びわ湖長浜ツーデーマーチ(その2)

2日目は3時起床、4時に家を出ました。
昨日と同じ下道で6時半に会場到着。
雲ひとつない快晴です。
長浜城とスタートゲート、絶好のアングルです。
CIMG6566

ここでブロ友さんに再会。
光成くんと一緒に記念撮影。
CIMG6564_1
左から爽風涼歩さん、花火さん、光成くん、やまちゃん。

前日のウォークで右足かかとにマメができた私は20kmにしようか40kmにしようか迷いましたが快晴の天気を見て40kmに決めました。
20150510

快晴の空の下、表彰式が始まりました。
近畿マーチングリーグの表彰です。
私には全く縁がない表彰ですがマスターウォーカーになられた方に敬意を表します。
CIMG6567?CIMG6570

続いて出発式。
長浜市長
CIMG6574
滋賀県知事
CIMG6575
光成くんも紹介されました。
CIMG6582
そして準備運動。
準備運動は綺麗なオネエサンがいいですね。
オッサンだと気合が入りません。
CIMG6583 CIMG6584

恒例のエイエイオー!!
CIMG6586
そして8時ちょうどに太鼓に見送られてスタート。
CIMG6588

スタート直後に山下さん、桜井さんに遭遇。
CIMG6591
付いて行こうかと思ったのですが今回はマイペースに徹しました。
当然アッと言う間に見えなくなりました。

最初のサービスポイントの南浜到着は8時44分。
CIMG6598 CIMG6599

すぐに姉川の合戦で有名な姉川を渡ります。
CIMG6600 CIMG6601

2つ目のサービスポイントはスポーツの森。
パイナップルの接待です。
CIMG6605 CIMG6606

3つ目のサービスポイントは山本山運動広場体育館。
CIMG6610

4つ目は高月体育館、10時36分到着。
CIMG6614
これだけサービスポイントがあると水を持って歩くのがばかばかしくなります。
この時点でペットボトルの水を2/3廃棄、身軽になります。

高月体育館を出てしばらくすると北陸本線の踏み切り。
しかしちっとも開きません。開かずの踏切です。
じっと待っていると何と・・・SLが走ってきました。
カメラを望遠にして・・・ところがオートフォーカスのピントが近くの電柱に合ってしまい失敗。
広角に戻せないうちにSLは踏み切り通過。
写真は大失敗。広角に戻した頃にはもう通過。
CIMG6616 CIMG6617

そしてチェックポイントの下山田会館。11時19分到着。
CIMG6629
筍の味噌汁は最高でした。
CIMG6630 CIMG6631

気温は19度、猛烈な風が吹いていて帽子が飛ばされそうでした。
CIMG6634

郡上宿のかわいい水車。ちょっと癒されます。
CIMG6635 CIMG6636

ゴールまであと10.8kmの虎姫時遊館到着は12時26分。
CIMG6642

兵器マニアの私としては国友鉄砲資料館に入ってみたかったのですが・・・・。
CIMG6651 CIMG6652

そしてゴール目前のサービスポイント神照寺に13時21分到着。

最後のチェックポイント。
CIMG6654 CIMG6656

ボランティアの皆様、強風の中ありがとうございました。
CIMG6658

JR長浜駅を越えます。
この駅は3回目です。
最初は一昨年のびわ湖長浜ツーデーマーチ2日目、スタート地点の余呉湖に行くためにこの駅から電車に乗りました。
2回目は去年、碧海・幡豆ウォーキング協会の特別例会の長浜ウォークで来ました。
CIMG6662

そしてゴール、14時15分。
快晴の空の下、のんびり歩いて楽しくゴールでした。
CIMG6667?CIMG6669

無料の飲み物には長蛇の列。
CIMG6668

2日間の参加者総数は3290人。
CIMG6671

この後はやはり下道で自宅まで帰りました。
18時に自宅到着。

出雲ツーデーの口直しに出かけた予定外の大会でしたが最高の天気に恵まれ気分よく歩けました。

カテゴリー: ウォーキング | びわ湖長浜ツーデーマーチ(その2) はコメントを受け付けていません

びわ湖長浜ツーデーマーチ(その1)

