2日目は『多世代ふれ愛ベース長瀞』がスタートです。
秩父鉄道の野上駅の近くです。
私は秩父から電車に乗り長瀞で降りてしまいました。
電車の中には何人かゼッケンをつけた人がいましたが誰も降りません。
間違えたと気づいたのは電車のドアが閉まった後。
次の電車まで30分。待つより歩くほうが早いので歩くことにしました。
ナビで見ると1,9km。
20分ほど歩いて野上駅に到着。
そしてスタート会場に行きスタート印をもらい即スタート。8時半です。
本来受け付けは9時から10時だったのでフライングスタートです。
快適な桜並木の道、桜は満開。
歩道のタイルには『はつらつ長瀞』でもこの絵は何だろう?
2日目は22kmコースなのですがほとんどが上り坂。
スタートとゴールの標高差は150m。
周回コースだと上れば必ず下りがありますがこのコースは22km上りの連続です。
唯一の平地は橋の上だけ。
逆方向だったらどんなに楽だろうと思いながらよろよろと歩行。
8.8km地点の新井武平商店チェックポイント。
どこに行っても桜が満開。
そして13時ゴール。延々の上り坂と暑さで疲れました。
次の予定は5月、和歌山の海南です。