名古屋ツーデーウォーク(その3)

今回初めてスタッフとして大会に参加しました。

大会を裏から・・・

と言うほど裏は知らないのでほんのちょっとだけ斜めから見てみました。

初日は先導とアンカーだったためウォーカーとは挨拶する程度でした。
ほぼ1時間15分遅れでスタートしたのですが矢貼りをはがしながら歩くと制限時間の4時半にゴールするためには昼飯を食えないどころか休憩する時間もありません。
スタートが遅すぎました。30分遅れスタートくらいがいいと思います。

2日目は八事興正寺の案内ということで雨の中でずっと立ってました。
この日はウォーカーと話す機会がありました。
1番多い質問は『トイレはどこですか??』
下見をしてなかったので『向こうです』と適当に答えました。ゴメンナサイ。

2番目に多いのが
『給水ポイントはどこですか??』とか
『水はどこでもらえますか??』

答えは簡単、
『給水ポイントはありません』

露骨にいやな顔をして
『水ぐらい出せよ!!』
『水も出さないのは名古屋だけだぞ!!』
と言いたい放題文句を言うウォーカーもいました。

『甘ったれるな!!自分の水くらい自分で持って歩け!!』
と言いたいのをぐっと我慢してニコニコ。

私もオールジャパンの大会にいくつか参加しましたが給水ポイントのない大会はほとんどありません。
私は給水ポイントがあっても水はできるだけもらわないようにしています。
きれいな水なのか信用できないからです。
水は常に持参、なくなったら自販機で買います。

会場に戻ってから撤収まで時間があったのでうろうろしているといろいろな意見を聞くことができました。
内容はメモをとったわけではないのでほとんど忘れました。

前向きな意見や貴重な提言もありましたが私のようなペイペイのスタッフに言っても決して反映されません。

『接待が無いのはケシカラン』と言われても・・・・
どうせ言うならもっと上の役職の方に言ってください。
今回のことだけでなく過去の大会のことをいろいろ言ってくださった方もいましたが新米の私には
『ナンノコッチャ??』

ということで貴重な意見や提言も右から左に聞き流し終わりました。

喧嘩ごしで議論を吹っかけてくれた方、何のお役にもたてずゴメンナサイ。

カテゴリー: ウォーキング パーマリンク