神々のふるさと出雲の國ツーデーウォーク(その1)

朝5時起床、6時にホテルのロビーで義兄と待ち合わせ。
そしてホテルを出発。
途中のファミマで朝食を買い会場の出西コミュニティセンターへ。
20分ほどで到着。
CIMG6261?CIMG6262
会場の駐車場には車がまだ12?3台。
CIMG6354
車が少ないと思ったのですが・・・・

私が停めた駐車場は関係者用だったらしく一般駐車場には結構たくさん停まってました。
天気は曇天、確実に雨が降りそうな天気です。
天気予報は雨。
今年の私の参加した大会は飯田以外はすべて雨。
でもすべての大会で1日は雨でも2日とも降られたことはありません。

雨が降りそうなのに受付もゼッケン記入場所もテントなし。
CIMG6256?CIMG6255

続々と人が集まってきました。
加古川のやまちゃんとも再会。
CIMG6283

出発式が始まりました。
CIMG6269?CIMG6271

準備運動
綺麗なオネエサンだと気合が入ります。
CIMG6282 CIMG6281

オネエサンの合図で出発です。
CIMG6284?CIMG6287

いつもの大会より年齢層が若いのです。
なぜなら14km?42.195kmの6つのコースがあるのですが同時スタートだからです。
コースもひとつ、地図も一枚。
止めたいと思ったポイントで終了しバスで会場まで戻るという方式です。
地図と実際の歩いた軌跡です。
20150503_map?20150503_1

この方式は私は初めてですが体調に合わせて歩けるのでいいと思います。
チェックポイントもたくさんあります。
チェックポイントではなくスタンプポイントです。
スタンプラリーのようです。
Save0002

びっくりしたのは接待の多さ。
まともに食べたり飲んだりしてるとゴールには腹いっぱいになってしまいます。

スタートしてすぐに斐伊川の堤防に上がります。
CIMG6292

堤防沿いを10km近く歩きます。
途中の5km地点の阿宮コミュニティセンター。
CIMG6295?CIMG6296

9kmのところの三加茂さん宅。
スタンプポイントになってます。
CIMG6305
筍を食べ漬物を食べお茶を飲み腹いっぱいです。
CIMG6300 CIMG6301
10kmも行かないうちにこんなに食べていいのかと自問自答。
答えは『まっ、いいかぁ』

このあたりから雨が降って来ました。
14kmの荒神谷史跡公園。
CIMG6308 CIMG6307

雨のためこのあたりから写真はほとんどなくなります。
15km地点通過。
CIMG6310
トンネルの中を歩きます。
CIMG6312 CIMG6313
20km地点通過。ほぼ中間点です。
CIMG6314

出雲縁結び空港です。
滑走路のすぐ横を通ります。
道路を走る車と滑走中の飛行機が一緒に写真に収まります。
CIMG6322 CIMG6317

25km地点通過。
CIMG6324
対岸に空港の管制塔が見えます。
CIMG6325

ここからの17kmが地獄でした。
といってもアップダウンがあるわけではありません。
斐伊川の堤防を延々と歩く単調なコースです。
CIMG6351
斐伊川河口のスタンプポイント。
ここでポカリを頂きました。
CIMG6333

30km地点通過。
CIMG6334
西代橋のスタンプポイント。
CIMG6339

35km地点通過。
CIMG6340

雨のため橋の下でのおもてなし。
CIMG6345 CIMG6346

40km地点通過。
最後のスタンプポイントです。
CIMG6348

そしてゴール。
IVVをもらい早々に退散。
1日目終了です。

カテゴリー: ウォーキング | 神々のふるさと出雲の國ツーデーウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

神々のふるさと出雲の國ツーデーウォーク(序章)

今、出雲に来ています。
名古屋を朝7時に出て岐阜羽島、一宮の渋滞を避け下道で関ヶ原まで走り名神高速へ。
そして渋滞している名神と中国道宝塚トンネルを避けるため北陸道で敦賀まで走り、できたばかりの舞鶴若狭道路で中国道吉川ジャンクションへ。
そして鳥取道に入り山陰道を通り出雲へ。
ホテルに着いたのは17時45分

こんなに長時間の運転は初めてです。
明日は6時にホテルのロビー。

もう寝ます。

おやすみなさい。

 

 

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

飯田やまびこマーチ(その2)

飯田やまびこマーチ2日目です。
前日夜、義兄と駒ヶ根駅前の居酒屋で飲んで焼酎のボトルを空けたため部屋に入ってすぐ熟睡。
朝、布団を蹴っ飛ばしていて寒くて目が覚めました。
部屋の乾燥で喉が痛く鼻水ずるずる。
絶不調!!やばい!!

