バーモントファミリーウォーク

昨日はバーモントファミリーウォークに参加しました。
毎年この大会は競争率が高いです。
今年からはフィールでハウス食品を含む800円分の品を買いそのレシートを応募はがきに貼りつけて申し込むというふうに変わりました。
去年まではネット申し込みだったので競争率が数十倍で当たるのは至難の業でした。

今年は1300通の申し込みだったそうです。
当選は350人ですので1通あたり4人まで申し込めますが平均3人で申し込んだとして倍率は10倍くらいでした。
我が家は6通出しましたが運よく当たりました。

我が家は私と妻と娘夫婦で4人で参加です。
9時15分に熱田駅で4人合流し会場の神宮東公園へ。
早速記念撮影。

出発式

準備体操

そしてスタート。

コースは毎年ほとんど同じです。

途中のチェックポイントでビンゴゲームがありゴールまでにビンゴになれば賞品がもらえます。

古沢公園のチェックポイントでは冷えたスポーツドリンクのサービスがありました。

堀川沿いを気分良く歩きます。

4人で歩きますからペースはゆっくり。
そして最後は熱田神宮参拝。

そしてゴール。

お土産もしっかりもらいました。

4人ですからこの4倍、帰りは重かった。

帰りは金山まで歩き久しぶりに豪華ランチ。

毎年スタッフで参加してますが久しぶりにウォーカーとして参加しました。
たぶんこの先5年くらいは当たらないんだろうな。
たぶん来年はいつものようにスタッフとして参加です。

カテゴリー: ウォーキング | バーモントファミリーウォーク はコメントを受け付けていません

三連休のウォーク

10月に入ってから休みのたびに歩いてます。
平日も夕食後7~8kmを歩いてますが・・・なかなか更新ができません。

10月の三連休初日の6日(土)はTOKAIウォーク名古屋大会に参加しました。
LIONがスポンサーになっているお土産付きのウォークです。
毎年参加していますがお土産が年々しょぼくなっていると思うのは私だけでしょうか。

集合場所は白川公園。
募集人員は1500人ですがそんなにいないような気がしました。
実は天候は曇り時々雨。
家を出るときは雨、会場に着くと曇り。

出発式ではLIONがスポンサーだけあってお口の体操。

そのあとラジオ体操。
中日ドラゴンズのマスコットガブリも来てます。
あの宮崎駿監督のデザインのキャラクターです。

ライオン君もいます。

そしてスタート、距離は15km。
名古屋市内の歴史散策コースです。

チェックポイントはトヨタ産業技術記念館。

途中で何回か雨に降られ傘をさしたり畳んだり。
そしてゴール。
お土産は・・・

そして翌日の日曜日は碧海幡豆WAの10月例会。
岡崎市内のウォークです。

ウォーキングの状況は爽風涼歩さんのホームページを参照してください。
http://ryouho.sakura.ne.jp/index.shtml

そして祝日の月曜日は豊橋WAの10月例会に参加しました。
この日は豊橋市体育協会との共同開催で
『ウェルネス2018ウォーキング』
JRの名古屋豊橋往復割引切符で往復1540円、格安です。
集合は豊橋駅前、ゴールはウェルネス2018会場の豊橋市総合体育館。

1/3くらいが豊川の堤防歩きです。

10kmの団体歩行ですから午前中で終了。
帰りはの電車で水っぽい昼食。

そして昨日の日曜日はバーモントファミリーウォーク名古屋大会に参加しました。
これについては次回に。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

天橋立ツーデーウォーク中止

今日夕方に実行委員会から電話で中止の連絡がありました。

ショック・・・宿もとってあるのに・・・
ウォーキングには不似合いな豪華(?)ホテルです。
妻と一緒に行き私はウォーキング、妻は舞鶴観光の予定でした。

実行委員会では事前申込者全員に電話連絡しているとのこと。
ご苦労さんなことです。

宮津市のホームページにも掲載されていました。
---------------------------
第27回天橋立ツーデーウオークの開催中止について

9月29日(土)、30日(日)に開催を予定しておりました「第27回天橋立ツーデーウオーク」につきまして、台風24号の接近、秋雨前線の停滞による悪天候との気象予報を考慮し、両日とも開催を中止することとしました。

参加を楽しみにしていただいていた皆様には大変申し訳ありませんが、気象予報からご参加いただく皆様の安全面を考慮し、中止の判断をいたしました。ご理解賜りますようよろしくお願いします。
---------------------------

