京都ツーデーウォーク(その4)

2日目もいい天気でした。
河原町の宿を6時半に出発。
四条から地下鉄で京都まで数分。
京都駅から車の停めてある七条七本松まで歩き車に荷物を放り込み梅小路公園へ 。
前日と同じ出発式のあとスタート。
CIMG2181 CIMG2183

この日は京都南部です。

いろいろな方がレポートを書いていますので私ははぶきます。
この日は先頭から50人目くらいでスタートしました。
スタートが遅いと歩くスピードの速い人には会えずに終わります。
先頭近くでスタートすると追い抜かれるときに会えます。

途中で私を追い抜いていった三重のSKRIさんは前日薄墨桜60kmを歩いたそうです。
薄墨桜60kmを歩いた人の中には日曜は武蔵野十里に参加している人もいるとのことです。

冷静に考えれば『アホ』ですね。
お金をかけて移動しわざわざ苦しい思いをして歩くなんて・・・。
2年前には考えられなかったことです。
いつまでも正常な感覚で『アホ』だと思っていたい。
でもだんだんミイラ取りがミイラになっていくのを感じ始めています。

21日には碧海・幡豆ウォーキング協会の神戸ワンデーウォーク。
そして4月は名古屋ツーデーウォークと飯田やまびこマーチ。
5月にはウォークフェスタ東京、若狭・三方五湖、そして伊勢志摩ツーデー。
ウォーキングに関係ない人から見れば立派な『アホ』になってしまいました。
お金はかかる・・・時間もかかる・・・歩いて何が楽しいの? 自問自答の毎日。
でも歩き終わった後にはもう次のプランが頭の中を巡ってます。

一応歩いた証拠に写真を載せておきます。

スタートしてすぐの三十三間堂。
CIMG2185

2日目は1時間も経たないうちに最初のチェックポイント。
CIMG2189 CIMG2188

鳥居の数が半端じゃない伏見稲荷の千本鳥居。
CIMG2202 CIMG2200

そしてチェックポイントの伏見桃山城。
京都にはお城は似合いません。
京都は神社仏閣です。
CIMG2211 CIMG2210

宇治川支流の坂本竜馬の新婚旅行出発地。
CIMG2222

梅が満開の城南宮。
CIMG2227

そして最後のチェックポイント。
CIMG2229 CIMG2228

あとは桂川に沿って北上し東寺を超え梅小路公園にゴール。
CIMG2230 CIMG2232 CIMG2239?CIMG2241

そしてノンアルコールで一人宴会。
CIMG2244

帰りは京都南と京都東の間で事故渋滞。
でもまずまず順調に明るいうちに家に着きました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

京都ツーデーウォーク(その3)

今までも薄々思っていたのですが京都ツーデーウォークで確信しました。
距離の長いコースほどウォーカーの平均年齢が高いのです。
30kmコースの出発式はジイサン、バアサンとその予備軍ばかりです。
私より若そうな人はわずかです。

前を歩くのも後ろを歩くのもジイサン・バアサン、追い抜いても追い抜かれてもジイサン・バアサンばかりです。

ところが銀閣寺手前で20kmコースとの合流点にくると雰囲気が変わります。
バチバチ化粧のオネエサン、手を繋いで歩く若いカップル、ギャルの集団、女子高生など平均年齢が一気に下り華やいだ雰囲気になりました。
ウォーキングとはジイサン・バアサンのスポーツだと思っていましたが実は若者もいるのです。

私は大会に参加したら最長距離のコースを歩こうと決めていますが道を間違えたかもしれません。
2番目に長い距離を歩くほうが楽しく歩けそうです。
最長距離にこだわっていては旅先のロマンスはあり得ません。

まあそれは冗談としてこの2日間で何人かの方と再会しました。
福岡のUNさん、横浜のMRさん、愛知県では会ったことのない愛知のICKWさん、大阪のUNさん、三重のSKRIさんなどなど。
私のスピードが遅いため長い距離を並歩していただけなかったのですが激励ありがとうございました。

大阪のUNさんからは熱田伊勢初詣でウォークの時の写真を頂きました。
ありがとうございました。
少し話す機会がありましたので聞いてみました。

私   「写真をいつも持って歩いてるのですか?」
UNさん「重いから宿においてある」
私   「大会に誰が来てるかわからないのにどうやって渡すのですか?」
UNさん「初日に誰が来てるかチェックして2日目に渡す」

すごいですねぇ。
全国を飛び歩いて写真を撮り、ちゃんと相手に渡すってことがすごい!!
ウォーキング中に自分の写真を撮る機会はほとんど無いので貴重です。
本当に感謝、感謝です。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

京都ツーデーウォーク(その2)

初日は車を駐車場に停め梅小路公園まで10分。
到着したときは会場にはまだウォーカーはまばらでした。
CIMG2080 CIMG2078

7時半を過ぎると急激に人が増え7時45分から出発式がありました。
ありきたりの挨拶と準備運動。3B体操です。
CIMG2085 CIMG2082

そして出発。 私は先頭から100m遅れで出発。
ちょうど列の中間あたりです。
CIMG2087?CIMG2090 CIMG2087 CIMG2088 CIMG2089

市街地をしばらく歩いた後鴨川沿いを北上。 快適な道です。CIMG2087
CIMG2094 CIMG2092 CIMG2087

最初の景勝地、上賀茂神社に到着。
CIMG2096

川も道も建物も『京都』と名がつくだけで優雅に感じられます。
CIMG2097

最初のチェックポイントの宝が池公園に到着。
CIMG2100 CIMG2101

宝が池を過ぎると修学院離宮、曼殊院、一乗寺下り松を超え銀閣寺へ。
かなりのアップダウンがあったのですが古都の雰囲気に呑まれ疲労は全く感じません。 CIMG2112