前日飲んでいるときに井上さんからポスターに私の写真が写ってるとのメールがありました。
ちょっと見てみました。
本当に写ってました。
CIMG6248_1
今年と全く同じ格好です。
靴と汗拭きタオルが違うだけで上下同じ服装です。

2日目の出発式は関東甲信越マーチングリーグの表彰式から始まりました。
CIMG6173
副賞はりんごジュースの詰め合わせ。
めっちゃ重そうです。
ありがた迷惑??

2日目は30kmコースと20kmコースが同時スタートのため人数が多く年齢層も若くなっています。
前日の40kmコースはジジババしかいなかったのに。
CIMG6178?CIMG6177

恒例のエイエイオー
CIMG6180

そしてスタート、会場を後にしました。
この日は先頭でスタート。
先導の役員のすぐ後ろを歩きました。
CIMG6185

しかしスタート直後から延々と続く急な上り坂。
すぐに健脚組にごぼう抜きにされました。
CIMG6186

急な上り坂だと写真を撮る気力も削がれます。
だから写真もなし。

登り坂のとりあえずの頂点が柏原霊園。
CIMG6188
ここまで30分。ずっと急な上りでした。

そして最初のチェックポイントの山田体育館。
CIMG6190
まだここは地獄の一丁目です。

チェックポイントを過ぎても上り坂は続きます。
CIMG6195 CIMG6192

うわぁ!!クマだ。
CIMG6193
クマに会ったら死んだふり??

そして2つ目のチェックポイントのアグリ交流センター。
CIMG6208?CIMG6210_1

このチェックポイントを過ぎるともう下り坂がメインになります。
疲れた身体に鞭打って飛ばします。
といってもたいしたスピードではありません。

20kmコースと合流、10kmコースと合流すると元善光寺です。
今年は7年に1度の御開帳の年で人であふれてました。
CIMG6221?CIMG6222
ここまで来るともうゴールしたようなものです。

階段を登ろうかと思いましたが・・・パス。
となりの麻績の里が最後のチェックポイントです。
CIMG6226

10kmコースと合流すると突然にウォーカーの年齢層が若返ります。
家族連れ、カップル、中高校生の集団。

ゴール手前では商店街のお祭り。
得体の知れないゆるキャラもいました。
CIMG6233 CIMG6234

そしてゴール。11時55分、待望の午前中ゴールです。
去年は12時30分でしたからちょっとはスピードアップしたみたいです。
CIMG6238?CIMG6240
IVVの認定キロ数は30kmになっていましたが実際はもう少し短いと思います。
もし本当に30kmあったらあのアップダウンを時速6kmで歩いたことになります。
それは私の体力ではあり得ませんから実際は27?8kmくらいでしょう。
20150526

参加者は2日間で4491人。
CIMG6242
疲れましたが2日間とも暑いくらいのいい天気で最高のウォーキング日和でした。
その後は時間が早いので高速を使わず下道で帰って来ました。

さあ、今週末は島根県の出雲です。
過去に一番遠いウォーキングは日光でした。
今回はそれより遠い出雲です。
初めての前日移動です。
ゴールデンウイークを満喫して来ます。

カテゴリー: ウォーキング | 1件のコメント

飯田やまびこマーチ(その1)

飯田やまびこマーチに参加しました。
今回で3回目の参加ですがあのアップダウンは何回参加しても慣れません。

前日夕方、義兄が埼玉から到着。
朝4時出発ということで軽く(?)飲んで早めに就寝。
3時半起床、4時少し前に自宅を出発しました。
名古屋インターから高速に乗り中央道飯田インターまで順調に走り6時に指定駐車場の追手町小学校に到着。
会場まで歩いて10分。
天気は快晴、朝は寒いのですが日中は暑くなりそうです。
時間が早いためまだ会場は人がまばら。
CIMG6090?CIMG6089

いつものワンちゃんたちも来ています。
CIMG6092

6時50分、40kmコースの出発式が始まりました。
ゲストに演歌歌手で飯田市産業親善大使の小沢亜貴子さんが来ていました。
CIMG6097
ジジババばかりの中で目立ってました。