でも宿もキャンセル料がかかるのでウォーキング関係なく行きます。
二人で舞鶴の街を観光です。

土曜日はたぶんまだ雨もたいしたことないので赤レンガ博物館や引揚記念館、海軍記念館など屋内施設に行き日曜日は台風の状況によりますが早めに帰ろうと思います。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

花巻イーハトーブの里ツーデーマーチ(最後)

娘の家に行き夕食は盛岡の中心部へ行くことになりました。
家の近くの駅は『いわて銀河鉄道』の青山駅。
花巻も盛岡も宮沢賢治一色です。
歩いて7~8分で青山駅に到着。

銀河鉄道なんて名前がいいですね。

そして夕食。
店の名前は忘れましたが高級な店です。

そして帰りに世界各国のビールを飲めるという店に行きました。

訳のわからんビールを皆それぞれに注文し・・・

そして再びいわて銀河鉄道に乗り帰りました。

そして翌8月20日は完全オフ。
婿殿は午前中仕事ということで早朝に出勤。
娘と妻と私で盛岡市内観光。
いわて銀河鉄道で盛岡駅に行きぶらぶら。
お土産屋さんに寄ったあと石川啄木の新婚当時の住居へ。

そして裁判所の庭にある石割桜へ。

盛岡の街路樹は栃ノ木。
こんな看板がありました。

そして盛岡城跡へ。

そして北上川にはこんな看板がありました。
こんな大都会の川にサケが登ってくるなんて・・・秋にまた来たい。

そして岩手銀行旧本店で開催されていたゴルゴ13展へ。
ゴルゴ13が連載開始50周年ということで開催されていました。


写真撮影が禁止の場所がほとんどで画像無しです。

でも楽しかった。
昼ご飯は仕事を終わった婿殿と合流し盛岡冷麺の店へ。
私は冷麺とビビンバのセット。焼肉丼のセットの人も。

そして飛行機の時間も迫ってきて空港まで送って頂きました。
途中でびっくりドンキー1号店の横を通りました。
びっくりドンキーが盛岡起源なんて初めて知りました。

そして空港へ

飛行機も定刻離陸で無事に帰ってきました。

花巻も盛岡も宮沢賢治一色の街でした。
観光スポットはみな宮沢賢治がらみ。
また来年も行ってみたいな。来年は青春18きっぷで。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

花巻イーハトーブの里ツーデーマーチ(その3)

我が家の関係者5人と合流し花火鑑賞。
『光と音のページェント』
というだけあって普通の花火とちょっと違います。
音楽が流れる中そのテーマに沿った花火が揚がります。
田舎の花火だから大したことないだろうと思ったらこれがすごい。

また打ち上げ地点のすぐ前、ウォーカー専用桟敷席がGOOD。

花火の後は宿まで歩き遅い夕食を食べ熟睡。

2日目は30km歩くはずだったのですが前日できた足のマメが痛み断念。
500選認定の11kmコースにしました。
『イーハトーブの里・賢治のみち』
8時に30km・20kmコースの人をお見送り。ちょっと悔しい。

そして8時45分、11km・5kmコース出発式。

9時にスタート。

ゆるキャラの花巻温泉フクローがお見送り。

スタート印を押してもらいます。

そしてゲートから外へ。

最初に向かったのは宮沢賢治が好きだったというイギリス海岸。

川が増水していて普通の川でした。

給水ポイント。冷たいお茶が美味しい!!

そして前日花火会場となっていた北上川の堤防。

そして賢治詩碑へ。
宮沢賢治一色です。

そしてチェックポイント。

文化財の同心屋敷が給水ポイント。

花巻城跡。

11kmなので午前中にゴール。

延べ参加者は1350人。

そしてトン汁と泡の出る飲み物。

昼食は妻や下の娘夫婦と合流して食べることになりました。

昼食は岩手名物じゃじゃ麺。

味噌味の汁無しうどんです。

そして少し残して生卵を入れチータンというスープを入れてもらいます。
正しい食べ方の説明書があります。

そして完食。

この後は娘夫婦の職場見学ということで岩手大学へ。
大学内には誰でも自由に入り散歩することができます。

大学内には文化財となっている貴重な建物もあります。

旧正門。

宮沢賢治がいた旧盛岡高等農林学校。

ここまでは誰でも入れる場所です。
ここから先は関係者のみしか入れない場所です。

そして今夜お世話になる娘夫婦の新居へ。
玄関からは岩手山がよく見えます。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント