港よこはまツーデーマーチ(その3)

2日目は早朝に義兄の家から朝霞台駅まで歩き東武東上線で和光へ、そして地下鉄副都心線でみなとみらいまで。
みなとみらい駅から順調に会場到着。
CIMG4126

2日目は表彰式がありその後出発式、そしてスタート。
この日はちょっと出遅れました。
もう先頭は見えません。
CIMG4128

あの有名な横浜中華街を通過。
CIMG4129?CIMG4130

保土ヶ谷公園に至る上り坂は半端じゃありませんでした。
CIMG4131
『港よこはま』なんて名ばかりのアップダウンの連続。
それに輪を掛けて歩道橋の多さ。

横浜人は単細胞だと認識しました。
公園は全部急な坂の頂上。
この文を書いているだけでも思い出して腹が立ちます。

このコースを決めたやつはサディストだぁ!!

この先は写真はありません。
写真を撮るどころではありません。
坂はまだ許せるけど歩道橋の多さは許せません。

今の主流は車歩分離。
歩道橋が多いということは弱者に優しくない街です。
横浜は老人、障害者には厳しい街です。
私は絶対に横浜に住むことはありません。
と自分の体力の無さを八つ当たりしても仕方が無いですが・・・

菊名駅を過ぎようやくアップダウンからさよならでき海に向かって歩きました。
ゴールは13時57分。
実歩行距離36.95km。
無題1
このコースは『私の二度と歩きたくないみち500選』認定です。

 

カテゴリー: ウォーキング パーマリンク

港よこはまツーデーマーチ(その3) への2件のフィードバック

  1. 花火 のコメント:

    お疲れ様です。
    横浜では、お会いできませんでしたね。
    残念でした。

    横浜は、坂の街でしたね。
    公園の度に、上り坂。げんなりな感じでした。

    通過時間の制限時間もタイトで、1日目の八景島の12時はひどすぎると思いました。
    歩行距離も、IVVよりも何気に長く、ボロボロ状態でのゴールでした。

    通行人さんは、相変わらず速いですね。
    次回の大会は、日本スリーデーですか?
    レポート楽しみにしています(^O^)/

  2. 管理人 のコメント:

    > 花火さん

    全く同感です。
    公称22km(実際はもっとある)を4時間で歩かないと失格なんて・・・。
    私は最終通過時間の30分前に通過できましたがかなり飛ばしてました。
    2日目だってアップダウンだらけの最初の15kmを3時間半で歩かないと失格です。
    こんな余裕の無い大会は初めてです。
    私は真ん中よりは前を歩いてるつもりだったのですが私より後ろの人はちゃんとゴールできたのだろうか??

コメントは停止中です。