レゴランド・ジャパンのプレビューデー

この前の土曜日に妻と2人で名古屋港金城埠頭レゴランド・ジャパンのプレビューデーに行ってきました。
開園は4月1日なのですが関係者とその家族、友人は一足早く見ることができました。
3月3?5日のほかに25?27日には年間パスポート購入者を対象にプレビューデーがあるようです。

地下鉄で名古屋駅まで行きあおなみ線で金城埠頭へ。

名古屋初の大型テーマパークということでデズニーランドやUSJと比較する人もいますが全く質が違います。
対象は12歳以下の子どもとその保護者。
すべてがお子様向けです。
でも大人でも充分楽しめます。
朝10時から夕方5時までレゴランドを堪能しました。
レゴでできた像や建造物は圧巻です。
ファラオの像

近づくと確かにレゴです。足の先はこんな風です。

アトラクションは子ども向けですが大人も楽しめます。
一番高いオブザベーションタワーから見た風景。

楽しかったのはサブマリンアドベンチャー。
潜水艦で海底を見ます。

水族館の感覚です。
サメも泳いでます。

本物の魚に交じってレゴでできた魚も。

他にもショーや映画も見ました。
大人だけでも結構楽しめた1日でした。

カテゴリー: 我が家の話 | レゴランド・ジャパンのプレビューデー はコメントを受け付けていません

第2回伊良部大橋ウォーキング大会(その3)

いよいよ当日です。
朝6時起床、7時からホテルで朝食。
ホテルのロビーでびっくり、何百人ものウォーカーがうじゃうじゃ。
ホテルの前には大型バスがずらっと並んでます。
とりあえず1台のバスに付いて出発。
バスに付いて行けば集合場所まで行けるはずです。
駐車場があるのかないのかもわかりません。
最悪は路上駐車を覚悟。
30分ほどで伊良部大橋の手前に来ました。
誘導員が車を駐車場に誘導してくれました。ホッと一息。
橋の手前の道路のど真ん中には通行止めの予告看板。

集合場所は橋の手前の売店の前。

受付も何もありません。
気の早い人は車輌通行止めになる前にスタートしています。
とりあえず出発式に参加。

小さなステージから注意事項の説明。

そして副市長のあいさつ。
伊良部大橋は計画から52年、島民悲願の橋だそうです。

そしてこの小さなラッパがスタートの合図。

一斉にスタートです。

鳩も放たれました。

橋は片側1車線で両側に歩行者用の1m以上の路側帯。
少人数なら車を止めなくても歩いて渡ることが可能です。

橋から下を見ると魚がうじゃうじゃ。
1mくらいあるウミガメも泳いでいます。

しばらくすると列がばらけて歩きやすくなります。

この日の宮古島は最低気温20℃、最高は25℃以上の予想。
歩いているだけで汗をかきます。
1時間で橋を渡りました。

ツアー客はバスへ、ツアー客以外はもう一度橋を歩き戻ります。
のんびり組とすれ違います。

もうすぐ通行止め解除になりますとの予告のパトカー。

そして通行止め解除。歩行者は路側帯へ。

そして戻ってきました。

たった2時間のウォーキングでしたが普段と全く違うウォーキングを堪能しました。
橋の全長は3540m、駐車場から橋を渡り引き返し駐車場まで約10kmのウォーク。
もう一回来たい!!でも一生で最初で最後だろうな・・・

参加者は1100名、その内のツアー客が700人、地元400人。
そして参加申し込みをしていない『モグリ』のウォーカー2名でした。

カテゴリー: ウォーキング, 我が家の話 | 3件のコメント

第2回伊良部大橋ウォーキング大会(その2)

伊良部大橋ウォーキング大会は去年の情報はいろいろあるのですが今年の情報はネットでなかなか集まりません。
スタート時間、集合場所もわかりません。
主催団体も連絡先もわかりません。
申し込みは事前申し込みのみで当日申し込みはないということはわかりました。。
ひょっとしたら宮古島まで行って歩けない可能性もあります。

でも飛行機も宿も取ったので行くしかありません。
1月28日朝6時、不安を抱えながら自宅をスタートしセントレアへ。
私は不安だらけですが妻はルンルン。
セントレアの駐車場に車を停め7時40分発のJTA043便に搭乗。

那覇空港着10時10分、JTA557便に乗り換え宮古島へ。
宮古島空港11時25分定時到着。

空港にはオリックスレンタカーの担当者が待っていて営業所まで送迎。
営業所でレンタカーの説明を聞き思わぬ情報が!!
伊良部大橋ウォーキングの時間がわかりました。
お客に伊良部大橋通行止めの説明がありました。

これでスタート時間がわかりました。
レンタカーはスズキのブルーメタリックのスイフト。
早速昼食に向かいます。
昼食は事前に決めていた『レストラン海の幸』へ。
伊勢エビを食べたかったのですがこの日は着いたばかりということで軽い昼食。
唐揚げ定食にしました。
唐揚げは鳥ではなく魚の唐揚げです。

最高の美味さです。
この日は宮古島北部の宮古島海中公園、島尻マングローブ林、そして池間大橋を渡って池間島へ。

そして夕方、この日の宿のホテルブリーズベイマリーナへ。
夕食はホテルの隣のレストラン。
大満足で就寝。

カテゴリー: ウォーキング, 我が家の話 | 第2回伊良部大橋ウォーキング大会(その2) はコメントを受け付けていません

第2回伊良部大橋ウォーキング大会(その1)

伊良部大橋ウォーキング大会から帰ってきました。
帰りに那覇空港での滑走路閉鎖の影響で飛行機がべた遅れになりましたが無事に仕事に間に合うように帰ってこられました。

昨年の11月、新聞広告でクラブツーリズムの『伊良部大橋を歩こう』という企画を妻が見つけました。
私は『行ってみたいねぇ』とカラ返事。
しかし会社から帰ると妻が『2人分申し込んだから』
えぇ!!??冗談じゃない!!
1人12万円、2人で24万円。
あり得ない!!
ちょっとした夫婦喧嘩勃発。

もっと安い企画はないかと探してみると1/28?30でレンタカー3日間付きで半額の6万円の企画がHISでありました。
本当は宮古島なんて行きたくないのですがここは思い切って妥協。
クラブツーリズムをキャンセルしHISの企画を申し込み。

そして出発当日・・・

カテゴリー: ウォーキング, 我が家の話 | 第2回伊良部大橋ウォーキング大会(その1) はコメントを受け付けていません

熱田・伊勢初詣ウォーク(その4)

熱田・伊勢初詣ウォーク最終日は6時半にホテルで朝食。
7時にJR松阪駅で受付開始。
この日は3日目だけ参加の方一名と連絡がとれずに中川駅でも受付を行わなければなりません。

7時半に受付をIさんに代わってもらい私は車で伊勢中川駅へ。
8時に到着。
それらしい人はいないかと碧海幡豆ウォーキング協会の旗を持って改札のあたりをうろうろ。

8時半少し前に会えました。
『ほとんどの人が松阪スタートなので松阪まで車で行きますか??』
と聞くと
『大丈夫です。ここから歩きます。』
と。
地図を渡し『健闘を祈ります。』とここでサヨナラ。

松阪に戻る途中伊勢中川駅スタートの健脚の愛知のI川さん、高知のS井さんを追い抜きました。

この後は伊勢神宮内宮に車を走らせました。

第一駐車場はなぜか閉鎖。
第二駐車場に並びましたが私の3台前で満車。
第三駐車場に行くとまだ数台の空きがあり無事に入ることができました。
内宮から1kmという至近距離に車を停めることができました。

とりあえずおかげ横丁で早めの昼食。
11時25分に先頭がゴール。
その後、続々とゴール。
地図通り歩いた人からは車が多くて歩きにくいし危険との指摘。
3日目のコースが一番の反省材料です。

残り1名となったところで一緒に参加した仲間の方が
『我々が待ってますからもうここを離れてもいいですよ』
とのお言葉。
最後の一人のゴールを確認せず帰途につきました。

このウォークは会員の参加者を増やそうと3日間とも50km以下にしました。
しかしそれが結果的に大失敗。
3日目は松阪スタートと中川スタートの二本立てになってしまいました。
本来4日間のコースを無理くり3日間にしたので2日目がネックになります。

参加者の皆さん、変なコースを歩いていただきありがとうございました。
来年までにもう少しまともなコースを考えたいと思います。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント