花巻イーハトーブの里ツーデーマーチ(その2)

スタートすると気温は上がってきてジャンパーを脱ぎTシャツに。
序盤の10kmは延々と続く上り坂。
その途中の給水ポイント。地獄に仏です。

上り坂の終わりは古田トンネル。

トンネルを出るとやっと平らな道。
ワインシャトー大迫を通過。
ワインの試飲があるのじゃないかと思ってましたが通過だけ。

周りはブドウ一色です。

最初のチェックポイント。15.6km地点。

ここまで時速6kmをキープ。
上り坂の時速6kmはつらい・・・残りは25km。
花巻のコースはスタート時にコースを選んだら他のコースに途中で乗り換えられない完全独立コースです。
スタートしたら40km歩くかリタイアかどちらかです。
何があっても行くしかありません。
ありがたいのは5kmおきに給水ポイントがあり氷で冷やした冷たいお茶が頂けること。矢印も見やすく地図を見なくても道に迷う心配はありません。

沿道の民家には綺麗に刈り込んだ木。

2つめのチェックポイントは25km地点の戸塚公民館。
ここではトン汁サービスもありました。美味しかった!!

ここからしばらく東北新幹線の高架下の砂利道を歩きます。

わずかな距離ですが尖った砂利が足の裏を責めます。
ここで両足にマメ・・・致命的。この砂利道さえなければ・・・・

そして花巻空港の横を通過。

滑走路の下をくぐります。

ジェット機のエンジン音がトンネル全体に響きます。
そしてあと3km・・・2km・・・1km・・・

後半はペースが落ちましたが待望のゴールのなはんプラザ多目的広場です。

14時54分ゴール。7時間24分。
参加者は40kmコースは105人。

16時からは屋外でウォーカーの集い。
ビール2本とつまみ多数。
乾杯前からじゃんじゃん飲んじゃってます。

東北マーチングリーグ表彰式。

約1時間で終了。
このあと待望の花火会場に移動です。
妻や娘夫婦はもう桟敷席で場所を取っているとのこと。

花火会場に行く途中でマルカン食堂名物のソフトクリームを食べに行きました。
ヒダさん、ササキさん、ヤマシタさん、イタサカさんと私の5人で。

これは作り物の見本。
実際は

箸で食べるのです。

そして花火会場へ。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

花巻イーハトーブの里ツーデーマーチ(その1)

岩手県で行われた花巻イーハトーブの里ツーデーマーチに参加しました。
目的は2つ。
1.初めて東北を歩くこと。
2.盛岡に嫁いだ娘の様子を見に行くこと。

出発は8月17日。
私にとっては異例の飛行機移動です。
青春18きっぷで移動している人に申し訳ないなと思いながら楽な飛行機選択です。
午後の便だったので名古屋空港近くのあいち航空ミュージアムへ。
いろいろな実機が展示されています。
YS-11

いろいろあって説明すると本が一冊書けるくらいになってしまうので・・・
零戦52型

屋上からは小型機やヘリがいっぱい。

そして搭乗時間が迫ってきたので空港へ。
FDAの緑の機体。

1時間10分のフライトでいわて花巻空港へ。

そしてタクシーで花巻駅へ。
そしてなはんプラザへ行き事前受付。
そしてホテルはビジネスホテルブドリ。
中華屋の2階がホテルです。
クチコミには最悪の評価がいっぱい書いてありましたが寝るだけなら充分です。
そして夕食はホテルの目の前のつぼ八。
いっぱい飲んで食って・・・

そして部屋に帰って夜中にセブンイレブンへ。
妻が一緒なのでちょっと控えめに。

そして熟睡。

朝は6時45分に40kmコースのスタート場所に向かうバスが出るということなので5時半起床、6時15分に宿を出ました。
朝食はセブンイレブンのおにぎり。
会場到着は6時半。
まだ準備中です。

そしてバスで道の駅とうわに移動。

道の駅とうわに到着し出発式です。

そして檄一発の掛け声は兵庫のヤブキさん。

そして7時半にスタートです。

この日の最低気温は10.5℃、花巻でもこの時期では異例の寒さです。
寒くて長袖ジャンパーを着ました。
灼熱ウォークとの評判の花巻ツーデーが気温一桁寸前の寒さとは・・・

カテゴリー: ウォーキング | 花巻イーハトーブの里ツーデーマーチ(その1) はコメントを受け付けていません

お盆休み

お盆休みに入りようやくIVVの今年の分を貼り終わりました。
1月の熱田伊勢ウォーク以来貼っていませんでした。
切るのがめんどくさい・・・だけの話です。
貼り終わった後郵便局へ行き定額小為替を買い簡易書留で出しました。

今年の1月の申請は6000km。
そのあと7か月かかって8000km。
1か月あたり300kmを切っています。
この先もあまり伸びる予定なし。

地元の例会は長くて15kmくらい。
イヤーラウンドでも積極的に歩かない限りは伸びません。

18日から花巻イーハトーブの里ツーデーウォークに参加します。
17日(金)に県営名古屋空港から花巻空港に出発します。
飛行機でウォーキングなんて初めてです。

上の娘夫婦、下の娘夫婦、そして私たち夫婦の6人で参加。
でも私以外は10km、桟敷席での花火が目的です。
ウォークの参加者は桟敷席が確保されているとのこと。
ゼッケンを見せると桟敷席での花火観戦ができます。

