伊勢志摩ツーデーウォーク(2日目)

2日目は朝からカンカン晴れ!!
暑くなりそうです。
1日目は晴れ予報だったのですがゴールするまで曇りのままで助かりました。
2日目は朝の時点、歩く前から汗をかいています。

昨日同様に駐車場からシャトルバスで会場まで。
朝早いと駐車場は空いてます。
シャトルバスの乗客は2人だけ。私と加古川宣伝隊のやまちゃんです。

5分かからずに会場へ。

昨日と同様な出発式。

そしてスタート。

スタートチェックはWAONカードをタッチ。

私はエラーが2回も出てちょっと出遅れ。
4年前のWAONカードはヘタってるのかな。

コースは23km。そして最後は30分の船旅。

最初のチェックポイントは船越地区公民館。

深谷漁港の防波堤では釣り人が多数。

ゴールまで5kmの表示後2つ目のチェックポイントは志摩ふれあい公園。

あと3km。

そして志摩大橋、別名パールブリッジ。
美しい橋です。

あと1km。

そして和具浦船着場に12:08到着。12:10発の船に間に合いました。

船は前日の渡し船と違って観光船です。

2階席は最高の眺望です。

そして賢島到着、下船。

ちょっと歩くとゴールです。

そして抽選会。

参加者は2日間で2708人。

これでこの春のツーデーは終わりです。
この後の予定は8月に岩手県の花巻イーハトープ。
9月に天橋立、10月は神戸、11月に加古川。
加古川で近畿マーチングリーグの2回目のマスターウォーカーの表彰予定です。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

伊勢志摩ツーデーウォーク(1日目)

週末は伊勢志摩ツーデーウォークに参加しました。
1日目28km、2日目23kmコースです。
1日目は船に2回乗り志摩磯部の駅からは電車で賢島のゴールへ。
2日目は和具浦から賢島まで30分の船旅後ゴールへ。

金曜日、会社から帰ると夕食、そしてすぐ就寝。
4時に目覚ましをセットしたのですが2時半に起きてしまいました。
家でぐずぐずしていてもしょうがないので早めに家を出ることにしました。
高速で行くつもりだったのですが時間が早かったので行けるところまで下道で行くことにしました。
朝、3時半に自宅を車で出発。
国道23号をひたすら南下。
6時過ぎに参加者用駐車場に到着。
コンビニで買ったおにぎりを食べた後シャトルバスで会場へ。
会場は志摩マリンランド前の特設会場。

6時20分到着、まだ関係者以外ほとんどいません。

7時から受付開始。
ぼつぼつと人が集まってきました。

天気は曇天、蒸し暑い朝です。
昼頃からは雲がとれカンカン晴れになる予定。最高気温は30℃予報。
暑くなりそうです。
7時45分から出発式なのですがその前に各地の宣伝。
加古川ツーデー、京都五山送り火、そして今年から始まる奈良の聖徳太子の里ツーデーウォーク、近畿ばかりです。

そして実行委員長の志摩市長の挨拶。

そして檄一発でスタート。

ゆるキャラ志摩子ちゃんと地元中学の吹奏楽部がお見送り。

普通の大会はスタート直後は超ダンゴ状態なのですがこの大会はそれほどでもありません。

なぜならスタートチェックほかすべてのチェックポイントはWAONカードで行うのです。
そのためカード読み取りに3秒くらいかかりエラーが出たりしてスタートチェックの通過に時間がかかるためです。
午前中の曇っている間に距離を稼ごうとちょっと飛ばしました。
18kmコースとの分岐。

