やっぱり灼熱の週末ウォーク(土曜日)

土曜日は日進市スポーツクラブ街歩き・山歩きに参加しました。
朝からやたら暑い日でした。
玄関の傘立てにはカミキリムシが・・・

9時に地下鉄星ヶ丘駅集合。
参加者は約20人。
平和公園一万歩コースです。

星ヶ丘駅をスタートしいきなり強烈な上り坂。

そして星ヶ丘口から平和公園一万歩コースに入ります。
平和公園一万歩コースは一部が名古屋ツーデーウォークのコースになっているので一部は歩いたことがありますが完歩するのはこの日が初めてでした。

要所要所で立ち止まり斉藤先生のユニークな解説が入ります。

道は快適な林道。
でも風がなくやたら暑い。

途中で『里山の家』を通ります。

山崎川の源流である猫ヶ洞池を半周しアクアタワーを目指します。

アクアタワーからは名古屋が一望できます。
土日祝のみ解放され入場無料です。
冷房の効いた展望室で一息。

そして最後の一踏ん張り。

コアラの餌の栽培地であるユーカリの森を抜けます。

そして一万歩コースを完歩し星ヶ丘口に戻り星ヶ丘駅手前で解散。
一万歩コースが6.5km、そして駅からのアプローチを入れると7.5kmのウォークでした。
暑かった!!

そして夜は赤池地区夏祭りの盆踊りへ。

カテゴリー: ウォーキング | やっぱり灼熱の週末ウォーク(土曜日) はコメントを受け付けていません

灼熱の週末ウォーク(日曜日)

日曜日は碧海幡豆ウォーキング協会の第5回伊能ウォークに参加しました。
今回の伊能ウォークは東岡崎から蒲郡まで25kmの長丁場です。
私は当初東岡崎から幸田駅までのショートコースに参加しようと思ってましたが事務局長からの依頼で救護班での参加となりました。
猛暑の中ですので途中リタイヤの人が出ることが予想されその人たちを車で最寄りの駅に送る係です。

集合場所は東岡崎駅南口。
天気は曇天、でも暑い!!
湿度がかなり高い!!

出発式。

準備運動。

参加者は42名。

そしてスタート。
最初のトイレ休憩は岡崎南公園。4.7km地点です。
車ですからすぐに着き皆を待ちます。
時間があったので南公園内を散策。
しばらくすると来ました。

気温が30℃を超えると碧海幡豆ウォーキング協会では名物のガリガリ君タイムというのがあります。
参加者へのアイスキャンデーのサービスです。
コースリーダーと打ち合わせ南公園をスタートし道の左側の最初のコンビニでガリガリ君を出すことにしました。

スタートしてすぐサークルKがあり私は店内のガリガリ君をかき集め30本を購入。
それでは足りないので小豆バー10本を購入。
ところが私がレジで並んでいると本隊は通過しどんどん行ってしまいます。
レジを済ませた後慌てて追いかけます。
もたもたしてるとガリガリ君が溶けてしまいます。
次の信号で追いつき無事にガリガリ君を届け参加者の口に入りました。

ここでアクシデント、1名がリタイヤ。
前日一宮を歩いた4万キロウォーカーが脱落。
幸田駅まで送り届けました。

昼食は幸田町町民会館前の公園。

食後2名がリタイヤ。
足が吊って歩けないとのこと。
私設救急車が幸田駅まで搬送。
駅の中に入るのを確認して戻ります。

ショートコースは幸田駅で終了。14kmです。
約20人がショートで終了。
残り20人がロングコースの蒲郡を目指します。
そして三ヶ根駅で解散。
三ヶ根駅から蒲郡駅までは一本道ですからフリーウォーク。
私の救護班もここでお役御免。帰途につきました。
皆さん、猛暑の中25kmウォークお疲れさまでした。
私はエアコンの効いた車内で気は使いましたが体力は全く使いませんでした。

次の週末は土曜日が日進市スポーツ教室の平和公園一万歩コース、日曜日がHWAの浜松ウォークです。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

灼熱の週末ウォーク(土曜日)

週末の土曜日は一宮七夕ウォークに参加しました。
三方五湖以来のフリーウォークです。
まだ左足が本調子じゃなくドクターストップもかかっていてスピードも出ないのでギリギリまで参加を迷いましたが行ってしまいました。

暑かった!!
家を出たときは曇天で涼しそうと思ったのですが湿度が高く無風。
出発地点の犬山城に着いた時にはカンカン晴れ。
今年もまた灼熱地獄です。
名鉄犬山遊園駅から犬山城に行く間にもう汗びっしょり。

出発の一時間前に会場到着。
久しぶりに全国区の友人と挨拶を交わします。

出発時間には長蛇の列。

10時スタート。

しばらく歩くと木曽川河畔に出ます。

最初は団子状態でしたがだんだん間隔があいてきます。

最初のチェックポイントはフラワーパーク。

いつもの橋を渡り愛知県から岐阜県に入ります。

2つ目のチェックポイントはくすり博物館。
冷たい薬茶の接待。美味しかった・・・。

再び木曽川を渡り愛知県へ。

そして木曽川の河川敷を歩きショートコースゴールの138タワーへ。

私はショートコースで終わり、16kmです。

IVVをもらいAWSのハンコをもらい一宮に出て日本三大七夕の一宮七夕祭りを堪能。
 
尾張一宮駅の温度計は34℃、猛暑日寸前です。

そして名古屋に着いてとりあえずビール。

気分よく帰宅しました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

週末ウォーク

先週末の日曜日は金鯱歩こう会と岡崎市ウォーキング協会の共同開催による『名古屋東部の散策』に参加しました。
集合は朝9時に地下鉄東山線上社駅。
この日は蒸し暑かったのですが曇天。

出発式、準備運動のあとスタート。

上社ジャンクションにかかる長大な歩道橋を超えます。

国道302号の側道を歩き牧野が池緑地へ。

牧野が池緑地でトイレ休憩。
雨がパラパラ降りましたが炎天下に比べれば天国です。

そして平針の針名神社へ。

そして昼食は名古屋市農業センター。我が家から5分のところです。
昼食後はショートコースは平針駅へ、ロングコースは徳重駅へ。
私はエスケープして自宅へ。

皆さんが平針駅に着いた頃には自宅でビール!!

カテゴリー: ウォーキング | 週末ウォーク はコメントを受け付けていません

来年もやります、熱田・伊勢125km

今年は2日目が荒天で半数以上がリタイヤとなった熱田・伊勢125kmウォークですが来年も実施することになりました。
9月1日から申し込みを受け付けます。

今年との違いは

2日目のゴール、3日目のスタートが伊勢中川駅から松阪駅になったこと、
赤飯弁当を希望する方は申し込みができるようになったこと、
記念品が付くようになったことです。
記念品は・・・まだ未定です。

詳しくは碧海幡豆ウォーキング協会のホームページへ。

http://www.hekikaihazu.tada-katsu.com/

ダイレクトに申込書を欲しい方は

http://www.hekikaihazu.tada-katsu.com/atsuta_ise_l_2018.pdf

ぜひ新春の3日間を楽しく歩いてください。

カテゴリー: ウォーキング | 来年もやります、熱田・伊勢125km はコメントを受け付けていません