日本スリーデーマーチ2日目も50kmか30kmか迷いました。
もしこれが2日間でしたら迷わず50kmを選択しましたが3日目を考えると50kmは・・・
結局30kmにしました。
屈辱の30kmです。
2日目はカメラを忘れてきてしまったのです。
ですからスマホのカメラで写しました。
30kmコースは出発時間が1時間遅れの7時ですから出発式をゆっくり楽しみました。
コースは吉見百穴・森林公園ルートです。 歩き始めはまあまあ順調でした。
しかしすぐに上り坂、そしてそれに輪を掛ける神社の階段。
そして八丁湖を半周、雰囲気は愛知池に似てました。
違うのは野鳥が多くバードウォッチャーが大きなレンズのカメラを構えていました。
そしてすぐ最初の休憩ポイントに到着
?
?
梅干が最高に美味かった・・・
その後ひたすら上り坂、左膝が悲鳴を上げます。
しかし停まるわけにいきません。 歩くしかないのです。
30kmコースならどんなに遅く歩いても必ずゴールできます。
時速3kmでいいのですから。
そして住宅地の信じられないくらいの上り坂の頂上に私設の休憩所がありました。
去年もありました。1年ぶりです。
オバチャンが熱いコーヒーで迎えてくれました。 地獄に仏とはこのことです。
そしてその後は信じられないくらいの下り坂。
降りるというよりは落ちるという感じです。
膝の負担は登りよりきついです。
そして下った先には平野市民活動センターに到着。
ここは梨の接待で有名です。
梨を腹いっぱい食べました。
?
この梨は30kmコースなのですが梨を食べるために50kmコースからそれ10kmも余分に歩くの覚悟で食べに来る人いるとか・・・私も1人は知ってます。
その後は多少のアップダウンはありましたがああまあ平らな道でした。
大岡市民活動センターには名物のオランダ風車がありサツマイモのサービスがありました。
食べ過ぎて口の中がもこもこになり水ばっかり飲んでました。
そして20kmコース、50kmコースと合流し森林公園に突入。
0075 菊祭りの最中でした。
?
こんな大道芸人さんも
森林公園の中はやたら広くて中央口から南口まで3kmもあるのです。
そして南口を出るとあと5km。
イモ洗い状態で森林公園緑道を通り一気にゴールへ!!
ゴール後に待っていたのは義兄のお仲間さんたちの大宴会。
外国から来た人も宴会です。
そして楽しく苦しい2日目が終わりました。
実歩行距離34.5km 所要時間6時間44分 平均時速5.12km/h
明日は最終日です。
膝が悲鳴!!そして久しぶりにマメもできました。
3日目は最悪20kmにしようかと頭をよぎりました。