出発式の前からパラパラと雨が降り出しました。
でもすぐに止みました。

とりあえず傘をさすほどではない状況で出発式です。
CIMG6479

朝日新聞大津総支局長の挨拶。
CIMG6482

ゆるキャラの『みつなりくん』も参加しています。
CIMG6476 CIMG6475

恒例のエイエイオー
CIMG6491

スタートです。
CIMG6492?CIMG6493

この日は岡山の山下さんと15kmまで一緒に歩きました。
CIMG6502
付いていくのに必死で周りを見るとか写真を撮る余裕は全くありませんでした。

最初のチェックポインとは20km過ぎ。
CIMG6510
中山道の柏原宿です。
CIMG6511 CIMG6508
ここではシジミ汁のおもてなしがありました。
CIMG6509

このコースは2年前にも歩きましたがアップダウンも無くハイスピードコースです。

そしてあと3km、2km、1kmとなりゴールです。
CIMG6536
CIMG6539
CIMG6544
CIMG6550
14時40分にゴールでした。

疲れました。
前半の15kmを飛ばしたため後半に疲れが出ました。
前半を1kmあたり8分台で飛ばしたため後半はペースがガタガタ。
給水ポイントでは5分くらいづづ休憩を取ってました。
そのため速く歩いた割にはゴール時間は早くありませんでした。

この日は突然の参加だったので宿はとってありません。
もしゴールが遅くなれば車中泊を考え準備して行ったのですが充分帰れる時間だったので帰りました。
下道で帰ったのですが明るいうちに自宅到着。
風呂に入ってビールを飲んで8時にはもう寝てました。

カテゴリー: ウォーキング | びわ湖長浜ツーデーマーチ(その1) はコメントを受け付けていません

びわ湖長浜ツーデーマーチ(序章)

今日はびわ湖長浜ツーデーマーチに予定外の参戦をしてしまいました。
全く予定に無かったのですが先週の出雲で2日間とも雨の欲求不満状態を解消するためです。

先週はかなりの出費を覚悟して出雲に行ったのですが1週間前の予報では2日間とも晴れ予報。
ところが前日の予報では初日雨で2日目は雨が上がると。
実際には2日間とも雨で2日目は傘がオチョコになるくらい風も吹き荒れました。
イライラが頂点に達したガス抜きで琵琶湖を歩いて来ました。

もちろん雨予報なら参加しませんでした。
朝、3時半にネットで長浜の天気を見たら曇りだけど降水確率は20%。
意を決して家を出ました。

先週使いすぎたので今回は節約。
国道302号→22号→21号で高速を使わず朝6時長浜着。
燃費は22km/L
5L弱で到着です。
CIMG6467

駐車場に車を入れネットで天気予報を見たら降水確率60%。
うわぁ!!詐欺だ!!
7時の受付を待つ間に雨がぽつぽつ。
CIMG6465?CIMG6462 CIMG6463 CIMG6464

受付せずに帰ろうかと思いました。
空模様と天気予報を見ながらギリギリまで引き伸ばして受付。
CIMG6473 CIMG6471

車に戻りカッパと傘をリュックにつめ出発式会場へ。
また雨に参加費を払ったかと・・・・。

雨の可能性が高いのでコースを変えようかとも思ったのですが20kmコースはスタートが彦根城なので無理です。
その下は15kmです。
せっかくここまで来て15kmでは情けないので結局40kmを歩くことにしました。
20150509
雨降るな!!!と祈りながら出発式の会場にいました。

カテゴリー: ウォーキング | びわ湖長浜ツーデーマーチ(序章) はコメントを受け付けていません

あれこれ

出雲で雨のためコース変更したら『軟弱者』と言われました。
軟弱ついでに現時点で事前申し込みしている大会以外は天気を見て当日申し込みにします。

こんどの土日のびわ湖長浜2Dは当日に2日間晴れ予報なら参加。
長良川2Dも当日に晴れていたら参加します。
しばらく雨中歩行に参加費を払う心境ではありません。

出雲から帰ったあとのゴールデンウィークは結構忙しかったです。
5日は我が家のテレビが壊れたため激安5台限りのJoshinの安売りに朝から義兄を駅まで送ったあと並びました。
無事に39インチのテレビを激安価格でゲットしました。
並ぶのが30分遅かったらアウトでした。

