出雲で雨のためコース変更したら『軟弱者』と言われました。
軟弱ついでに現時点で事前申し込みしている大会以外は天気を見て当日申し込みにします。
こんどの土日のびわ湖長浜2Dは当日に2日間晴れ予報なら参加。
長良川2Dも当日に晴れていたら参加します。
しばらく雨中歩行に参加費を払う心境ではありません。
出雲から帰ったあとのゴールデンウィークは結構忙しかったです。
5日は我が家のテレビが壊れたため激安5台限りのJoshinの安売りに朝から義兄を駅まで送ったあと並びました。
無事に39インチのテレビを激安価格でゲットしました。
並ぶのが30分遅かったらアウトでした。
6日は午後から私のウォーキングの大先輩である入院中の豊田のSさんのお見舞いに行きました。
Sさんは久留米の大会で歩いている途中で不調を訴え帰ってきた後で入院、手術となりました。
首の血管が詰まり脳の1/3くらいに血が通わない状態だったそうです。
それで久留米から自分で運転して帰ってくるなんて・・・
追い越し車線でぶっ飛ばしてきたそうです。
奥様が運転を代われと言っても聞く耳持たずで1000kmを走ってきたそうです。
まあそれだけ元気があれば回復も早いでしょう。
早く回復し、また一緒に歩けることを願ってます。
いつもながら詳細に渡るレポートに対し、感服しております。
私達夫婦も、オールジャパンウォーキングカップ踏破を目指しています。(残り1県)全国に歩友が沢山出来、嬉しい限りです。(山ちゃんもそのうちの一人です。)
出雲の42.195キロは印象が悪いです。飛行場近くで終わろうとしたところ、スタッフから「リタイヤするのか!?」と高飛車に言われションボリ・・・。
今年は、指宿・久留米・飯田・東京・名古屋に参加。若しかしてニアミスしているかも知れませんね。
記事に書かれているSさんのことが気になります。私達も久留米屁の道を、夫婦で交代しつつドライブしました。Sさん、後遺症などが無いことを祈ります。
追伸 訂正します→久留米屁の あらため 久留米への です
それから・・・愛知家協会のスタッフさんでしたか!?実は「名古屋ツーデー」に関するレポートで、辛口の記事・コメントを記しました。率直な気持ちです。お許し下さいませ。
> 車正吉さん
コメントありがとうございます。
オールジャパン残り1県なんてすごいですね。
私はまだ19都府県です。
生きているうちにオールジャパンが完成するかなぁ・・・
出雲の42.195kmは止めたいところで止められるので良い方式だと思っていましたがリタイヤという言葉は抵抗がありますね。
名古屋ツーデーの辛口コメントありがとうございます。
田舎の大会はおもてなし三昧という大会もあります。
飯田や出雲はまともに接待を受けていると腹いっぱいという状況ですね。
名古屋はおもてなしは全くありません。
給水ポイントもありません。
でも大都市の強みでコンビには腐るほどあり自販機もいたるところにあります。
実行委員会の役割は参加者が安全で楽しく歩くコースを提供することだと思っています。
飲食のおもてなしを期待する方にとっては名古屋の大会は期待はずれとなりゴメンナサイとしか言えません。
名古屋のおもてなしは各所の満開の桜だと思っています。
今年初めてスタッフをさせていただいていろいろな方とお話しする機会がありました。
東北の震災のときの対応を批判する方もいました。
反論は喉まで出掛かってましたが言いたいだけ言ってもらってにっこり笑って聞き流してました。