若狭三方五湖ツーデーマーチ(その1)

この週末は若狭三方五湖ツーデーマーチに義兄と一緒に参加しました。
義兄は前日の金曜日の夕方に我が家着。
軽い夕食ですぐに就寝。
土曜日朝3時起床。
じつは普通は2人で行くのですがちょっとしたアクシデントによりこの大会は4人で行くことになってしまったのです。
そのため普通より30分早く出なければなりません。
早朝3時半に自宅を出発。
3時40分に東海健康センターで待機していたKNZKさんをピックアップ。
名二環の植田インターから高速へ。
楠インターで高速を降りATKさんを4時に自宅前でピックアップ。
再び名二環に乗り清州東から名古屋高速、そして一宮から名神へ。

高速は順調で米原ジャンクションから北陸道へ。
敦賀ジャンクションから若狭小浜道路へ。
そして三方五湖パーキングエリアからスマートインターで下道へ。
すぐに指定駐車場である若狭町役場三方庁舎の駐車場に停めました。
時間はまだ6時前。
時間があるので車内でATKさんが作ってきてくれた朝食を頂きました。

受付は6時半からでしたが10分前にはもう始まってました。
会場はまだ閑散としていました。

7時過ぎにはだいぶ人が集まってきました。

7時15分から40kmコースの出発式です。

そして檄一発。

そして7時半、時間通りにスタート。

スタート印をもらいます。

いつものワンちゃんたちにも見送られました。

この日のコースは日本遺産『鯖街道 熊川宿』。
熊川宿まではアップダウンはほとんどない高速コースです。
たまに日が差しますが基本は曇天、気温も暑からず寒からず。
しかし向かい風がすごい。帽子を押さえてないと飛ばされそうです。

1時間半で最初のサービスポイントの鳥羽公民館。

10時前には『おにぎりポイント』に到着。
地元の『冬水幸福米』を炊いたおにぎりを2個もらいました。

この場で食べる人はいません。
なぜなら熊川宿でのおもてなしの豚汁と一緒に食べ昼食にするのです。
最初のチェックポイントは天徳寺会館。
毎年ここでの水餅のおもてなしを楽しみにしています。
おにぎりと水餅は40kmコースの特典です。

そして熊川宿へ。
11時半に熊川宿到着。

そしてここで昼食。
おにぎりと豚汁(長操鍋)です。

実はここが40kmコースの最後のチェックポイントです。
かなりの人がここから20kmコースに合流してJR上中駅に行きました。
そうすると30km歩いただけで40kmの認定が受けられるのです。
私も迷いましたがせっかく歩きに来たのだから歩こうと正規の道に行きました。
この後の長いアップダウンは逆回りの20kmコースの人とすれ違います。

そして14時40分ゴール。

1日目が終わりました。
この後4人で車で宿泊地の敦賀へ。
2人は東横イン敦賀駅前、2人はアルファーワン敦賀。

カテゴリー: ウォーキング パーマリンク

若狭三方五湖ツーデーマーチ(その1) への2件のフィードバック

  1. でこ のコメント:

    お疲れさまでした。おにぎりにつられ今年は前泊し敦賀からの電車での通いで40k歩きました。向かい風。追い風。強風に悩ませられながら、おにぎり、葛饅頭、具沢山のおつゆ、ミニパンケ-キを楽しみました。1週間前の九州国際スリ-デ-の疲れもあり脚はスタ-ト前からパンパンゆっくり歩行で、このコ-ス40k経験者の神奈川のS木さん、初経験の愛知のA尾氏と3人で楽しく歩きました。1時間以上遅いゴ-ルでしたがお接待よかったです。

  2. 管理人 のコメント:

    > でこさん

    お疲れさまでした。
    風が強かったですねぇ。
    いつも20kmと迷うのですがあのおにぎりに負けて40kmにしてしまいます。
    このくらいの接待があると元気が出るのですが飴だけという大会が多くなってきました。
    今月は伊勢志摩で終わりますがちょっと歩き過ぎました。
    6月になったら少し休養します。

コメントは停止中です。