秩父いってんべぇウォーキング2Days(最後)

2日目は『多世代ふれ愛ベース長瀞』がスタートです。
秩父鉄道の野上駅の近くです。
私は秩父から電車に乗り長瀞で降りてしまいました。
電車の中には何人かゼッケンをつけた人がいましたが誰も降りません。
間違えたと気づいたのは電車のドアが閉まった後。

次の電車まで30分。待つより歩くほうが早いので歩くことにしました。
ナビで見ると1,9km。
20分ほど歩いて野上駅に到着。

そしてスタート会場に行きスタート印をもらい即スタート。8時半です。
本来受け付けは9時から10時だったのでフライングスタートです。
快適な桜並木の道、桜は満開。

歩道のタイルには『はつらつ長瀞』でもこの絵は何だろう?

2日目は22kmコースなのですがほとんどが上り坂。

スタートとゴールの標高差は150m。
周回コースだと上れば必ず下りがありますがこのコースは22km上りの連続です。

唯一の平地は橋の上だけ。

逆方向だったらどんなに楽だろうと思いながらよろよろと歩行。
8.8km地点の新井武平商店チェックポイント。

どこに行っても桜が満開。

そして13時ゴール。延々の上り坂と暑さで疲れました。

次の予定は5月、和歌山の海南です。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

秩父いってんべぇウォーキング2Days(その2)

ウォーキング1日目。
集合場所は皆野町役場。
秩父駅近くの駐車場に車を止め秩父鉄道の急行で皆野へ。
数分で皆野駅到着。

会場までは徒歩10分。

皆ぞろぞろ歩いてます。迷うことはありません。

そして会場到着。

受付を終わると各自勝手にスタート。

去年も歩いた道なのですが記憶がほとんど飛んでました。
私は28kmコースです。
やたら上り坂が多い、と言うより平地がない
沿道の桜はすべて満開。

朝は涼しかったのですが歩き始めたら初夏の様相。
暑い!!気温はたぶん25℃くらい。
湯茶接待所

そしてひたすら桜・桜・桜。

そしてチェックポイント。

そこからが大変。地図には長い上り坂と書いてあるだけですが10kmの登りです。
標高差260m。
そして頂上が秩父ミューズパークのパルテノン。

そして公園内を縦断。
北口から入り南口へ。
そこからはひたすら下り坂。
膝が笑いブレーキがかかりません。
半分走って駆け下りました。

そしてゴール。

1日目が終わりました。

カテゴリー: ウォーキング | 秩父いってんべぇウォーキング2Days(その2) はコメントを受け付けていません

秩父いってんべぇウォーキング2Days(その1)

この週末は埼玉県の秩父いってんべぇウォーキングに参加しました。
4月8日、朝6時半、自宅を妻と2人で出発。
平日なので高速の割引がないので1人なら下道で行くのですがこの日は2人なのでいきなり高速へ。
この日は日本平夢テラスと清水港クルージングの予定。

9時に日本平ロープウエイ駅に到着。
ロープウエイ久能山東照宮へ。

5分くらいで到着。

天気は若干もやがかかってますが快晴。

そして再度日本平へ。
夢テラスまでは歩いて5分。

夢テラスからは富士山がくっきり。

そしてクルーズのために清水港へ。
出港までに時間があったので昼食。
桜エビのかき揚げ定食。

我々の乗る船はこれ。

そして出港。

ほかのフェリーも通ります。

三保の松原をかすめます。

海洋調査船『みらい』

この船は改装前はあの放射能漏れを起こした原子力船『むつ』なのです。
原子炉を取り除きディーゼルエンジンを積んで『みらい』になったのです。

その後東名高速に乗り埼玉の姉の家に。
前日の予定は順調にすべて終了しました。

カテゴリー: ウォーキング | 秩父いってんべぇウォーキング2Days(その1) はコメントを受け付けていません

ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ(最後)

2日目はスタート予定が8時のため少し遅めの朝食。
そしてホテルを出てスタート会場の福島駅東口広場へ。

もう受付は終わっているので即スタート。7時40分にフライングスタート。

私は22kmコース。
この日は阿武隈川沿いをちょっと歩きます。
快晴無風、気温は低いけど寒さは感じません。

そして花見山へ。
途中で腹具合がおかしくなり花見山手前のお寺でトイレを借りました。

花見山を上まで登ろうかと思いましたが杖貸し出しを見てかなり急坂だと思い断念。

その後は普通の道(?)を淡々と進みます。

山々の景色は最高です。

その後も淡々と。

阿武隈川を渡ります。

鮎にはちょっと早いがもう釣り人がいる。
何を釣っているのだろう?

そして大森城山公園へ。
桜まつりの期間中なのにまだほとんど咲いていない。

そして午前中にもうゴール。

楽しい2日間が終わってしまいました。
帰りも新宿経由のバスでした。
疲れましたが久しぶりのツーデーウォークでした。
明日は『秩父いってんべぇウォーキング』参加のため埼玉へ出発します。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ(その2)

4月2日朝、東横インの朝食は6時半なので6時25分にロビーへ行ったところもう朝食は始まっていました。
そして4人掛けのテーブルは感染対策のため2人掛けに。
当然席は満席。

しょうがないので部屋持ち込み用の容器に詰め自室へ。
容器が小さいのでカレーとちょっとしたおかず。
まあ歩くためには腹八分でいいか。

集合は福島駅東口広場。ホテルから徒歩10分。
7時20分に到着。
もう受付に並んでます。

何人かの知り合いを見つけ挨拶。

受付を終わるとバラバラにスタート。
出発式はありません。
参加者名簿では愛知県からは8人。

私は33kmコースに参加。
骨折後20km以上は歩いたことがありません。
かなりの不安を抱えてスピード抑え気味で歩きました。
スタート後すぐに吾妻荒川の堤防に。

あとは単調な堤防沿いを歩きます。
朝の最低気温は0℃。
でも歩き始めたときは5~6℃はあったと思います。
風が吹くとめっちゃ寒い、風が止むと暑い。
上着を着たり脱いだりの連続でした。
アップダウンはあまりありません。
22kmコーストの分岐点でスタッフの方が山の説明をしてくれました。

蔵王連峰

ウサギの形の雪のある山(どれがウサギか?)

山の名前を聞いたけど忘れてしまった山。

分岐点を過ぎこのコースの最上流へ。

そして右岸から左岸へ渡ります。
橋ではないしなんだろう。
堰に水抜きの穴の開いたものです。

この後、矢貼りを見落とし迷子に。
コースだと思って歩いた上り坂はどんどんきつくなり何か変。
ウォークじゃなく登山に近い。
10分ほど休憩しましたが誰も来ません。
完全に道を間違えたと確信し坂を下ります。
そして見落とした矢貼りを発見、コースに復帰しました。
赤丸の部分です。

その後は順調に進み福島県営あづま球場を通りチェックポイントの民家園へ。
福島の古民家を集めた公園です。

民家園出口のチェックポイント。

そして11kmコースト合流し最後のチェックポイント。

そして14時、福島駅東口のゴール。

空腹のあまりすぐ横のサイゼリアへ。
ビールで喉を潤しワインのデカンタとムール貝、エスカルゴ、ペペロンチーノ。

サイゼの定番を味わい完食。

ほろ酔い気分でホテルに帰着。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント