なごや金鯱歩こう会6月例会

日曜日は金鯱歩こう会の6月例会に妻と二人で参加しました。
岡崎にしようか金鯱にしようか迷ったのですが電車1本で行けるということで金鯱にしました。

『名鉄西春駅からJR勝川駅を歩く』

集合場所は西春駅。
朝からカンカン晴れで蒸し暑い日でした。
立っているだけで汗が出ます。みんな日陰で待機。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
準備体操。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてスタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
高田寺で小休止。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この寺はもうすぐ始まる大相撲名古屋場所の立浪部屋の本拠地です。
朝稽古が終わった後で土俵にはだれもいません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次のトイレ休憩は豊山町役場。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
イチロー杯が行われる豊山グランドを通過します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして名古屋空港へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして3階の展望デッキで昼食。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
展望デッキからはFDAのカラフルな機体が目の前に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昼食後はイチロー記念館へ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
内部は撮影禁止のため写真はありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてゴールの勝川駅。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして私たち2人を含む一部の人はサッポロビールの工場見学へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
巨大なビールのタンクが並びます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
案内のオネエサンの説明は上の空。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ビールの試飲しか頭にありません。
そして試飲会場へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
待ちに待った試飲です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オネエサンから注意事項、一人3杯までとのこと。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
でもそんなのは無視、みんなお代わりに並びます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最後に記念撮影。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
無事に終わりました。
帰りの電車はほろ酔い気分で・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: ウォーキング | なごや金鯱歩こう会6月例会 はコメントを受け付けていません

初めてのコースリーダー

日曜日は愛知県ウォーキング協会の6月例会に参加しました。
初めてのコースリーダーでした。
旗を持って先頭を歩いたため今回はほとんど写真はありません。

朝9時集合ですが8時前に赤池駅到着。
雨がパラパラ。
何とか昼までパラパラ状態が続いてくれないかと祈るような気持ち。

コースは赤池駅(スタート)→名古屋市農業センター→レトロでんしゃ館→天白公園(昼食)→植田八幡宮→八事興正寺(ゴール)
農業センターとレトロでんしゃ館は順路が逆なのですが開園時間が9時と10時と時差があるため回りくどいコースになりました。
AWA6

異常なほどゆっくりしたペースで歩行。
それでも速すぎという声がかかる。
心の中では『散歩じゃないんだから真面目に歩け』と思いながらもペースダウン。
後ろを気にしながら歩きましたがすぐに後ろが見えなくなるくらい列が延びます。

名古屋市農業センターで15分のトイレ休憩。
そしてレトロでんしゃ館を目指して歩きます。
レトロでんしゃ館では20分の見学。

そして昼食場所の天白公園へ。
到着してしばらくすると苦情が・・・
『曲がり角が多いので曲がり角には役員を立たせろ』と。
とりあえず聞き流す。
本音は『前が見えなくなるほど遅れるな!!』

昼食は普通は45?60分取るのですが雨が降る前に出発したかったため30分で。
アンカー近くで着いた人は20分くらいしかなかったかもしれません。
これは『ゴメンナサイ』です。
もう10分延ばせば良かったと思います。

昼食後再スタート。
IMG_0535
植田八幡宮でかなりの雨が降ってきました。残り3km。
竹村会長と協議し雨具のない人は地下鉄で、傘、カッパのある人は歩いて、IVVのいらない人はここで解散ということになりました。

雨の中、列詰めで止めておくこともできないので速い人はどんどん先に行ってもらいました。
IMG_0538?IMG_0540
道は1本道、絶対に迷う心配はありません。
最後の3kmはフリーウォークになりました。
ゴールの八事興正寺到着はかなりの時間差がありました。
IMG_0546 IMG_0544
そしてゴールでIVVシールを配って解散しました。

コースリーダーってやたら疲れます。
歩行スピードの違う人がどうやって一緒に歩くか。
結局遅い人に合わすしかないんです。

カテゴリー: ウォーキング | 8件のコメント

SUN-IN未来ウォーク(その3)

2日目の始まりです。
朝5時起床、義兄とホテルのロビーで待ち合わせ。
えっ、加古川のやまちゃんがいる。
同じホテルでした。

朝6時、ホテルを出発。
すき家で朝食、そして会場の倉吉パークスクエアへ。
天気は雨、天気予報では午前中に上がる予定です。

30kmを歩こうかと迷いましたが帰りを考えると・・・
結局20kmコースを歩くことにしました。

30kmコース出発式の前にJMLの表彰式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてもうすっかり全国区の有名人になったやまちゃんの加古川の宣伝。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして30kmコースの出発、私はお見送り。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まだ雨が降っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しばらく時間つぶしをしていると20kmコースのストレッチが始まっていました。
得体の知れない韓国の4人組の女性がステージで指導。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
恒例の檄。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてスタート。スタート印をもらいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雨は霧雨状態。傘を使うか迷います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20kmコースは三朝温泉を往復するコースです。
距離が短いので気楽です。
三徳川の左岸を上流へ、そして三朝温泉で折り返し右岸を下流へ歩くアップダウンのない単調なコースです。
20160605
川に沿って歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして恋谷橋で折り返しです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
折り返すとすぐキュリー広場がチェックポイント
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この手前でAWAの神崎さんと一緒になりこの先ずっと2人で歩きました。
このチェックポイントが昼食の弁当引き渡し場所になっていましたが9時半に弁当を食べている人は皆無でした。

三朝町役場が2つめのチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここで和菓子のおもてなし。
11時半ゴール。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参加者は2415人。
そして梨のソフトクリームを食べ帰途につきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰りは順調で宝塚西トンネルで渋滞1kmだけでした。
新名神が事故渋滞のため名神で一宮まで、そして清州から名二環で自宅へ。
今年一番の長距離遠征が無事に終了しました。

カテゴリー: ウォーキング | 10件のコメント

SUN-IN未来ウォーク(その2)

早朝5時過ぎに会場着。
誰もいません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
受付けは6時半からですが6時前からぽつぽつとウォーカーが集まってきました。
受付け開始の6時半にはもう長蛇の列です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
受付を終わり『倉吉未来中心』の屋内で出発式です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いろいろな人の挨拶の後ゲストウォーカーの荻原健司さんの挨拶。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてエイエイオー!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
40kmコースのスタートです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
屋外へ、荻原さんも見送りに出てきてくれました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本当はこの時点で身体はふらふら、立っているのもつらい状態でした。

原因は時差調整の失敗。

10年位前までは年に何回もUSAのシカゴに出張がありました。
帰りは夕方にシカゴを出発。
そして14時間飛行機に乗り成田到着が夜の8時。
飛行機の中で寝てしまうと夜の到着で寝られません。
飛行機の中で必死で起きていると日本で夜熟睡でき時差ぼけは起きません。
その原理を利用し木曜日は完全徹夜、金曜日の昼間に熟睡、夜出発という計画を立てました。

ところが木曜日の夜中、2時までは起きていました。
そこから録画済みの2時間ドラマを2本見て朝6時に睡眠の予定でした。

ところが最初のドラマの殺人が起きる前に意識がなくなりました。
意識が戻ったのは朝の7時。完全熟睡でした。
当然昼間に寝ようとしても寝られません。

どうしても寝られないので11時に昼間からビール。
そして焼酎も。
酒の力で2?3時間はウトウトしましたが熟睡はできませんでした。

そして夜10時に出発。
最悪の状態。
でも名神の集中工事のおかげで通行止め区間があり緊張を維持でき会場まではかろうじて到着することができました。

40kmコースのスタート後は寝ながら歩いてました。
寝ながら歩くってありえないのですがボーっとして意識もうろうで歩いているのです。
目を覚ますためにやたらと写真を撮りましたが見るに耐えない写真ばかりです。

でもスタートしたからにはゴールするしかありません。

最初のチェックポイントはスィートランドTAKARA。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてその後は旧国鉄倉吉線廃線跡へ。
普通は廃線になるとレールを撤去するのですがここにはレール、枕木とも残っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
自称鉄オタの私としてはこのコースで一番楽しかったところです。
ホーム跡。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして竹のトンネル。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして最後はトンネル跡。
普段は入れませんがこの日は特別に公開していました。
入り口でヘルメットと懐中電灯を借りトンネルの中へ。
目が暗闇に慣れてないので懐中電灯を照らしても何も見えません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

廃線跡を引き返し30分ほどで2つ目のチェックポイント。
木の実の里です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして大山池へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この大会は珍しく矢貼りはあまりありません。
代わりに道路の白線と大会の旗が誘導してくれます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
30km地点を過ぎた後でフルーツゼリーのおもてなし。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして倉吉の旧街並みに戻ってきました。
ゴールまであとわずか。
ここでシューアイスのおもてなし。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヘロヘロの身体に鞭打ってゴールを目指します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
14:04ゴール。
20160604
この日の参加者は1237人。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
体調は最悪だったけど楽しい40kmでした。
この日の宿泊は倉吉駅近くのサンホテル倉吉。
チェックイン後シャワーを浴びすぐにコンビニに行き・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

SUN-IN未来ウォーク(その1)

今、倉吉から帰ってきました。
疲れました。
金曜日、夜10時に車で出発。
名神高速集中工事で大津?吹田間が夜間通行止め。
そのため伊勢湾岸道、新名神、京滋バイパス、第二京阪、近畿道から中国道に入りました。
ナビは通行止め情報はありませんから道路標識や案内看板だけを頼りに走りました。
それなりに順調に朝4時着。
24時間営業のガストで朝食と時間つぶし。
無事に会場の倉吉パークスクエアに到着しました。
その後の詳細はまた後日に。

 

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント