週末ウォーク

週末の土曜日は日進市スポーツクラブ街歩き・山歩きの例会に参加しました。
『猪高緑地散策』。
集合は名東スポーツセンター。
気温はたぶん33~5℃という酷暑でしたが涼しい木陰歩きで気分よく歩けました。
名古屋市内とは思えない静かな山歩きでした。

日曜日は愛知県ウォーキング協会7月例会に参加しました。
私がコースリーダーでした。
集合は名鉄豊田線米野木駅。
 
朝から酷暑です。
出発式で立っているだけで汗だくです。

スタートから愛知池湖畔まで10分。

湖畔を右回りに半周し愛知牧場で一休み。

ここでアクシデント。
10人ほどが暑さでリタイヤ。
まだ5kmも歩いていないのに・・・
手元の温度計では36℃以上。
熱中症で倒れる人が出る可能性が充分あるので伊奈会長と相談しロングはなくしてショートのみとすることにしました。

愛知牧場を出るとまた愛知池湖畔に戻ります。

先頭とアンカーの差が10分以上つき木陰で列詰め。

最後の東郷ダムを歩きゴールへ。

解散式を行い各自昼食。
帰途につきました。ひたすら熱い一日でした。

この後、ロングコースのゴールである日進駅まで有志で歩きました。
ここで大アクシデント。
私の右足のふくらはぎが吊りました。
痛くて歩けず一行から離れてコンビニの日陰で休憩。
少し良くなったところで日進駅に向かいました。

ところがあと500mくらいのところで両足が痙攣。
歩道に倒れ込み痛さで大声をあげて七転八倒。
パチンコ屋の裏の日陰で休憩。
しかし痙攣は続き30分くらいのたうち回っていました。
しばらくすると駐車場警備のガードマンさんが声をかけてくれました。
『大丈夫ですか?』
『大丈夫です。』・・・本当は大丈夫じゃないのですが・・・。

しばらくするとパチンコ屋の店員さんが冷たい水を持ってきてくれました。
地獄に仏とはこのことです。
救急車を呼んでもらおうと思いましたがとりあえず妻に電話。
すぐに迎えに来るというのでパチンコ屋の店員さんと一緒に妻が来るのを待ちお礼を言って車で帰りました。
APANの店員のお兄さんありがとうございました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

ご無沙汰してます

ブログの更新が途絶えてます。
決してサボってるわけではないのです。
左足が痛くて歩いていないため書くことがないのです。
医者通いの毎日です。

6月24日に愛知池に行きました。
愛知県ウォーキング協会の7月例会が私が担当するため下見です。
10km超のウォークは三方五湖の1日目以来です。
私と樋田さん、小宮さん、牧さんの4人で9時に米野木駅集合です。
1か月以上歩いていない私はかなり不安でしたが左足を引きずりながら歩きました。

7月1日は碧海幡豆WAの7月例会でしたがやはり20km歩く自信がなくパス。
今度の日曜の豊田市WAのビールウォークもビール工場にたどり着く前にリタイヤしそうなのできっとパス。

16日のAWA7月例会は私がコースリーダーなので絶対に歩かなくてはいけません。
最悪はアンカーと代わってもらうかもしれません。

左足は徐々に良くなってきていますが一宮七夕ウォークの事前申し込みの締め切りが7月10日です。

申し込もうか・・・断念しようか・・・ハムレットの心境です。

カテゴリー: ウォーキング | 3件のコメント

加賀百万石ツーデーウォーク(その3)

2日目は金沢から離れ輪島市の白米千枚田に行きました。
この千枚田は荒廃が進んだ1982年から安城東高校の修学旅行で10年間勤労体験学習として草刈りをしたことで有名です。
これがきっかけになり保全活動の機運が高まったそうです。

金沢から120km、能登の先端近くまで車を飛ばしました。

車は道の駅千枚田ポケットパークへ。

田植えの終わった千枚田は日本の原風景のようです。

そしてまた金沢まで120km。

金沢駅のゴール会場に顔を出してみました。
時間が遅かったので俊足組はもうとっくにゴールして知り合いは誰もいません。

あっ、いた!!
edokappaさんご夫妻がゴール。
少し遅れて元HWA会長もゴール。

そして14時半に金沢駅を後に帰途につきました。

早く膝を治して歩きたいと思い医者通いの毎日ですが今シーズンは無理かもしれません。
だんだん弱気になってきました。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

加賀百万石ツーデーウォーク(その2)

いよいよ当日。
私は6時に起きて6時半にホテルを出発。
片町から金沢駅までバス移動。
ホテルからバス停まで500mくらいを足を引きずり歩きました。
会場到着が7時。まだ受付は始まっていませんでした。
7時半からの受付でしたが少し早く始まったようです。

出発式前に太鼓の演奏。

東海北陸マーチングリーグの表彰式。

そして30kmコースの出発式。
碧海幡豆ウォーキング協会の元会長で現愛知県ウォーキング協会会長も壇上に。

そして太鼓の演奏に送られてスタート。

私もスタート印だけは押してもらいました。

そして金沢駅を後にして片町のホテルへ。
私が出発式に行っている間に妻は犀川を散歩。
私が戻る前ににし茶屋街で先頭集団に遭遇したそうです。

そして片町の北鉄バス営業所で1日フリー乗車券を購入。
この日は百万石祭りで交通規制だらけなのでバス移動が最良です。

まずバスでひがし茶屋街へ。

一通り見た後は私が一番行きたかった金沢蓄音器館へ。
エジソンが蓄音器を発明してから明治、大正、昭和の初めまでの蓄音器の展示と試聴ができます。
?
蓄音器について書けば本ができるくらいになってしまうのでこれで終わりにします。

そして昼食は近江町市場へ。

美味そうな海の幸がいっぱい。

2階には飲食店街があります。
私はビールと海鮮丼。

完食。

昼食後はバスで兼六園へ。
この日は無料開放でした。

兼六園と言えばこの灯篭。

そして百万石行列の入城祝祭を見るために金沢城へ。
この入城祝祭がくどい!!
2時間もあるのです。
スポーツチームや小学校、中学校の鼓笛隊、ブラスバンドなど。

高校生のバトンになるとちょっと色っぽい。

海上自衛隊も。

消防団の梯子の上の演技。

そして最後にお松の方と前田利家。
今年は佐藤藍子さんと保阪尚希さん。

たっぷり2時間、場所取りで待ってた時間を入れると3時間以上。
疲れました。
そしてバスで片町へ。
夕食は寿司。
ホテルに帰ってあっという間に熟睡。

カテゴリー: ウォーキング | 加賀百万石ツーデーウォーク(その2) はコメントを受け付けていません

加賀百万石ツーデーウォーク(その1)

この土日は加賀百万石ツーデーウォークに参加(?)しました。
と言っても歩いたわけではありません。
歩ける状態じゃないしドクターストップもかかってますのでお見送りだけ。
私一人なら迷わず不参加なのですが・・・。

前日の金曜日、私は会社の健康診断で人間ドックを受けたため病院から帰ってきたのが昼過ぎ。
お腹にバリウムを入れた状態で妻と二人で出発。
頭の中はウォーキングモードではなく観光モード。
土曜日は百万石祭り、日曜日は白米千枚田へ行く予定です。
当初の予定では私はウォーキング、妻は観光で別行動の予定でしたが一緒に観光になってしまいました。

金曜日はまだ明るいうちに金沢に到着。
片町のホテルの駐車場に車を止めこの後は車を使わずすべてバス移動。
なぜなら百万石祭りであちこちで交通規制がありますから。
そしてあちこちで地ビールや地酒やワインを飲みたいから。
金沢市内はバスが便利です。

おりあえず夕食はネットで調べた『くし家』へ。
串カツを堪能。

名物の『のどぐろ』の干物も。

刺身やハムカツも追加。

そして〆は焼きそば。

金沢の味を満喫しホテルで就寝。

カテゴリー: ウォーキング | 加賀百万石ツーデーウォーク(その1) はコメントを受け付けていません