土曜日は愛知県ウォーキング協会の12月例会に、日曜日は碧海幡豆ウォーキング協会の例会に参加しました。
愛知県ウォーキング協会の例会は
『健康に感謝チャリティーウォーク美濃三不動を巡る』
というタイトル。
暑くもなく寒くもなく風もなくウォーキング日和でした。
集合は名鉄苧ヶ瀬駅から10分の苧ヶ瀬池。
出発式に先立ちAWS表彰式。

準備運動

そしてスタート。

歩き始めてすぐ山中不動。

紅葉がきれいな道でした。

各務野自然遺産の森でトイレタイム。

迫間不動までは階段。

昼食は県営各務原公園。

そして最後の日の出不動。
坂と階段で上まで登ります。

頂上には『落ちない岩』があり受験生に人気とか。

上から見下ろすと絶景です。

紅葉も最高です。

そして鵜沼駅でショートコースは解散。
ロングコースは犬山成田山へ。

そして犬山駅でストレッチのあと解散。
?
そして最後に忘年会。

こんばんは。
土曜はニアミスでしたね?
苧ヶ瀬って漢字、難しい、読めないですね。
美濃三不動って知りませんでしたが、良いコースですね。
紅葉も見事で、目にも良かったですね。
このコース、歩いてみたかったなぁって思いました。
今年ももう忘年会のシーズンですね。
1年があっという間に感じます。
> 花火さん
苧ヶ瀬って最初は読めなくてイモガセかと思ってました。
紅葉は見事な所だけを写真に撮ったので・・・
1年があっという間に終わってしまいます。
後は次の日曜の豊田市WAの20kmフリーウォーク、金鯱歩こう会のナイトウォーク、そして20日の瀬戸市WAの30kmフリーウォークで今年のウォークは終わりです。
で、結局のところ、イモガセではなく何て読むんですか???気になります…
紅葉がきれいですね!でも写真で見るより実物の方が何倍も感動したのではないでしょうか。
> マサさん
読み方は『おがせ』です。
地名には読めない漢字が多いです。
名古屋でも水主町、泥江町、主税町など外から来た人には読めない地名がいっぱいあります。
紅葉はきれいでしたが単発の紅葉が多く圧巻というほどではありませんでした。