GWの予定

最近全く更新しておりません。
なぜならローカルなウォーク以外は全く参加してないからです。
1月の碧海幡豆WA恒例の熱田伊勢125kmウォークも初日40km歩いたらヘロヘロ。
2日目以降は電車移動で恥ずかしくて書くことができません。
3月の名古屋ツーデーはスタッフで1日目20kmコースのアンカー、2日目は10kmコースのアンカーでタラタラ歩いて書くほどのこともありませんでした。

次に本気で歩くのは三方五湖。
金曜日に敦賀まで移動します。

ゴールデンウイークは海外です。
歩きに行くわけではありません。
HISのツアーです。

<名古屋駅⇔新横浜駅 新幹線利用プラン>MSCベリッシマで航く 南国薩摩と石垣島・那覇・台湾美ら海クルーズ9日間海側バルコニー利用

というツアーです。
豪華客船での9日間のクルーズです。
4月29日から5月7日までGWずっぽりのツアーです。

事前の手続きが結構面倒くさくて乗船3日前のPCR検査結果、海外用ワクチン接種証明やら・・・
パスポートのコピー2通、予備2通。
健康質問票の記入などなど・・

帰ってきたらウォーキングとは関係ないですが備忘録としてこのブログに書きたいと思います。

カテゴリー: ウォーキング | GWの予定 はコメントを受け付けていません

京都ツーデーウォーク(最終)

初日の追加

初日の夕食は京都の地域クーポンで贅沢に食べるはずでした。
でもスマホのブラウザでQRコードが読めず地域クーポンが使えません。
後で気が付いたのですが私はiPhone推奨のブラウザsafariではなく容量節約のためにoperaに変更しているためoperaの設定でカメラでの読み込みをOFFにしていたのです。
気が付いたのは次の日の朝、夕食がコンビニになったわけです。

まあ、コンビニですからお安く済みました。
安い分、量は増えます。

てなことになっちゃいました。

そして2日目。
グリーンリッチホテル京都南から荷物をかついで京都駅へ。
コインロッカーに荷物を入れ会場の梅小路公園へ。
会場到着は7時半。
スタートチェックがないのでフライングスタートしようかと思いましたが8時まで待つことにしました。
この日は25kmなので急いでいく必要はありません。

会場をうろうろ、昨日の参加者数が書いてありました。

スタッフが81名、すごいなぁ・・・
愛知県ウォーキング協会全員分くらいの人数です。

8時に一斉スタートです。

この日はけっこうアップダウンのある苦しい道です。
でも25kmですから昼にはゴールです。

記念品の帽子です。

この後は京都駅でFさんとお好み焼きの昼食。

そして名古屋まで新幹線で帰りました。

初めて新幹線で大会に参加しました。
楽です!!
もう近場以外は鉄道で参加します。
夜中に車で走って朝から歩くのは疲れます。
ジパングに入ろうかな。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

京都ツーデーウォーク(初日)

明けましておめでとうございます。

今年初のツーデーウォークに参加しました。
京都ツーデーウォークです。
たぶん5回目の参加です。

今回は初めて公共交通機関での参加です。
以前はすべて車移動でした。

土曜日朝、始発5:30発の地下鉄に乗り名古屋へ。
6;36発の『ひかり531』で京都へ。
京都に7:19着。新幹線のすごさを実感。
家から名古屋駅に行くより名古屋駅から京都駅に行くほうが速いんです。
京都駅から会場の梅小路公園までは徒歩で。
10分ほど歩いて会場到着。

会場では受付に長蛇の列。8時から受付なのですが7時半ごろから列ができていました。
今回は出発式なしのさみだれスタートです。

久しぶりにいろいろな人と再会しました。

初日は30kmコース。
神社・仏閣巡りです。
10kmくらいまでは同じ愛知のFさんと歩きました。

でも私の体力のなさで徐々に引き離され一人歩きになりました。

どんな神社やお寺を巡ったかあまり意識はないですが嵐山へ。

あの有名な竹林。

以前はここでは中国語しか聞こえてきませんでしたがもう中国人はほとんどいません。
今回は韓国語一色です。
中国人も韓国人もなんであんなに声が大きいんだろう・・・

渡月橋を渡ります。五山送り火ウォークとは逆方向です。

チェックポイントは阪急嵐山駅。

そして2つ目のチェックポイントは京都アクアリーナ。

ここを過ぎるとすぐにゴールの梅小路公園。

30kmコースなのに私のGPSでは27kmしかありませんでした。

さっそく富士宮焼きそばで空腹を満たしました。

そして抽選会へ。
信じられない長蛇の列です。

もちろん結果は『はずれ』。

この日の宿はグリーンリッチホテル京都南。
夕食は美味しいものを食べに行こうかと思いましたがコンビニで終わりました。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

富士山・湖・もみじウォーク(その3)

2日目が始まりました。
昨日と同じ5時半起床。
この日は昼から雨予報、それと風速5~7mの強風予測。
何としても昼までにゴールしなくてはいけません。
コロナ前は2日目も河口湖、西湖を巡る30kmでしたが今回は河口湖だけの20kmが最長距離です。
20kmコースで昼までにゴールできるか?微妙です。
もし雨が降ってきたら強風で傘は役に立ちません。
カッパを持っていくか・・・悩みます。

結論としては雨具は折り畳み傘1本、カッパは持っていきません。
その代わり確実に午前中にゴールできるように勝手に15kmコースを作りました。
河口湖を一周した後に10kmコースに合流して河口湖大橋を渡るコースです。

早朝の富士は山頂だけが見えます。

7時過ぎに駐車場に到着。
その時点では快晴で暖かい、たぶん10℃以上あると思われます。

富士はやや雲がかかってますが見えます。

なぜか事前にスタート印を押してもらうことができました。
8時半のスタートを30分前倒しして8時にフライングスタート。
私以外もかなりの人がフライングしました。
沿道は紅葉で真っ赤。

5km過ぎまで愛知の重鎮岩山さん、島根の健脚吉原さんと歩きました。

30分ほどで浅間神社へ。

やや雲が出てきましたがまだ晴れています。

どこへ行っても紅葉で真っ赤!!

9時52分に中間点の10km地点。
残り10kmですが私の『勝手に15kmコース』ではあと5km。

大石公園を通過。

ここから私のコースは正規コースを外れます。
もみじ回廊を抜けます。

そして河口湖大橋を渡ります。

そして11時過ぎにゴール、雨に降られずにすべてが終わりました。

帰りは御殿場から新東名に乗り雨の中を飛ばして帰りました。

カテゴリー: ウォーキング | 富士山・湖・もみじウォーク(その3) はコメントを受け付けていません

富士山・湖・もみじウォーク(その2)

1日目は朝5時半起床。
6時40分に宿を出て朝食を食べに近くの松屋へ。
焼き鮭定食を食べたかったのですが食券販売機のメニューは焼き鯖に変わっていました。
そのため松屋は断念。ファミマで鮭のおにぎり。
道路は濃霧でノロノロ運転。

会場に到着し駐車場で鮭のおにぎりで朝食。
時間が早いため会場はスタッフがほとんど。

しばらくするとぽつぽつとウォーカーが集まってきました。

スタートは8時半。
ところが事前にスタート印が押してあるためフライングスタートの人が多数。
出発式はありません。挨拶も準備運動もなく非常にすっきりです。
私は8時半まで待って一斉スタート。霧も晴れてきました。

スタート後は黙々と歩くだけです。
天気は快晴、気温は10℃前後。最高のウォーキング日和です。

富士山もくっきりです。

そして紅葉も最高です。

白樺と紅葉のコントラストも最高!!

このコースはどこへ行っても紅葉で真っ赤っか。

世界遺産の忍野八海も俗っぽい観光地になってます。

忍野八海って小さな池がいくつかあるだけで何が面白いんだろう・・・。
でもウォーカーは一つも池を見ず黙々と歩きます。
途中の給水所。

そしてゴール。14時28分。
実距離31.5km。

そして宿に戻り風呂に入り目の前のサイゼリヤへ。
ビールが美味い!!

1日目終了です。2日目は午後から雨予報。天気が心配。

カテゴリー: ウォーキング | 富士山・湖・もみじウォーク(その2) はコメントを受け付けていません