2日目は3時起床、4時に家を出ました。
昨日と同じ下道で6時半に会場到着。
雲ひとつない快晴です。
長浜城とスタートゲート、絶好のアングルです。
ここでブロ友さんに再会。
光成くんと一緒に記念撮影。
左から爽風涼歩さん、花火さん、光成くん、やまちゃん。
前日のウォークで右足かかとにマメができた私は20kmにしようか40kmにしようか迷いましたが快晴の天気を見て40kmに決めました。
快晴の空の下、表彰式が始まりました。
近畿マーチングリーグの表彰です。
私には全く縁がない表彰ですがマスターウォーカーになられた方に敬意を表します。
?
続いて出発式。
長浜市長
滋賀県知事
光成くんも紹介されました。
そして準備運動。
準備運動は綺麗なオネエサンがいいですね。
オッサンだと気合が入りません。
恒例のエイエイオー!!
そして8時ちょうどに太鼓に見送られてスタート。
スタート直後に山下さん、桜井さんに遭遇。
付いて行こうかと思ったのですが今回はマイペースに徹しました。
当然アッと言う間に見えなくなりました。
2つ目のサービスポイントはスポーツの森。
パイナップルの接待です。
4つ目は高月体育館、10時36分到着。
これだけサービスポイントがあると水を持って歩くのがばかばかしくなります。
この時点でペットボトルの水を2/3廃棄、身軽になります。
高月体育館を出てしばらくすると北陸本線の踏み切り。
しかしちっとも開きません。開かずの踏切です。
じっと待っていると何と・・・SLが走ってきました。
カメラを望遠にして・・・ところがオートフォーカスのピントが近くの電柱に合ってしまい失敗。
広角に戻せないうちにSLは踏み切り通過。
写真は大失敗。広角に戻した頃にはもう通過。
そしてチェックポイントの下山田会館。11時19分到着。
筍の味噌汁は最高でした。
気温は19度、猛烈な風が吹いていて帽子が飛ばされそうでした。
兵器マニアの私としては国友鉄砲資料館に入ってみたかったのですが・・・・。
そしてゴール目前のサービスポイント神照寺に13時21分到着。
JR長浜駅を越えます。
この駅は3回目です。
最初は一昨年のびわ湖長浜ツーデーマーチ2日目、スタート地点の余呉湖に行くためにこの駅から電車に乗りました。
2回目は去年、碧海・幡豆ウォーキング協会の特別例会の長浜ウォークで来ました。
そしてゴール、14時15分。
快晴の空の下、のんびり歩いて楽しくゴールでした。
?
この後はやはり下道で自宅まで帰りました。
18時に自宅到着。
出雲ツーデーの口直しに出かけた予定外の大会でしたが最高の天気に恵まれ気分よく歩けました。