全く迷いなく28kmコースへ。
そしてコース東端の安乗崎が最初のチェックポイント。

岬の先端に有名な安乗崎灯台があります。

そして灯台資料館の前を通り先を急ぎます。

そして17.3km地点からは船で渡鹿野島に渡ります。

乗船時間はわずか5分。下船です。

渡鹿野島を歩き島の反対側から再び船で本土へ。

船を降りると残り8km。
太陽が出る雰囲気もなく曇天のままです。
みんな元気にゴールを目指します。

そして最後のチェックポイントの坂崎公民館。

ゴールまではあとわずか。
志摩磯部からは近鉄電車移動。

賢島駅には豪華列車が揃い踏み。

そしてゴール。13時29分。
初日の参加者は1560人。

アップダウンもほとんどなく景色もいいし船、電車もゼッケン見せるとタダ。
GOODなウォーキングでした。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

びわ湖長浜ツーデーマーチ(天国と地獄)

さっき、びわ湖長浜ツーデーマーチから帰ってきました。
天国と地獄の2日間でした。
まず、天国から。

朝、3時半に起床。
4時に自宅を車で出発。
今回は経費節減のためオール下道。
国道302で清州東まで行きそこから国道22号、岐南から関ケ原までは国道21号、関ヶ原からは21号バイパスで長浜まで。
6時半に会場着。
臨時駐車場には数台の車。どこでも停め放題。
受付を済ませ会場はテニスコート。
水分補給以外の飲食は禁止です。

ゼッケン記入テーブルには多くの参加者。

飲食は禁止のため観客席で朝食。
コンビニおにぎりとサンドイッチ。

ゆるきゃら光成くんも登場。

そして35kmコースの出発式。
私は東京でできたマメの回復が思わしくなく20kmコースを選択。
35kmコースはお見送り。
来賓の誰もいない出発式です。空席の椅子が・・・

そして35kmコースの出発式の後で開会式。
参加者は20km、10kmコース。
舞台には来賓がずらり。

そして名前は忘れた・・。〇〇中学校のブラスバンド。

そして準備運動。

恒例の檄一発。

そしてスタート。
天気は快晴、暑くなりそうです。
 
太鼓の見送りです。

スタート早々ブロ友のハコさんを発見。
6km地点まで1時間並歩していただきました。
いつもジジババとばかり歩いているのですがハコさんと歩くと気分爽快です。
あっ、これってセクハラ?

ハコさんのペースについていけず5km地点で単独行。
最初のチェックポイントは『すぱーく米原』。

ここでは和風わかめスープのおもてなし。

そしてその後も順調に足を運びます。35kmコースにしなかったのを少し後悔。

2つめのチェックポイントはJR坂田駅。

そして3つ目が長浜バイオ大学。

そしてひたすら歩きゴール。

宿は米原駅前の東横イン。
チェックインは3時からなので昼食を食べに街へ。
中華屋で遅い昼食。

夕食はほか弁でつまみを買いコンビニでビールを買いホテルで一人宴会。

そして早めに就寝。

そして次は地獄の話。
今朝5時半、起きた時はまだ曇り空。
天気予報では9時ごろから雨。
ところが6時半に朝食を食べに食堂に行くともうすでに雨、おまけに強風。
私は40kmコースと一緒に出発し20kmコースに行くというフライングスタート。
雨中の出発式。私はテントの下で待機。

スタート。

太鼓もテントの下。

雨と風で歩きにくい状態です。

この先写真はほとんどありません。
かなりの風と雨で最悪の状態です。
チェックポイントの奥びわスポーツの森はまだ接待の準備中。
フライングスタートした人には接待はありません。

本来ならここで温かいわかめスープを頂けるはずだったのですが・・・。
でも2つめのチェックポイントの南浜で頂きました。

あと1km。

そしてゴール。

全身ずぶ濡れ。
帰りの車は物干し場状態。

エアコンをガンガンにかけて乾かそうと思いましたが無理でした。

疲れました。次の伊勢志摩ツーデーは晴れるといいなぁ・・・

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

ウォーキングフェスタ東京

5月3日、4日はウォーキングフェスタ東京に参加しました。
飯田から中3日です。
5月2日は平日のため高速道路は通常料金。
そのため行けるところまで下道で行こうと考えました。
朝7時に自宅を出発。
豊明から国道23号に入り知立バイパス、岡崎バイパス、蒲郡バイパス・・・
などなどバイパスを乗り継いで箱根を超えて小田原まで順調に来ました。