恒例の準備運動、そしてエイエイオー。
CIMG6103 CIMG6104

いよいよ出発です。
この先に地獄の上り坂が待っています。
CIMG6106?CIMG6108

出発直後は団子状態。
高速ウォーカーも比較的後ろを歩いてます。
CIMG6111
信号待ちで振り返って写真を一枚。
CIMG6113

平坦地を抜け登りにかかります。
CIMG6117

舗装路から林道へ。
CIMG6123?CIMG6124

まだ桜が残ってます。もちろんソメイヨシノではありませんが。
CIMG6127

歩き始めて1時間半で最初のチェックポイントです。
CIMG6135

ところどころに接待所が開設されています。
地獄に仏とはこのこと、疲れが一気に吹き飛びます。
CIMG6140?CIMG6141

11時に2つめのチェックポイントの旧小笠原邸に到着。
CIMG6146?CIMG6147

漬物や高野豆腐やりんごを腹いっぱい(?)食べました。
白いご飯があれば最高なんだけど・・・
CIMG6148

この先はアップダウンも緩やかになりラストスパートです。
11時50分、天竜峡に到着。
CIMG6152
ここからは舟下りコースと合流です。
舟下りの舟も見えます。
CIMG6155

ここからしばらくは天竜川沿いの快適な遊歩道を歩きます。
このコース唯一の平坦地です。
CIMG6157

途中で豚汁のサービスもありました。
ここで竹樋パパ、ママと遭遇。
CIMG6158?CIMG6159
竹樋パパが何回も参加してるけどまだ飯田の40kmコースは歩いたことがないと言ってました。
私は40kmコースしか歩いたことがありません。
来年からは別のコースにしようかなぁ・・・。

そして最後のチェックポイントの松尾公民館、後残りわずかです。
CIMG6164?CIMG6165

飯田の中心部に戻ってきました。
CIMG6166

そしてゴール。41km完歩です。
CIMG6168?CIMG6169 6CIMG6170?CIMG6171

このあとは飯田市内に宿を確保できなかったので駒ヶ根に移動。
駒ヶ根グリーンポテルにチェックイン。
1日目終了です。
その後は義兄と夜の街へ・・・
20150525

カテゴリー: ウォーキング | 飯田やまびこマーチ(その1) はコメントを受け付けていません

週末のウォーキング

土曜日は昭和歩こう会の名古屋21観音巡礼ウォークに行って来ました。
今回は15番から21番です。
私は今回で21観音の完歩になります。

集合場所は16番の笠寺観音です。
ずっと雨が続いていたのですがこの日は久しぶりの晴れ間でした。

赤池から地下鉄鶴舞線に乗り八事で名城線に乗り換え、新瑞橋で桜通線に乗り換え桜本町下車。
2番出口から地上に出るといきなり矢貼り。
CIMG6017

笠寺観音まできちんと矢貼りがあり道に迷うことは全くありませんでした。
CIMG6018 CIMG6019

受付は笠寺観音の中。
CIMG6023?CIMG6021

参加者は14名。
16番の御朱印を頂きスタートです。
CIMG6024

20番の龍福寺まで北上、そこから最後の八事興正寺までは東進。
昼食は八事の手前の隼人池。
CIMG6040?CIMG6039

そして最終21番の八事興正寺に到着。
CIMG6043?CIMG6047

時間が早かったので自宅まで歩いて帰りました。
途中で名城大学の前を通ったらこんな垂れ幕がありました。
CIMG6048

20kmの快適なウォーキングでした。
20150418

日曜日は愛知県ウォーキング協会の4月例会に参加しました。
名古屋ツーデーウォーク30kmコースの一部を歩きました。
集合は千種スポーツセンター。

この日は午前中曇りで午後から雨の予報。
ところが朝からいきなり雨、雨中歩行となってしまいました。
出発式。
CIMG6053
準備運動。
CIMG6054
そして出発。
CIMG6056?CIMG6058

平和公園一万歩コースを歩きます。
CIMG6062

アクアタワーでトイレ休憩。
CIMG6067
アクアタワーに上ってみました。
雨で視界はあまりよくありませんでした。
CIMG6064?CIMG6065

ナゴヤドームで昼食。
CIMG6071 CIMG6073 CIMG6069 CIMG6075

午後からは雨も上がりました。
天気予報は午前午後が逆転していました。

建中寺。
CIMG6079?CIMG6080

ガードレールに名古屋らしい金鯱が。
今まで何回も通りましたが気がつきませんでした。
CIMG6084

ゴールは栄のオアシス21のはずだったのですがなぜか市政資料館で終了。
CIMG6085

ストレッチで終了。
CIMG6087

なんとなく不完全燃焼の1日でした。
20150415

カテゴリー: ウォーキング | 週末のウォーキング はコメントを受け付けていません