夜中の1時に義兄と一緒に自宅を出発。
伊勢湾岸道、東名阪、新名神、山陽道を通って早朝5時半に倉敷市役所着。
朝食は吉野家の焼き魚とハムエッグ定食。
出発してしばらく経って降り始めた雨はどんどんひどくなって来ました。
受付に向かいます。
6時50分からの出発式は雨の中。
早朝のため音響のボリュームを絞っていてカッパのフードをかぶっているので何を言っているのか聞こえません。
出発式は10分ほどで終わり瀬戸大橋コース40kmのスタートです。
スタートチェックでハンコを押してもらいアーチをくぐり会場の外へ。
?
天気予報では雨は上がる予定、そして午後からの降水確率は0%。
出発してすぐに雨は小降りになりました。
傘の人はもう閉じています。
10km歩いて8時半に最初のチェックポイントの熊野神社に到着。
?
そして有名なジーンズストリート、Gパン屋さんが並びます。
ついついお店に入りたくなりました。
ジーンズストリートを抜けるとすぐに2つ目のチェックポイントです。
会場は児島市民交流センターです。ここが21km地点です。
?
ここでは汁サービスがありました。
牡蠣汁です。大きな牡蠣が3つも入ってました。美味しかったぁ!!
海岸線に出るとアップダウンもありますが気分よく歩ける道が続きます。
戦艦長門の40センチ主砲弾。
海岸線を歩くのは潮の香りがして元気が出ます。
瀬戸大橋の下をくぐります。
?
瀬戸大橋を超えると最後の難関『鷲羽山』です。
階段がきついと言われていましたので覚悟は決めてきましたが・・・
?
?
頂上では豚汁サービス。
めっちゃ美味かった。
地獄に仏とはこのことです。
?
ここが最後のチェックポイント。
ここで雨が降って来ました。
空は真っ黒。
誰かが『通り雨だからすぐ止むよ』というのでテントの下で15分くらい雨宿りしていましたが止む気配が無いので出発しました。
リュックにしまったカッパを再度取り出しました。
べちょべちょで気持ち悪いぃ・・・。
半袖。半パンなので皮膚にカッパが貼り付きます。
天気予報では倉敷市の12時?18時の降水確率は0%。
完全にはずれ予報です。
鷲羽山を下山すると風の道を歩きます。
風の道に出ると雨は小止みになりやがて上がりました。