聖徳太子の里ツーデーウォーク(1日目)

この週末は聖徳太子の里ツーデーウォークに参加しました。
第一回ということで怖いもの見たさで参加しました。
最長距離は25kmでちょっと短いかな。

妻と奈良に行き妻は奈良観光、私はウォークといういつものパターンです。
朝4時自宅を出発。
国道302で大府インターから伊勢湾岸道へ。
亀山から名阪国道へ、天理からは下道で会場の法隆寺へ。
6時半に到着。ちょっと早すぎた。
天気は快晴、ちょっと寒いけど風も穏やかでウォーキング日和です。
7時に受付。
あっ、こんな美人さんにも会いました。

いつものワンちゃんも参加です。

7時半を過ぎると続々と参加者が集まってきました。

7時45分から出発式。

準備運動。

そして檄一発。

参加者の大半は聖徳太子なんて気にしていません。
普通の大会のように歩くことに専念です。
名所旧跡は多数ありますがたぶん通過です。
8時スタート。
ゆるキャラや美人のお姉さんがお見送り。

ワンちゃんたちもゼッケンをつけ準備完了。

スタート後は竜田川沿いを歩きあちこちに真っ赤な紅葉がいっぱい。

竜田川が大和川に合流すると大和川沿いを歩き昭和橋を渡り斑鳩町から王子町へ。

最初のチェックポイントは達磨寺。

ここで達磨焼き(?)を頂きました。
鯛焼きの達磨版です。

この後も平たんな歩きやすい道でしたが明神山の登りのへんろ道がやや険しかった。

明神山の頂上からは360度の絶景!!

はるか彼方には海が見えます。奈良から海が見える!!ちょっと感動。

そして悠久の鐘。

帰り道はどっちを見ても紅葉。

そしてゴール。11時55分、午前中のゴールです。
GPSだと距離は23kmほど。
会場で昼食。焼きそばと麦のジュース。

ビールをお替りしうどんも。

このゆるキャラは誰だろう??

ウォーキングの後は法隆寺の拝観、入場料は1500円。

内部は撮影禁止なので頭の中に焼き付けました。

この日の宿は香芝インターのそば。
志都美駅まで行き妻と合流。
この駅名が読めませんでした。
ネットで電車の時間を調べるのに苦労しました。「しずみ」と読むのです。

夕食後は熟睡、寝酒がちょっと多すぎたかな。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

加古川ツーデーマーチ(2日目)

2日目はホテルを6時に出発。
前日に比べるとかなり気温が低くなっています。
でも天気は雲一つない快晴。
最初は20kmコースを歩く予定でした。
でも実距離は20kmコースが22.91km、30kmコースが36.72km。
差は13.81kmしかありません。
会場に着いてもまだどうしようか迷ってました。
そこで知らない人の雑談に耳を傾けると2日目はアップダウンがほとんどないので昼過ぎにはゴールするような話が聞こえました。

アップダウンがないのなら40kmにしようかなとぐらぐら心が揺れました。
結局40kmにしました。
2日間とも30km超を歩くのは3月の京都ツーデー以来です。
足が持つかなと思いながらも40kmコースの出発式に臨みました。

意味があるとは思えない準備体操。

そして檄一発。

スタートです。私は割と前の方でスタート。

スタート印をもらいます。
でも間違えてゴール印のところに押されました。

いつものワンちゃんに見送られました。

25分で最初のチェックポイントの卸団地に到着。

卸団地祭りの準備中でした。

30分も歩かないうちに給水ポイント。
ありがたくいただきました。

この後はコスモス畑。

中新田ではお茶のサービス。

そして溜池巡り。池にソーラーパネルが浮かんでます。

いなみ野体育センターでも湯茶のおもてなし。

2つ目のチェックポイントはにじいろふぁーみん。

ここではかまどプロジェクトとして炊き立てご飯と海苔のサービス。

3つ目のチェックポイントは大中遺跡。

チェックポイントやおもてなしの給水ポイントが多くまるでスタンプラリーをやっているみたいです。
4つ目のチェックポイントは浜の宮公園。
10、20、40kmが合流して芋洗い状態で一気にスピードが落ちました。

ここでは元気鍋という豚汁サービスがあったのですが長蛇の列。

楽しみにしていたのですが諦めて先を急ぎました。
速くゴールしたい、そうしないと帰りの車の渋滞がひどくなる。
ここでのんびり豚汁の列に並んでる余裕はありません。

最後のチェックポイントは崎宮神社、残り4.13km。

13時20分ゴール。

自分としてはかなり飛ばしたつもりです。
久しぶりの40kmX2はかなりきつかった!
目標は1時にゴールだったのですがちょっと遅れました。
帰りの車の運転は居眠りしそうでした。

カテゴリー: ウォーキング | 1件のコメント

加古川ツーデーマーチ(1日目)

週末は加古川ツーデーマーチに参加しました。

遠方の大会に参加するときは普通は到着予定時間を決め逆算して出発時間を決めますので早朝や深夜の出発になります。
今回は初めて早めに出発して現地で仮眠することにしました。

金曜日夜10時半に自宅を義兄と出発。
国道302号で大府まで行き大府インターから伊勢湾岸道へ。
そして東名阪亀山ジャンクションから新名神へ。
ここで工事渋滞にはまってしまいました。
たかだた5kmを40分以上、歩くくらいのスピードです。
渋滞を抜け名神に合流、中国道の西宮名塩SAで休憩。
そのあと山陽道に入り三木東インターで降り加古川へ。
3時前に市役所西のタイムス駐車場に止め車内で仮眠。
寝酒にビールを飲み2時間ちょっと熟睡。

6時過ぎに会場へ。
今回はグループ割引のため通常1500円が1200円に。
イタサカさん、ありがとうございました。
7時から40キロコース出発式。

そして檄一発。

スタートです。天気は快晴、ウォーキング日和です。

スタートゲートでスタート印をもらいます。

40kmコースのチェックポイントは5カ所。
スタート印、ゴール印を含めて7つもハンコをもらわなくてはなりません。
いつものワンちゃんたちに見送られて歩き始めました

最初のチェックポイントは歩き始めてすぐ。
5kmも歩かないうちに、えっ、もうチェックポイント? 日岡山公園です。

途中の西条会館ではバナナと飴のおもてなし。

そして加古川大橋を渡ると2つ目のチェックポイント、みどろフルーツパークです。

ここからは結構きついアップダウンの連続になります。

そして視界が開けると権現ダムのダム湖。

円照寺ではお茶と柿のおもてなし。

そして3つ目のチェックポイントは志方八幡宮。

加古川運動公園では爆弾コロッケを販売中。
歩いてる途中では食べない主義の私でもついつい食べてしまいました。

そして20kmコースと合流したウエルネスパークが4つ目のチェックポイント。
ブラスバンドの歓迎と豚汁のおもてなし。

升田会館ではぜんざいのおもてなし。
甘いものがダメな私はパス。

加古川の河川敷では凧あげまつりを開催中。

そして残り1.6kmで最後のチェックポイント。

これで全部の関所を無事通過しました。5カ所は多すぎ??
そして14時24分ゴールです。

参加者は40kmコース528人。

会場はゴールした人で大賑わい、ゆるキャラも登場。

1日目が無事に終わりました。
この日の宿は伊保ビジネスイン。会場から車で20分くらい。
会場を後にしてホテルへ。
明日も頑張るぞ!!

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

みなと町神戸ツーデーマーチ(2日目)

2日目が始まりました。
6時に大久保駅前のホテルを出発。
途中のコンビニで朝食を買い込み会場へ。
駐車場で朝食。

私はこの日は20kmコース。天気は雲一つない快晴。
30kmにしようかと思いましたが帰りを考えると20kmです。
8時に30kmコースのお見送り。
8時半ごろから表彰式。

加古川宣伝隊のやまちゃんの挨拶。

そして出発式。

そして檄一発。

スタート。

前半は山沿いのアップダウンの多いコース。
北野異人館や風見鶏の館を通ります。

最初のチェックポイントは湊川公園。

快適な松本せせらぎ通りを通ります。

長田神社は七五三で大賑わい。

そして最後のチェックポイントが鉄人28号の若松公園。

最後は海沿いの道。
ハーバーランドからメリケンパークへ。

そしてゴール。

2日目は20kmだったためすぐに終わってしまいました。
30kmにしとけばよかったとちょっと後悔。

その後は来た時と同じ順路で自宅へ。

次は加古川です。スリーデーマーチは金曜日が仕事のためパス。
11月の最終週は妻と奈良へ行きます。
私はウォーキング、妻は奈良観光。
今年の歩き納は汽笛一声ウォークの予定です。

来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが来年は熱田伊勢125kmウォークから始まり京都ツーデー、淡墨桜、名古屋ツーデー・・・
その後はまだ未定です。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

みなと町神戸ツーデーマーチ(1日目)

この週末はみなと町神戸ツーデーマーチに参加しました。
土曜日の朝3時に起床、3時半に義兄と車でスタートしました。
雨がかなり降っていてちょっと心配。
国道302号から大府インターへ、そして伊勢湾岸道に乗りました。
そして東名阪、新名神を通り名神豊中インターを過ぎたあたりで阪神高速へ。
7時前に到着しコンビニで朝食を買い込み会場横の有料駐車場へ。

出発式会場はみなとのもり公園。

まだあまり人はいません。
7時半を過ぎたころからぼちぼちと出発式会場に並び始めました。

7時45分から出発式。地面は濡れてますが完全に上がり青空もちらほら覗いてます。

8時少し過ぎにスタート。31kmコースです。
花巻以来の久しぶりの長距離ウォーク。

スタート印をもらいます。

そして公園出口へ。

この辺りは道路が二重三重に重なり近未来的な風景です。
子供のころのNHKのテレビの空中都市008を思い出します。

10kmくらい歩くと六甲大橋を渡ります。

渡った先は六甲アイランド、まさしく人工島の未来都市です。

六甲アイランドの中は快適な遊歩道。

30kmコースのチェックポイントはマリンパーク。

六甲アイランドをぐるりと一回りしまた六甲大橋を渡って本土へ。

そして20kmコースと合流。

次のチェックポイントは住吉川公園。

ここから酒蔵見学が続きます。
試飲もあるのですが車のため涙を呑んで断念。
 
そして七五三でにぎわう本住吉神社。

最後のチェックポイントは王子公園。
ここにはあまり知られてないのですがパンダがいるのです。

そして待望のゴール。

1日目参加者は911名。

会場の休憩所では歩き終わったウォーカーで大賑わい。

そして宿へ。
宿は大久保駅前のホテル大久保。
夕食は近くのお好み焼き屋で義兄と高知のSさんと明石焼き、お好み焼き、焼きそばなどなど。
もちろんビールも。
 
宿に帰って寝酒は少し少な目で。

おやすみなさい。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント