京都ツーデーウォーク(その1)

この週末は京都ツーデーウォークに参加しました。
今シーズン初のオールジャパン認定大会です。

金曜日に会社から帰り夕食を食べ9時就寝。
朝3時起床。
軽い朝食を食べ4時前に出発。
時間に余裕があるためみえ川越インターまでは23号線で行きそこから湾岸道へ。

亀山ジャンクションの先で事故渋滞。
ワンボックスカーがひっくり返っていて車線規制。
渋滞を抜けるのに30分以上かかってしまいました。
京都のような短距離で30分のロスは痛い。
京都東で降りる予定でしたが時間がギリなので京都南まで。
いつもの7本松駐車場に車を止め歩いて梅小路公園へ。
会場到着は7時過ぎ、もう受付が始まっていました。

今回は名古屋ツーデーウォークのパンフレットを預かってきました。
それを会場内のパンフレット置き場に並べました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
部数が少なかったので30分ほどで完売。

あっ、いつものワンちゃん。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ブロ友さんとも久しぶりの再会。
やまちゃん、花火さん、edokappaさん、とほ娘さん・・・みな元気そうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
愛知の例会でよく見かける方も。

出発式では得体の知れないゆるキャラも登場。
最後にエイエイオーでスタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタートゲートでスタート印をもらいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三方五湖の宣伝隊は大量のパンフレットを撒いてます。
このぐらいやらないと人は集められません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタート直後、いきなり団体で道を間違えました。五条通を歩道橋で右折するところをそのまま直進。
相当数の人が間違えました。
我々の集団は20人くらいだったのですがその前の集団もその前もみんな間違えました。
スタート直後は団体歩行みたいなもので誰も地図を見ません。
前の人について行ったらみんな間違えました。
ここで1kmほど余分に歩いてしまいました。

清水寺、中に入らず仁王門でさようなら。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三年坂、あっ、グレープのライブレコードのタイトル。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして最初のチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

知恩院
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の矢貼りはこんな風です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これが見にくい、来年はぜひ普通の矢印に戻してほしい。

そして2つ目のチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

哲学の道の手前でマサさんと遭遇。
そしていつも私のブログにコメントを頂いているでこさんにも初めて会いました。
でこさんご夫妻、マサさんと4人でしばらく一緒に歩きましたが付いていけなくなりまた単独行。

国宝級の神社仏閣をいくつも通過し最後のチェックポイントの宝が池公園です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここで小休止。
最後のチェックポイントなのにまだ半分です。
リュックを下すと
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
リュックに名古屋ツーデーのパンフを張り付けて歩きましたが結構目立ちます。
何人かに声をかけられパンフを渡したり『私も行きます』という人と話したり。
このパンフレット貼り付け作戦は正解でした。

後半は『讃岐うどんつるつるウォーク』宣伝の方と一緒に歩きました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
名古屋ツーデーと同じ日なのでライバルなのですが楽しく歩けました。
今年の名城線一周ウォークで一緒に歩いた蒲郡の女性と知り合いだそうです。

大阪のhakoさんとも久しぶりに再会。
ジジババが多い中で目立ってました。

そしてゴール。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日の参加者は2654人。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20160305

ビールが飲みたい!!
速攻で西院のホテルへ。

カテゴリー: ウォーキング パーマリンク

京都ツーデーウォーク(その1) への12件のフィードバック

  1. hako のコメント:

    こんばんは。
    京都ツーデーウォークお疲れさまでした。
    土曜の朝というかまだ真っ暗なうちに、自宅を出発されたんですね。
    とても寝不足とは思えませんでした!かなり後ろから姿を見つけて必死に全速で追い付きました。

    残念ながら名古屋には参加できませんが、来年の熱田さんからお伊勢さん(すみません。正式名称わからず)にはぜひと思ってます。

    またお会いできますように!
    写真もありがとうございます。ちゃっかり自分のアルバムに入れました(^ ^)

  2. 管理人 のコメント:

    > hakoさん

    お疲れさまでした。
    土曜日は早朝に家を出ましたが寝たのも早かったので睡眠時間は充分でした。
    名古屋の不参加は残念です。讃岐うどんつるつるを楽しんでください。

    来年の熱田伊勢は日程以外はまだ未定ですが要項ができましたらどこかの大会でお会いした時にお渡しします。

    ようやくウォーキングシーズンが到来しました。
    今年も楽しく歩きましょう!!