6日は午後から私のウォーキングの大先輩である入院中の豊田のSさんのお見舞いに行きました。
Sさんは久留米の大会で歩いている途中で不調を訴え帰ってきた後で入院、手術となりました。
首の血管が詰まり脳の1/3くらいに血が通わない状態だったそうです。
それで久留米から自分で運転して帰ってくるなんて・・・
追い越し車線でぶっ飛ばしてきたそうです。
奥様が運転を代われと言っても聞く耳持たずで1000kmを走ってきたそうです。
まあそれだけ元気があれば回復も早いでしょう。
早く回復し、また一緒に歩けることを願ってます。

カテゴリー: ウォーキング | 3件のコメント

神々のふるさと出雲の國ツーデーウォーク(その2)

初日のウォークが終わり宿に帰り義兄と夕食。
宿は西出雲の駅前、しかし店は何もなし。
しょうがないのでコンビニで酒を買い部屋呑み。

2日目は期待に反してまた雨予報。
とりあえず6時に出発。
2日目のスタートは出雲市役所から。
CIMG6357 CIMG6355

今にも雨が降り出しそうな天気です。
義兄は足を痛めたため20kmにするとのこと。
私は最長距離の30kmを歩く予定でした。
7時45分出発式。
CIMG6367?CIMG6369

そして中国マーチングリーグマスターウォーカーの表彰。
CIMG6372

そして準備運動。
CIMG6378?CIMG6376

スタートのエイエイオー。
今回は加古川のやまちゃんです。
CIMG6382?CIMG6383

8時5分スタート。
この時点ではまだ雨は降っておらずこのまま降らずにすむんじゃないかと淡い期待を持っていました。
CIMG6386?CIMG6388

この日は30kmとそれ以下でコースが異なるのですが同時スタートです。
そのためいつものジジババだけのスタートではなく若者も多く見受けられました。
CIMG6391 CIMG6389

出雲路自転車道を通ります。
CIMG6393

5kmほど歩くと30kmコースと20kmコースの分岐点です。
この少し前、横を歩いていた御夫婦が
『これから寒冷前線が通過するから大荒れの天気になるぞ』
って話してました。
突然歩く気力が萎えてしまいました。
image?20150504
分岐点では迷うことなく20kmコースへ。
2日続けての雨中歩行に嫌気が差していました。
それともうひとつ。
30kmコースは神戸川の堤防を歩くのです。
昨日の斐伊川の堤防歩きで雨の堤防歩きはもううんざりと思ってました。

最初のスタンプポイントは旧大社駅。
Save0004 Save0003
このあたりから雨が降り出しました。
CIMG6400?CIMG6402

20kmコースを選択しちょっと余裕が出たので駅構内を見学しました。
CIMG6407?CIMG6406?CIMG6409?CIMG6408

この駅は1990年の大社線廃止まで使われていたそうです。
CIMG6412 CIMG6403

旧大社駅から15分ほどで出雲大社です。
CIMG6422 CIMG6423

今回の私の主目的はこの出雲大社です。
他のところはどうでもいいんです。
CIMG6430 CIMG6431
実は出雲に来る前に妻から頼まれたのです。
もういい歳なのに結婚する気配もない娘2人に縁結びのお守りを買って来いと。
ここで縁結びのお守りを買うか買わないかで私の今後のウォーキングライフが大きく変わってきます。
ここで買わなければ一生言われるかもしれません。
CIMG6437
まあ無事に縁結びのお守りを2つ買い濡れないようにビニール袋にいれ今回のウォーキングの主目的終了。
CIMG6458

そこから雨はますますひどくなり風も出て来ました。
最後のチェックポイントの島根ワイナリーを目指します。
CIMG6439

雨中歩行で島根ワイナリー到着。
CIMG6441 CIMG6443

ワイン工場見学やワインの試飲ができるとのことですがそんな余裕はありません。
雨宿りをしていたのですが風雨が強くなり雨宿りを断念しスタートしました。
途中で見つけた看板。
CIMG6444
縁結び交流館って何をするところ??

ゴールまであと30分と思ったときに30kmコースの先頭組に抜かれてしまいました。
CIMG6445

12時05分ゴール。
2日間とも雨に降られたのは一昨年の日光2D以来です。
帰りは10kmほど離れた出雲いりすの丘で風呂に入りさっぱりし帰途につきました。
CIMG6454 CIMG6455

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント