京都ツーデーウォーク(最後)

この日のウォークは20km。
天気予報は曇り、雪の予報はありません。
目標は午前中のゴール。

最近思うんです。どこへ行ってもひたすら歩くだけ。
名所旧跡も見ず・名物を食べることもなく歩くだけ。
これでは京都へ行こうが家の近所を歩こうが同じことです。
そのためだんだん遠くに行こうという意欲がなくなってきます。

その地方に合った歩き方をしたいなと思っていますがスタートしてしまいますと我武者羅に歩いて何も見ません。
今回も神社。仏閣の前を素通りするだけ。
良くないことだと思いますがそうなってしまいます。
もう少し余裕をもって歩きたいと思ってます。

今回通った三十三間堂。

他にもいろいろな寺院を通過しました。

伏見稲荷。

藤森神社。

城南宮。

そして鳥羽離宮公園のチェックポイント。

そして最後は東寺。

そして梅小路公園に帰ってきました。11時57分ゴール。

結局この日もすべて通過するだけ。

何か違うと思いながら『まっ、いいか!!』

次からはウォーキングスタイルをちょっと変えてみようと思います。

帰りはバスにしようか近鉄にしようか迷いましたが結局新幹線。
車内で昼食。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

京都ツーデーウォーク(その3)

1日目、30kmコースを歩いた後は遅い昼食。
コンビニでサンドイッチとおにぎりを買い、ついでに夕食のスパゲッティも買ってホテルに帰りました。
14時から昼食、そしてビールで体を潤しテレビを見ながら寝落ち。
夜7時に起きましたがあまりお腹がへってません。
でも夕食が遅くなると明日に差し障るので食べることにしました。

そして一人宴会。

そしてまた寝落ち。
身体にいいわけないよね。
翌日も5時半起床、6時半から朝食です。

そして7時半にチェックアウト。大きな荷物を引きずり梅小路公園に。
距離は1km弱。
昨日の手ぶら移動に比べるとそれだけでヘトヘトになりそうです。
会場では近畿マーチングリーグの表彰式が行われていました。

そして8時にスタート印を押してもらいスタートです。

カテゴリー: ウォーキング | コメントする

京都ツーデーウォーク(その2)

いよいよ1日目の開始です。
朝5時半起床、準備を整え6時半に朝食会場に。
朝食後7時半にホテルを出発。
7時45分にスタート会場の梅小路公園に到着。

心配は天気。昼前から雪予報です。
雪が降ったら30kmは断念して20kmにしようとゼッケンに距離を書くのをやめました。

事前申し込みの受付には長蛇の列。

受付後は出発式もなく各自スタート。俗にいうさみだれスタートです。

すぐに東本願寺です。

小さな寺や神社をいくつも通り抜けます。
登り坂に入り頂上は清水寺。

そこからは下り坂

二年坂、三年坂を下ります。

最初のチェックポイントは高台寺公園。5.1km地点

京都らしい道もあります。

知恩院を通過。

そして平安神宮。

岡崎公園のチェックポイント。まだわずか7.1km。

そして哲学の道。

哲学の道を抜けると20km・30kmコースの分岐点です。
雪が降ったら20kmにしようと思ってましたが晴天で雪の気配もないのでまよわず30kmコースへ。

そして最後のチェックポイントの深泥池公園。

最後のチェックポイントなのにまだ半分です。
有名神社としては最後の上賀茂神社です。

この後は飽きるくらい延々と鴨川の河川敷です。

そして京都御所。

この日は一般公開中でした。
ゴールまではあとわずか。
待望のゴールです。

久しぶりの30kmでしたが割と楽に歩けました。
汗はまったくかかず。最高気温が6℃でしたから。
参加者数を見てみました。

1日目なのにもう2日目の当日参加数が載っていました。なぜ???

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

京都ツーデーウォーク(その1)

この週末は京都ツーデーウォークに参加しました。
1月に下田は行く予定で宿も確保してあったのですが体調不良でキャンセル。
そのため今年初のツーデーウォークです。

普通は京都なら車移動なのですが今回はこの冬一番の寒気で高速は積雪の可能性があるということで急遽公共交通機関に変えました。
バス移動です。

名古屋駅発10時10分。
バスはそこそこ満席。

途中、一部雪もありましたがサービスエリア『忍者の里甲南』でのトイレ休憩では雪なし。

12時40分に京都駅八条口に到着。
ここから予約したホテルまでは1.5km。
荷物を持って東横イン五条大宮に向います。
ホテルに荷物を預けチェックイン手続きをして遅い昼飯を食べに外へ。
一番近いファミレスはガスト四条大宮店。
10分ほど歩いて到着。店内は空いてました。
とりあえずビール。

とりあえずビールを飲んでホッとして昼食です。
クーポンの中から探してチーズINハンバーグに目玉焼きトッピングと博多明太から揚げ。

腹ごしらえを終わったらちょうどホテルのチェックイン時間の15時。
ホテルに帰って夕飯を検討。

遠くまで行くのが面倒くさくて近くのコンビニへ。
ビール、酎ハイ、焼きそばとつまみを買ってホテルへ。
昼食が遅かったため夜8時から夕食。

そのまま寝落ち。
12時近くに目が覚め寝酒。

朝5時半まで熟睡。

カテゴリー: ウォーキング | コメントする

富士山・湖・もみじウォーク(最後)

前夜、ホテルで一人でテレビを見ているともう呑むしかないですね
2日間でこんな風になってしまいました。
自宅だとストップをかけられるので最高でもビール2本まで。
ホテルだとストップをかける人がいないのでこんな状態です。

二日酔い状態の2日目は昼から雨予報。
20キロコースを昼までにゴールできるかが問題。
と思ってホテルを出たらもうすでに雨。
傘がいるほどの雨ではありませんでしたが霧雨。
雨中歩行は春の久留米のウォークで懲りました。
歩くのやめて帰ろうかと思いました。
とりあえず会場まで行って考えようと出発。
会場ではJML金メダル、オールジャパン、関東甲信越マーチングリーグの表彰式。

雨はやんでいましたのでとりあえずスタート。

この日は河口湖一周+α
この+αはパスすることにしました。
純粋に河口湖一周だけにしました。
スタートから河口湖に沿って歩きます。

30分ほどで富士御室浅間神社に到着。

そして愛の鐘

恋人同士が鳴らす鐘ですがなぜか爺さん婆さんも鳴らすのです。
鐘の音がかなり遠くまで途切れず聞こえます。

河口湖の西端がチェックポイント。
ちょうど半分の11kmです。

紅葉が美しい。

でもゆっくりしてる暇はありません。
雨が降る前にゴールにたどり着かなければ。
のんびり歩きたい大石公園もハイスピードで通過。

前を歩くのは子どもとそのお父さん。
子どもは小学校2年生だそうです。
昨日も20km歩いてました。私より健脚です。

そしてちょっとエスケープし河口湖大橋を渡りました。

11時49分ゴール。ちょっとエスケープしたため実歩行距離16km。

雨が降る前にゴールできました。
ゴールでは豚汁サービス。

そして参加者数は2日間で658名。
雨が降る前にゴールできましたがその後車で帰途に就きましたが10分ほどで雨が降ってきました。
帰りはオール高速で明るいうちに自宅に着くことができました。

今年は県内の例会を除いてはウォーキングは終わりです。
来年は下田からスタートです。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント