本日はイヤーラウンドを歩いて来ました。
「家康公生誕の地・岡崎を巡る」コースです。
朝、8時に家を出てウォーキングステーションのDaily YAMAZAKI到着が8時55分。
すんなりと手続きが終わり9時スタート。
このコースはいろいろな協会の例会でかなり歩いています。
過去を繋ぎ合わせればほとんど全部歩いてると思います。
日差しはあるのですが風が冷たい日でした。
そして風もかなり強く向かい風だと体力を消耗します。
途中でY字路を右へ行き住宅地の中を通るのですが快適な道なので左に行ってしまいコースアウト。
100mほど余分に歩いてしまいました。
この後が大変でした。
瀧山東照宮へは地図上では『 滝山 』交差点を左折。
ところが滝山交差点なんて無いのです。
かなりうろうろしましたが発見できませんでした。
実は交差点名が変わっているのです。
家に帰って調べたら今は『 滝団地北 』に変わっています。
地図が古いのです。
結局瀧山東照宮への道がわからず参拝を断念。
このコース唯一の長い上り坂を登って長い下りになるとやたら石屋さんがあるのです。
道の両側に墓地でもないのに墓石だらけです。
?
?
そして再び東名高速をくぐるともう岡崎の中心部に近づきゴール間近です。
最後の名所旧跡は岡崎天満宮。
天満宮といえば学問の神様でありお参りすれば賢くなると言われています。
?
瀧山東照宮に行けなかったため実歩行距離は16km、2時間50分のウォーキングでした。
IVVと500選をゲットして帰途につきました。
今日は地図を見ながら地図どおり正確に歩くことの難しさを再認識しました。
団体歩行では地図を見ることはほとんどありません。
大会等のフリーウォークも矢貼りがありあまり地図を見ません。
地図を命綱のように感じるのはイヤーラウンドの単独行だけですね。
こんばんは、岡崎を歩いてもらいましてありがとうございました。
私は岡崎YL18キロの途中の長い坂を登った辺りの滝団地に住んでいます。
団地北の交差点は3年前だったでしょうか、山を切り開いて真っ直ぐな道を通した時
変わりました。滝山寺へ向かう道もバイパスが出来て判りにくくなっています。
今度基地局へ行きましたら進言しておこうと思います。岡崎には他に南ルートもあり、
矢作の基地局のフットジョグ(靴屋さん)の15キロもありますので、良かったら
またお出かけ下さい。
> スマートマンさん
コメントありがとうございます。
イヤーラウンドの地図は2007年版でした。
7年も経てば道も変わりますね。
1年かけて愛知のイヤーラウンドを全部歩きたいと思ってます。
今後も助言をよろしくお願いします。