新年あけましておめでとうございます。
ようやくブログの更新です。でも今回は写真無しです。
去年11月の奈良以来ずっとさぼっていました。
というよりブログを書く心の余裕がありませんでした。
年末の汽笛一声ウォークも34km歩きましたが頭の中は熱田・伊勢125kmでいっぱいでした。
12~14日で熱田・伊勢も無事にけが人もなく終わりました。
もう1年が終わった心境です。
今年残りの11ヶ月15日は惰性で過ごしていきます。
熱田伊勢ウォークを担当して3年、ようやく解放されました。
まだ会計報告等事務仕事が一部残ってますが・・・。
今回の参加申し込みは52人。
この中の何人が実際に歩いてくれるか・・・それが心配でした。
正月明けからキャンセルがポチポチ・・・電話を取るのが怖い・・・
インフルエンザ等で事前キャンセル4人、当日キャンセル2人。
1日目でリタイア2名。
事前に2日間のみ参加者もいて3日間通して歩いたのは43人でした。
事前準備は地図の印刷、封筒詰め、当日用のチェックシートの作成、不参加者への返金の計算などなど。
前日夜に当日配布物を車に積み込み。
当日朝5時起床、朝食後6時に家を出発。
今回楽だったのは参加費を郵便振り込みにしたことで未納者が2名のみでお釣りの準備をする必要がなかったこと。
去年までは弁当申込者は450円を徴収するためお釣りの準備が大変でした。
事前に500円玉と50円玉をかなり用意しなくてはいけませんでした。
12日朝6時半に熱田神宮着。外はまだ真っ暗。
10分ほどすると碧海幡豆WAのお手伝いをお願いした人が集まってきました。
本当にみんな来てくれるか・・・心配・・・
7時を過ぎ明るくなってくるとみんな続々と集まってきました。
受付で名前をチェック。
無断欠席は1人だけ。
ホッと一息です。
記念品は熱田伊勢初詣ウォークの名入りマフラータオル、碧海幡豆WAの名入りタオル、そして今回は碧海幡豆WAのメンバーさんの手作り洗濯物干しセット。

出発式は碧海幡豆WA会長挨拶、愛知県WA会長挨拶、そして私から諸注意。
10分ほどで終わりスタート、皆さんは熱田神宮本殿へ。
そして出発前に記念写真。写真は爽風涼歩さんが写してくれました。

私はその間にテーブルを片付け記念品の残りを積み込みいったん自宅へ。

自宅にテーブル、段ボール箱等今後不要なものを降ろし四日市に向け出発。
昼前に近鉄四日市駅に着き昼食。
餃子の王将でラーメンを食べているといきなり電話。
『ゴールチェックは何時から??』
『う~ん、2時から』
1時45分に近鉄四日市駅前でゴールチェック開始。
最初に来るのは早籠組かと思ったらなんとちゃんと歩いて13:45ゴールが1名。
びっくりです。
edokappaさん、スピード違反で捕まりますよ。
その後続々ゴールし4時半までに43人がゴール。
ゴールしていない人に電話連絡をして最後の1名のチェックを会長にお願いして私は自宅へ。
寒い吹きさらしの中で3時間立っていると体の芯が冷えてきます。
車に乗っても震えが止まりません。
車の暖房をガンガンにかけ暖まったころに自宅に到着。
2日目はスタートチェックの後は私も歩きます。
2日目のゴールチェックとIVV配布はこの日白子まで歩いた碧海幡豆WAの快速ウォーカーにお任せしました。