  3. でこ のコメント:

    二日間お疲れ様でした。初めてお会いしてお話できてうれしかったです。今年一番の暑さでばてばてでした。薄墨は初めての60k挑戦という無謀かな?ウオ-クで不安いっぱいですが、あどばいす通り全半オ-バ-ぺ-スになりすぎない程度に11時間内のゴ-ル目指そうと思います。名古屋は30k、2日間申し込んでますのでお会いできるの楽しみにしています。

  4. edokappa のコメント:

    二日間、お疲れ様でした。
    写真、ありがとうございます。

    暑かったですね。

    矢張りというか案内表示、なんか今一つでしたね。
    あれでは認識するのに時間がかかってしまって、、、、、

  5. 管理人 のコメント:

    > でこさん

    お疲れさまでした。
    ネット上では知り合えても実際に会うことは私の場合は意外と少ないのです。
    今回もマサさんがいなければ同じ道を歩いていながら会わずに終わっていました。

    淡墨桜は後半が上り坂の連続なので体力を温存して・・・・
    という人と後半はどうせバテるのだから前半思いっきり飛ばすという人がいます。
    どちらを選んでも60kmは半端な距離ではありません。
    私が3年前に歩いた時の予定時間と実績時間です。

    http://harasoft.web2.jp/my_walk/image/usuzumizakura2.pdf

    11時間弱でゴールでした。参考にはならないと思いますが・・・

  6. 管理人 のコメント:

    > edokappaさん

    お疲れさまでした。
    本当に暑かったですね。
    ゴールした時は汗びっしょりでした。

    矢貼りは見難かったですね。
    余分な情報が多いのと道が赤で矢印が黒。
    近くに行ってじっくり見ないとわかりません。
    単純な大きな赤い矢印の方がずっとわかりやすいです。

    来年はぜひ改善してほしいものです。

  7. 花火 のコメント:

    こんばんは。
    2日間お疲れ様でした。
    朝の事故渋滞、焦りますよね。
    間に合って良かったです。

    暑い2日間でしたね。
    私はバテバテで歩くのが遅かったので、通行人さんとお会い出来たのは、出発式の前だけでした。

    今回からバージョンアップした矢貼りは見辛かったですね。
    何度も立ち止まって見入ってしまいました。
    歩きながらみるのだから、今まで通りのシンプルな矢貼りが良いなぁと思います。

    2日目のレポも楽しみにしています。

  8. Old Walker のコメント:

    こんばんは。
    この2日間は暑かったですね。お疲れ様でした。
    私も、哲学の道の手前でマサさんにお会いし、チェクポイントまで一緒に歩いていて、デコさんを紹介して頂きました。通行人さんもすぐ近くにおられたようですね。名古屋のパンフをつけた方には気が付きませんでした。またどこかでお会いした時には、よろしくお願いします。

  9. 管理人 のコメント:

    > 花火さん

    お疲れさまでした。
    車移動のネックは事故渋滞です。
    自然渋滞は事前に予測ができますが事故渋滞は何ともなりません。
    今回は30分程度で済んでよかったです。

    矢貼りはいろんな人が見難かったと言っていましたからきっと来年は改善されるでしょう。

  10. 管理人 のコメント:

    > Old Walkerさん

    コメントありがとうございます。
    お疲れさまでした。
    すぐ近くを歩いていたみたいですね。
    どこかできっと知り合える機会があると思います。
    そんな日が来ることを楽しみにしてます。

  11. novchan のコメント:

    ゆっくりお話をする機会もありませんでしたね。
    西院のホテルにお泊りでしたか、うちからもすぐのところです。
    初めてスタッフで参加させていただきました。
    2日目は20キロのアンカーを務め、出発の檄までする羽目に・・
    4月は飯田を歩こうと思っています。
    またどこかでお目にかかれますように。

  12. 管理人 のコメント:

    > novchanさん

    お疲れさまでした。
    運営側はいかがでしたか?
    私も去年から名古屋ツーデーのスタッフで普通には歩けません。
    ウォーキング関係の役員は一度引き受けると一生ものだと聞いてます。
    ヤクザは指を詰めれば抜けられますが役員は寝たきりでヨイヨイになるまで抜けられないらしいです。
    来年も再来年も頑張ってください。
    4月の飯田はお目にかかれそうですね。

コメントは停止中です。