自称哲学者の私が楽しく歩けた哲学の道。
CIMG2106?CIMG2113
CIMG2111 CIMG2110

途中には観光客相手の人力車も。
CIMG2109

そして第2のチェックポイントの大豊神社に到着。
CIMG2119 CIMG2116 CIMG2117 CIMG2118

そしてチェックポイントから20分弱で平安神宮に到着。
小学校の修学旅行以来です。
変わってないです、ド派手な朱色。
CIMG2125?CIMG2128
CIMG2122? CIMG2127

平安神宮を過ぎるともう」京都の市街地です。
石塀小路を通り高台寺公園の最後のチェックポイントを目指します。
CIMG2138 CIMG2136

チェックポイント到着。
CIMG2141

このあとの清水寺が本日のメインエベントです。
観光客でごったがえしの道を人をかき分け進みます。
CIMG2154

運良く舞妓さんにも遭遇しました。
CIMG2150 CIMG2146

人力車に乗ろうとする和服の女性。
CIMG2144

京都を満喫!!!

三年坂を過ぎればもうすぐゴールです。
楽しい京都ウォークの初日の終わりが近づいてきました。
京都の市街地を抜ければもう梅小路公園です。
CIMG2163?CIMG2161

ゴールしたあとは昨日の日記に書いたように苦労して宿に到着したあと四条河原町の夜の繁華街に繰り出しました。
お好み焼きとビールが夕食でした。
CIMG2167

カテゴリー: ウォーキング | 京都ツーデーウォーク(その2) はコメントを受け付けていません

京都ツーデーウォーク(その1)

京都ツーデーウォークから帰って来ました。
素晴らしい天気で最高でした。
古都の雰囲気を充分すぎるくらい味わって来ました。

ウォークの中身は明日以降にします。

今日は苦労話。

15日(土曜)朝3時半起床。
ラーメンを食べウンコを出し4時前に出発。
名二環はお金がかかるので国道302号で伊勢湾岸道大府インターへ。
高速に乗り東名阪、第二名神を通り順調に京都南インターで高速を降りました。
そして6時前にはもう梅小路公園に到着。

しかし苦労したのはここからです。
駐車場探しです。
どこを見ても30分100円、30分200円。
最大打ち止め料金も昼間1000円以上、夜間は500円くらいが最低です。

そりゃ無理もありません。
梅小路公園といえば京都駅の目と鼻の先。
私の住む名古屋で言えば名駅周辺と同じです。
料金ストップ制で24時間の駐車場はなかなかありません。

でも必ずあるはずです。
名古屋でも駅前にはありませんが駅裏には安い駐車場があります。
そしてあちこちをぐるぐる回り見つけました。
24時間1000円で梅小路公園から歩いて15分くらい。
京都市中央卸売市場の関係らしいのですが七本松駐車場です。
七条七本松です。
CIMG2177 CIMG2176_1

1時間くらい探していましたのでもう受付時間までわずかです。

でもこれは序の口でした。

もっと苦労したのが1日目終了後。

宿は四条河原町。
七条七本松から荷物を抱えて京都駅まで歩き、その後電車で河原町まで行き、また明日の朝荷物を持って梅小路公園まで行くのはちょっとつらい。
いっそ河原町付近で駐車場を探したほうがいいのではないかと考えました。

これが大失敗。
四条河原町は大渋滞。
名古屋の渋滞と桁が違いました。
道が細く人があふれ車道にはみ出し名古屋の道路に慣れた私には恐怖さえ覚えました。
車もほとんど動けない状態です。
路地に入ればすれ違うことも困難な道幅です。
駐車場を探すどころか渋滞を抜けるのがせいいっぱいでした。

結局元の七本松駐車場に戻り宿にはチェックインが遅れることを連絡し荷物を抱えて電車移動にしました。
京都駅よりも近い嵯峨野線丹波口駅から京都駅に移動し地下鉄で四条まで。
四条から河原町まで歩き予定より3時間遅れでようやくチェックイン。

疲れました。 でも疲れた分だけビールが美味かった!!

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

酔いどれ観梅ウォーク

今日は寒かったのですが天気もよく風もあまりなかったので観梅ウォークに行きました。
ウォークと言っても片道500m。
我が家からゆっくり歩いて7?8分の名古屋市農業センターです。
農業センターには700本のしだれ梅がありこれは日本一だそうです。
CIMG2037 CIMG2036 CIMG2035 CIMG2038

今はしだれ梅まつり期間中です。
CIMG2033
1年のうちこの時期だけが混む時期です。
道路もこの期間中のみ渋滞します。
CIMG2031
普段は閑散としています。

家を出てセブンイレブンで「飲み物」を購入。
梅まつり期間中は屋台がたくさん出ているのですが「飲み物」は売っていません。
梅を見ながらの「飲み物」は最高です。
CIMG2032?CIMG2040

農業センターはまだ子どもが小さかった頃からよく来てました。
最近は梅まつりの時期しか来ませんが・・・。

今日は屋台のほかに大道芸人さんが来ていました。
水晶球のジャグジー(?)には思わず拍手してしまいました。
CIMG2051 CIMG2044 CIMG2043 CIMG2052

そして終わった後はお決まりの帽子登場です。
CIMG2075?CIMG2077

帰り道は千鳥足で気分よく歩いて来ました。

カテゴリー: ウォーキング | 酔いどれ観梅ウォーク はコメントを受け付けていません