ところが小田原から渋滞が始まりました。
なんとか厚木まで・・・と思いましたが全く動かない渋滞にしびれを切らし小田原厚木道路へ。
そして東名高速、圏央道を通り所沢へ。
明るいうちに義兄の家に到着。
死ぬほどビールを飲んで熟睡。

5月3日は6時10分に歩いていく予定でしたがかなりの雨。
姉の車で武蔵野線新座駅まで送ってもらいました。

新座から新秋津に行き少し歩いて秋津駅で西武線に乗り所沢で乗り換え花小金井駅へ。
雨は少し小降りになりましたがかなり降ってました。
でも会場に到着するころには傘も不要なくらいになりました。

今回はICチップのついたゼッケンで事前に送られたハガキのQRコードでゼッケンや記念品をもらうシステムになっていました。
受付が不慣れなため長蛇の列。
QRコードの読み取り機がなかなか読んでくれません。

私はQRコードのついたハガキを持っていたのですがハガキを忘れた人用の受付がすいていたのでハガキを忘れましたと言って名前を言うだけですぐに受け付け。
並んでいた人に聞いたら10分ぐらい並んでいたと。
私は30秒で受付完了。

出発式。

準備体操。

そして30kmコースのスタート。

スタート印やチェックポイントの印はなくゼッケンのバーコードをバーコードリーダーで読み込む方式です。
個人的にはハンコの方が好きですが時代の流れでしょうか・・・

しばらくは多摩湖自転車道を歩きます。

20kmコースとの分岐を過ぎると八国山緑地です。唯一のアップダウンです。

そして多摩湖がチェックポイント。

多摩湖のダムを歩きます。

そして西武遊園を超えると玉川上水です。

そしてゴールの小金井公園。

公園に入ってからゴールまで1km以上。

そしてお決まりの酒宴。

1日目終了。

2日目は前日よりかなり気温が低く快適。ウォーキング日和です。
私はこの日は20km。
左足にマメができて痛かったため30kmは断念。
出発式は快晴の空の下。
 
準備体操。

檄はこの大会に並行して行われているJWA指導員講習会の参加者。

そしてスタート。
私は20kmのため後方からスタート。

いつものワンちゃんにもお見送りされました。

ちょっと歩くと蕎麦で有名な深大寺。

そして野川沿いを延々と歩きます。

そして20kmコースのチェックポイント。

そして30kmコースとの分岐点を過ぎると街中ウォーク。
そしてゴール。
とりあえずビール。

楽しい2日間が終わってしまいました。

この後義兄の家でシャワーを浴び名古屋へ。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

飯田やまびこマーチ(その2)

2日目も快晴、暑くなりそうです。

6時半から表彰式。
日本マーチングリーグや関東甲信越マーチングリーグの表彰です。

6時50分からは出発式。
檄一発エイエイオーでスタートです。

まず30kmから。

そして20km。

飯田の2日目はいきなりの強烈な登りです。
20kmコースも30kmコースも平地の距離が違うだけで上り下りは同じです。
名物のワンちゃんは本日も元気。

リンゴの果樹園の中をひたすら登ります。

霊園を通過するとようやく平地。

そしてチェックポイントの山田体育館。

ここでも山盛りの接待です。

その後は果樹園の中を歩きます。
微妙なアップダウンはありますが苦になりません。

そして快適な日陰の森の中。

山を下ると元善光寺。

そして最後のチェックポイント麻績の里。

そしてゴール。10時40分。

ちょっと早すぎです。30kmにしておけばよかった。

ちなみに参加者は4617名。

さあ、明日はウォーキングフェスタ東京です。
初日は雨風の大荒れの天気になりそうです。気が重い・・・

カテゴリー: ウォーキング | 飯田やまびこマーチ(その2) はコメントを受け付けていません