土曜日は早春淡墨桜浪漫ウォークに参加しました。
私にとっては『浪漫』という過酷なウォークです。
3回目の参加ですが慣れません。
40kmまで体力を温存してのこり20kmを頑張るか、40kmまで思いっきり飛ばしてヘロヘロで坂を登るか・・・
どちらにしても身体を限界まで酷使します。
朝4時起床、4時半に自宅を出発。
5時15分に真清田神社に到着。
ファミマで朝食を買い軽い朝食。
受付を済ませ6時10分から出発式。
80代で60kmを歩くという2人の発声で檄。
そしてスタート。6時30分。
早朝の一宮市内を大勢の人が歩きます。
何も知らない人からは異様な光景に見えます。
歩き始めて1時間ちょっとで光明寺公園。
朝食が配られます。お寿司とお茶と味噌汁、バナナ。
朝食を済ますと木曽川の堤防へ、まだ10kmしか歩いていません。
長良川を超えると墨俣一夜城、9時53分最初のチェックポイントです。
瑞穂市役所を超え北方町役場を超えると中間点である30kmポイント。11時40分。
この距離表示は正確です。GPSとぴったり合ってます。
40km地点通過。13時32分。
根尾川を超えるといよいよ登りが続きます。
急な登りではありません。だらだらの緩い登りです。
旧長瀬小学校が給水ポイント。一息つきます。
ここから50km地点までが精神的に一番疲れるところです。
素晴らしい景色なのですが景色を見る余裕はありません。
ようやく50km地点通過。15時13分。
10kmを130分もかかりました。もはや散歩のスピードです。
17時前のゴールを目標としていたのですがここで断念。
3つ目のチェックポイントの日当駅。
残り7.5km、愛知池一周分の距離です。15時49分。
愛知池一周なら1時間なのですがここはそういうわけには行けません。
ゴールまであと3km。16時44分。
時速5kmを切ってます。もはや散歩以下、情けない。
最後のチェックポイントは根尾谷地震断層観察館。
残り1km、17時07分。
最後の吊り橋を渡ります。
そしてゴール、17時19分。去年よりタイムが落ちました。
暖かいちゃんこ鍋が美味しかった。
これを食べると『あ?終わったぁ!』と実感します。
今年はチェックポイントの通過時間制限ができました。
20km地点の墨俣一夜城のリミットが11時、そして34km地点の富有柿の里が13時。
墨俣一夜城をぎりぎりの11時に通過すると時速7kmで歩かないと次のチェックポイントはタイムアウトになってしまいます。
この時間制限はかなりのプレッシャーになります。
今回タイムアウトになった人はいるのでしょうか・・・??