瀬戸市WA特別例会

瀬戸市ウォーキング協会の特別例会に妻と2人で参加しました。
集合は足助神社に9時45分。
暑い日で湿度もそこそこあり蒸し暑い日でした。
8時に家を出て9時過ぎに到着。
もうかなりの人が集まってました。
出発式の後足助川の右岸に沿って歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足助新橋で折り返し左岸を上流へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

酔ってしまうくらい揺れる吊り橋を超えます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少しきつい坂を登り夫恋薬師へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
頂上には樹齢400年以上の銀杏の木。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昼食は三州足助屋敷。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんなお店もありました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昼食後は足助川を上流に向かって歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今朝平橋まで団体歩行の後、ゴールの足助神社まではフリーウォーク。
フリーウォークというよりは観光、散策です。

我々は観音山に登ってみました。
山といっても5分くらいで頂上です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頂上には倒壊の恐れがある観音寺があります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
景色は絶景、足助の街並みが見えます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてぶらぶらと足助神社まで。
川岸では川遊びやバーベキューの家族連れ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして14時半、全員揃ったところで解散。
秋には紅葉狩りの人で大渋滞になる香嵐渓ですがこの時期は観光客もまばら。
暑かったけど久しぶりにのんびり歩きました。

金曜日の深夜からはこの春最後の遠征で倉吉のSUN?IN未来ウォークに参加します。
名神高速の集中工事で大津?吹田が夜間通行止めなので米原から敦賀に抜け日本海沿いを走ります。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

美しい日本の歩きたくなるみち500選

日曜日は瀬戸市ウォーキング協会の特別例会に参加しました。

『中馬街道、足助・香嵐渓探勝のみち』
20160529

この日は私の所属する碧海幡豆ウォーキング協会の例会もあったのですがこちらに参加しました。
目的は500選。
『美しい日本の歩きたくなるみち500選』の愛知?5の認定コースです。
私はこれで愛知県の500選認定コースを完歩しました。
長かった・・・もうこれで500選コースを意識的に歩くのは終了です。
愛知県だけで2年半もかかりました。

2013・11・17
瀬戸海上の森と窯垣の小径(愛知?8) AWA例会
2014・01・19
東海道宮の宿から有松へたどるみち(愛知?1)AWA例会
2014・01・26
名古屋東山の森の自然探勝のみち(愛知?4)イヤーラウンド アピタ千代田橋
2014・02・22
家康公生誕の地・岡崎を巡るみち(愛知?3) イヤーラウンド デイリーヤマザキ
2014・02・23
吉良の歴史と文学に出会うみち(愛知?10) イヤーラウンド 御菓子処東角園
2014・03・01
美濃路を歩く清州宿から起宿のみち(愛知?7) イヤーラウンド 清州城
2014・03・02
『花鳥風月』崋山の世界を訪ねるみち(愛知?9) 瀬戸市WA例会
2014・07・26
木曽三川公園から犬山城へのみち(愛知?2) 一宮七夕ふれあいウォーク
2015・07・19
鬼のみちと高浜の歴史を巡るみち(愛知?6) AWA例会
2016・05・29
中馬街道、足助・香嵐渓探勝のみち(愛知?5) 瀬戸市WA例会
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これで500選は終わりにします。
実際に500選コースを全部歩くと交通費や宿泊費で家が建つくらいのお金がかかるらしいです。
私にはとても無理なので愛知県だけで終わろうと思います。
実際に歩くよりハンコを500個作った方がずっと安上がりです。

あっ、例会の様子は明日にでも書きます。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

きのくに海南歩っとウォーク(その3)

1日目が終わった後は和歌山市内のホテルへ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
割れた足の爪はこんな風で出血は止まりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夕方から愛知2人、高知、埼玉の4人で飲みに行きました。
けっこう飲んで2日目は二日酔い状態で始まりました。
朝7時半にホテルを出発。
会場までは30分ほど。
海南駅近くのガストで朝食。

前日と同じ海南市総合体育館で出発式。
やまちゃんが加古川ツーデーの宣伝。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして近畿マーチングリーグの表彰式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
準備体操。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
頑張るぞ、オー!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてスタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
体育館から外へ。。。朝から暑い!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゲート手前でスタート印をもらいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
二日酔いのため足が前に出ずどんどん抜かれていきます。
先頭ははるか彼方。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
歩き始めて30分ほどで最初のおもてなし。
団子とゼリー。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日も前日ほどではありませんがアップダウンの連続。
気温は27?8℃、風もなく汗びっしょりです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
7.5km地点の宇賀部神社で2つめのおもてなし。
飲食だけでなく綺麗なオネエサンの踊りで目の保養。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
18kmコースと分岐すると片道4kmの折り返しの道。
速い人はどんどん正面から来ます。
先頭と私は1時間以上の差がついてます。
折り返し点の北野上公民館がチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
冷えたフルーツポンチが喉を潤します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
冷たい水やお茶が美味しい!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

折り返しの道を歩くと私より遅い人とすれ違います。
折り返しの道が終わるとすぐ18kmコースのチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
30kmコースには関係ありませんがおもてなしはありがたくいただきます。
暖かい味噌汁です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
野上八幡宮への階段、見るだけでぞっとしますが力を振り絞って登ります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上でお茶を頂きまた下ります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
南野上公民館ではかき氷と手作り柏餅のおもてなし。
ひまわりの種もいただきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

亀池公園の手前の坂でスタッフの方が最後の上り坂と言ってました。
そして坂を登りきると飲み物サービス。
冷たいアイスコーヒー2杯とジュースをいただきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の登り坂の後もアップダウンが激しく続きます。
最後なんてウソでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もう勘弁してくれと泣きたい気持ちでようやくゴール。15時04分。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
6時間近くかかってしまいました。
20160522

そして3人で帰途につきました。
普段大渋滞しているはずの亀山?四日市間がスイスイ。
サミットの影響で伊勢方面の観光客が極端に減ったためと思われます。

カテゴリー: ウォーキング | 8件のコメント

きのくに海南歩っとウォーク(その2)

土曜日の早朝4時に出発。
国道302号で大府まで行き大府インターから伊勢湾岸道へ。
そして東名阪道で亀山まで行き名阪国道で天理へ。
天理から西名阪道、阪和道で海南東インターを降りたのが7時過ぎ。
歩っとウォーク会場の横の駐車場に停め朝食。
食べ終わったころに義兄が海南駅に7時37分に着くとの電話。
時間に余裕があったので駅まで迎えに行きました。

会場の海南市総合体育館はもう参加者でにぎわっていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

受付けは体育館の中。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

24kmコースの出発式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

準備体操。
あの狭い会場ではやめてほしいな。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして中学生(?)高校生だったかな・・・の太鼓に送られてスタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして体育館の外へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタート印をもらいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年の2日目のコースが今年は初日です。
ゴールは市民交流センターのワンウエイコースです。。
メインは熊野古道のアップダウン。
16km・9kmコースとの分岐点の藤白神社までが唯一の平坦地。
そこから標高差250m以上を一気に登ります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
地蔵峰寺で100%オレンジジュースのおもてなし。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
冷えたジュースと氷が美味しかった。

そして標高差250mを一気に下ります。
善福院が最初のチェックポイント。
そして夏ミカンのシャーベットのおもてなし。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海に出るとしらす丼の試食。
限定400食だそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し行くとこんな看板が。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

待望のかき氷に到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最高です!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタッフの人は大変そう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
かき氷から20分ほどで2つ目のチェックポイントに到着。
ここではんぺんを試食。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の登りはこの歩道橋。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
14時10分ゴール。
20160521
そしてシャトルバスでスタート地点に戻りました。
平坦地のほとんどないアップダウンのコースに疲れました。
下りで右足の親指の爪が割れました。

おもてなしは最高ですが24kmコースは私の体力では無理。
自信喪失の1日目でした。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

きのくに海南歩っとウォーク(その1)

今和歌山に来ています。
一日目が終わりました。
和歌山市のタウンホテル丸の内にチェックインしました。
朝4時に自宅を出発、七時過ぎに到着。
24キロコースを歩きましたがアップダウンの連続でヘロヘロになりました。
詳細は月曜日以降にアップします。

カテゴリー: ウォーキング | きのくに海南歩っとウォーク(その1) はコメントを受け付けていません