大和路まほろばツーデーウォーク(その1)

この週末は大和路まほろばツーデーウォークに参加しました。
5年ぶり3回目の参加です。
朝4時に自宅を車で出発。
伊勢湾岸道、東名阪、名阪国道を通って6時半に会場の橿原神宮到着。
ちょっと早すぎました。
受付まで1時間もあります。
寒いです。気温は5~6度。
まだ実行委員以外の参加者は誰もいません。

この大会は橿原神宮の春の神武祭との共催とのことでステージも立派です。

時間つぶしにあちこちを散策。
スタート、ゴールゲートはまだ空気を入れていました。

受付が始まると列ができました。

そして出発式。まず奈良県WA会長の歓迎挨拶。

そして橿原神宮の宮司さんの挨拶。

最後は橿原市長さん。

準備体操

そして檄一発。

スタートです。

私は高取城へ行く30kmコース。アップダウンが激しいコースです。

もう2回も歩いてるコースなので安心していました。
ところが・・・
以前と違って途中からハイキングコースという登山道に入りました。
最初こそ道幅も広く歩きやすかったのですが・・・

壷阪寺到着。

ここからが厳しい登山道になります。

そして高取城のチェックポイント。

スタート地点との標高差は500m。汗びっしょり、ぜいぜい・・・
もうあとは惰性です。どこを通ったかもあまり覚えていません。
地図も見ず矢貼りだけが頼りです。
そしてあの有名な高松塚古墳を通ります。

鬼の雪隠。

そして橿原神宮に戻ってきました。気温は25度以上。朝と昼の寒暖差が半端じゃありません。

ゴール。14時15分。
 
本日の宿泊は大和郡山市のビジネスホテル大御門。
ちょっと飲み過ぎかな・・・

早々と夜8時には熟睡。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

下総・江戸川ツーデーウォーク(その2)

2日目のスタートです。
2日目はいつも二日酔い状態。
18kmコースか33kmコースか悩みましたが33kmにしました。
2日目はかなりのアップダウン、私の大嫌いな階段もいやというほど。
1日目も2日目も最長距離を歩くのは昨年の加古川以来です。

出発式の前に恒例の各種表彰式。

音響が悪く何も聞こえない出発式の後スタート。

スタートして15分で最初の階段。

そしてまた階段。

そしてまた階段。

登ったと思ったら強烈な下り。

2時間ほどアップダウンを繰り返して大町自然公園に到着。
チェックポイントです。

湿地帯を抜ける遊歩道は歩いていて楽しいです。

今回は矢貼りがしっかりしていたので地図は全く見ず。
チェックポイントのハンコを押してもらいうため以外に出すことはありませんでした。
その後も階段は何カ所もありました。
和名ヶ谷水門を超えるとこの日一番の階段。

そして千葉大学園芸学部の構内を通過。

そして葛飾大橋を超え東京都へ。

寅さんで有名な葛飾柴又へ。
この後は延々と江戸川の河川敷を歩きます。

そして市川大橋を渡り再度千葉県に。

13時56分ゴール。

たぶん今年最初で最後の関東の大会を満喫しました。

今度の土日は大和路まほろばです。
そして飯田やまびこ、びわ湖長浜、三方五湖、伊勢志摩と続いて長良川で春は終わりです。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

下総・江戸川ツーデーウォーク(その1)

この週末は下総・江戸川ツーデーウォークに参加しました。
2015年以来4年ぶり2回目の参加です。
金曜日に会社から帰りすぐに出発。
7時過ぎに東名高速に乗り義兄の家へ。
東名高速の海老名ジャンクションから圏央道に入り鶴ヶ島ジャンクションから関越道所沢インターへ。
所沢インターを降りたのが0時05分。
義兄の家に0時16分到着。
ビールを一杯飲んですぐに熟睡。

当日朝、5時40分に義兄と2人で家を出てJR北朝霞駅へ。
武蔵野線で西船橋まで行き総武線で市川へ。
市川から歩き会場到着はちょうど受け付け開始の7時半。
会場はまだ人がまばら。前回来た時よりかなり参加者が少ない気がしました。
ちなみに愛知県からの参加は2人。私と池野さんだけです。

そして8時から32kmコースの出発式。

音響が悪く何も聞こえませんがとりあえず挨拶が終われば拍手。
くどいくらいの準備体操。

8時15分にスタート。
かなり寒い・・・

スタート印をもらいます。

2回目なのに4年も離れると前回の記憶はほとんどありません。
新鮮な気持ちでスタートです。
最初は江戸川の左岸、そして市川橋を渡ります。

そしてその後は江戸川の右岸を歩きます。
江戸川と旧江戸川の分岐の篠崎水門から旧江戸川左岸へ。

このコースメインの市川野鳥の楽園。

そしてまた江戸川に戻ります。

その後は江戸川から離れ市川市内へ。
法華経寺がチェックポイント。

やたら曲がり角の多いコースですが矢貼りがしっかりしていて道を間違える心配はありません。
気温はかなり高く半袖でも汗びっしょりです。
13時16分、あと3キロ地点通過。

13時48分ゴール。

アップダウンも少なく歩きやすいコースでした。

夕食はうちの夫婦と姉夫婦の4人で志木駅前に先月開店したばかりの串カツ田中で乾杯!!

姉は飲み放題が1人1300なので元が取れるか心配していましたが全く心配必要無用なくらい4人とも充分元を取りました。
志木駅から家までの記憶が・・・。

カテゴリー: ウォーキング | 下総・江戸川ツーデーウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

なぜにあなたは京都へ行くの?(その2)

2日目は雨が降りそうな天気。
天気予報では昼から雨。
雨の中を歩く気がしないので雨が降る前にゴールできるように20kmコース。
もちろんスタートは30kmコースと一緒に。

もう何回も歩いているコースなので本コースの烏丸通はやめて鴨川沿いに北上。
烏丸通から鴨川までは三条通を東進。
途中にあの有名な池田屋事件の池田屋を通過。

そして正規コースに合流し哲学の道へ。

そしてチェックポイント。
開設時間は10時20分からと公開されていましたが10時にはもうチェックしていただきました。

この辺りからもう雨が降ってきました。
雨中歩行は嫌ですが行くしかありません。
最後のチェックポイントは高台寺公園。

そして午前中にゴール。
天気予報通りなら雨が降る前にゴールのはずでした。
参加者は2日間で延べ5396人。
106
そして京都南インターから高速に乗り渋滞もなく明るいうちに帰ってきました。

次は・・・淡墨桜はパス、名古屋ツーデーはスタッフなので歩けず。
次に歩くのは4月の下総江戸川ツーデーです。
そして飯田、長浜、三方五湖、長良川で春は終わりです。

カテゴリー: ウォーキング | なぜにあなたは京都へ行くの?(その2) はコメントを受け付けていません

なぜにあなたは京都へ行くの?(その1)

なぜに京都に行くのでしょう?
もう5年くらい毎年行ってます。
京都の魅力??
違います。その年の近場での最初の大会だからです。
京都を歩くと『さあ、今年もウォーキングの幕開けだ!!』と思うからです。

朝4時に自宅を出発。
前日から私用で大津に泊まっている義兄と6時に大津で待ち合わせ。
時間通りに合流し会場の梅小路公園へ。
毎年駐車場探しに苦労するのですが今年はネット予約で会場から歩いて5分の駐車場を確保。
『akippa』という駐車場シェアシステムです。
個人の駐車場で空いてる日にシェアするシステムでコインパーキングより安いのです。
今回は2日間で1700円。

会場到着は7時前、まだ閑散としていました。
会場近くのミニストップのイートインで朝食。
7時から受付とのことでしたが6時50分にはもう受付を開始していました。

今年初めての大会なのでブロ友さんや熱田伊勢ウォークに参加していただいた方々に挨拶。
7時半ごろにはもう多くの人が集まってきました。

そして各地の大会の宣伝。

もちろん加古川宣伝隊のやまちゃんも来ていました。

7時45分から出発式。
ゆるキャラも登場です。

そして檄一発の後スタートです。

私は30kmコースを歩きました。
天気は快晴無風、そして気温が上昇するとの情報。
スタート印をもらうテントはごった返し。

スタートすると堀川通を北上し二条城へ。

最初のチェックポイントを通過し妙心寺へ。

一番京都っぽい竹林を超えて2つ目のチェックポイントの嵐山へ。

毎年外国人が多いのですが今年は特に多い。
というより日本人はウォーカーだけ。
ほぼ全員が外国人。
一番よく聞こえてきたのが中国語、そして韓国語。
英語はちらほら、そして何語かわからない得体のしれない言葉もいっぱい。
日本語は全く聞こえてきません。
そして最後のチェックポイントは京都アクアリーナ。

そして待望のゴール。13時19分。

この日の宿は大津のアルファ―ワン。
ホテルに帰ってまずビール。
そして夕食は義兄と駅前の養老の滝へ。
けっこう呑んで食ってホテルへ。
熟睡したいのになかなか眠れなくて・・・寝酒が増えてしまいました。

カテゴリー: ウォーキング | なぜにあなたは京都へ行くの?(その1) はコメントを受け付けていません