灼熱ウォークと噂の花巻ですが今年は涼しそうです。
1日目の予想最高気温は23℃、最低は15℃。
もし灼熱地獄なら40kmを20kmに変更しようと思いましたがこの気温なら40km歩けそうです。
花火観戦がちょっと寒そうです。

カテゴリー: ウォーキング | お盆休み はコメントを受け付けていません

阿寺渓谷

一宮七夕ウォークの2日目を皆さんが歩いているときに私は碧海幡豆WAの7月第二例会の阿寺渓谷ウォークに参加しました。
台風が夜中に伊勢市に上陸し暴風警報で中止かと思われましたが未明に暴風警報解除、決行となりました。
赤池から地下鉄に乗り中央線接続ポイントの鶴舞駅へ。

地下鉄の中で瀬戸WAのATKさんから電話。
電車が止まってるんだけどどうやって一宮まで行く?との質問。
私は今日はHWAの例会なので一宮には行かないと伝えました。
でもインターネットで見ると名鉄名古屋本線は8時まで運休、JR東海道線は事故で運休。

これってやばくない??

HWAの阿寺渓谷も中止かと思い会長にメール。
返信には金山駅で待ってるけど誰も来ないとのこと。
でも会長は行けるところまで行くということで決行確定。

中央線鶴舞駅で青空フリー切符¥2570を買い指定の列車へ乗車。
車内でHWAの3人と合流し4人。

高蔵寺駅で3人が乗ってきました。
岡崎まで行ったらJRが動いてないので愛環鉄道で高蔵寺まで来たそうです。

多治見で『特急しなの』に乗り中津川で追いついた人2人。
そして集合場所の野尻駅に車で来た人など総勢13人でウォークをスタートしました。

阿寺渓谷は水がきれい、空気がきれい、上り坂も気になりません。
阿寺渓谷は自家用車乗り入れ禁止でシャトルバスで入るのですが我々は歩いて入ります。
こちらは台風の影響はなく水がきれいです。

強制ではありませんが阿寺渓谷自然保護の協力金を払います。
13人で1300円。

河原では川遊びをする若者や家族連れ。

緩い上り坂を進みます。

森林鉄道の橋と廃線跡。

そしてどんどん登ります。
峡谷入り口からはフリーウォークなので先頭と最後尾の距離はかなり。
また途中で川遊びをして登ってこない人も2人・・・

峡谷入り口から4.5kmの六段の滝の入口で昼食です。

何人かは吊り橋を超え六段の滝に行きました。

昼食後の帰り道で2時間遅れで到着した2人と合流。
総勢15人になりました。
人数の少ないHWAの例会ですが私が入会してからは最少人数の例会でした。
もちろん中津川で反省会(何も悪いことしてないのに)をして帰りました。

カテゴリー: ウォーキング | 阿寺渓谷 はコメントを受け付けていません

一宮七夕ウォーク

久しぶりの更新です。
伊勢志摩2D以来歩いていないわけではなく日曜日は愛知の各協会の例会には毎週参加しています。
そして土曜日は日進スポーツクラブの街歩き山歩きの講座で歩いてます。

この週末は一宮七夕ウォークに参加しました。
猛暑の心配をしていたのですが実際は台風12号の心配。
暴風警報・大雨警報が出ると中止ということで出ないことを祈ってました。

朝、空を見ると晴れ間が見えます。
中止はないなと思い車で犬山城へ。
噂で猛暑と台風でコースが短縮になると聞いていましたので電車より車と決めました。
家から植田インターに入り名二環、名古屋高速で小牧まで。
国道41号で犬山まで行きいつもの成田さん参拝者駐車場へ。
そして歩いて10分で犬山城のスタート地点に到着しました。

スタート会場には全国のウォーカーが集結。

受付に行くと22kmコースは4.5km折り返しの9kmに短縮とのこと。
扶桑緑地で折り返しだそうです。
ちょっとがっかり。
猛暑が台風のため一段落したのでフルコースを歩けるんじゃないかとひそかに期待していたのですが・・・
でも文句を言ってもしょうがないし安全確保が最重要ですから。

スタート後は犬山城の城下を歩きます。
わずかな距離ですけど。

そして木曽川河畔へ。

そしてちょっと歩くと扶桑緑地の折り返し点。

そして今来た道を戻ります。

そしてあっという間にスタート地点に戻りゴール。

ちょっと寂しい一宮七夕ウォークでした。

でも猛暑と台風直撃のダブルパンチではどうしようもありません。
皆、鉄道が止まる前にと帰途を急ぎました。

私は1日だけの参加で次の日は碧海幡豆ウォーキング協会の例会参加でしたが2日目は名鉄、JRが両方乱れ一宮に泊まった人以外はかなり大変だったし参加を断念された方も多いと聞いています。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント