オリンピックも終わっちゃった

ブログの更新が滞っていますが決して歩いていないわけではありません。
日曜日はほとんどどこかの例会に参加して歩いているのですが感動的なこともなく写真もいつも同じようなものばかり。
次の更新は京都ツーデーの後になりそうです。

感動と言えばオリンピックが終わりました。
カーリングの英国のラストショットを何回見たことか・・・

北見という北海道内陸部の田舎町がこれほど注目されるとはびっくり。

実はカーリングの鈴木夕湖選手は私と同じ大学の後輩なのです。
私は18歳から23歳まで北見に住んでいました。

寒い街です。
私が体験した最も低い気温が-37℃。
北見の繁華街に飲みに行き四条通を大学の寮に向かって歩いて帰って来る時です。
距離は2~3kmで普通はタクシーなのですが金がないと歩くのです。
市役所の前に公園がありそこに気温が電光掲示板で表示されているのです。

また内陸性の気候のため寒暖の差が大きいのです。
今でも覚えているのは大学1年生の5月31日に20℃を超える暑いくらいの気温、そして次の日の6月1日は雪。
寮の部屋に起こしに来た友人が『雪だべ。』
信じられず窓の外を見るとうっすらと雪が積もってました。

もうあれから40年、いつか北見に行ってみたいのですがまだまだ先になりそうです。

カテゴリー: ウォーキング | オリンピックも終わっちゃった はコメントを受け付けていません

名城線一周

土曜日は碧海幡豆WAの名城線一周ウォークに参加しました。
日本で唯一の地下鉄環状線を歩く企画です。
団体歩行ロング(32km)団体歩行ショート(16km)自由歩行(32km)の3つに分かれて歩きます。
私はもちろん自由歩行32km。
全駅の写真を撮ります。
そうすれば写真のタイムスタンプで通過時間がわかります。

集合は金山総合駅南口。
あまり寒くなく風もないウォーキング日和です。
出発式。参加者はたぶん70名くらい。

そしてまず自由歩行組のスタート。09:10
金山総合駅の中を通り北口へ。

そして最初の駅の東別院に向かいます。

09:20東別院駅通過。

09:29上前津駅通過。

ちょっと道を間違えましたが09:42矢場町駅通過。
09:51栄駅通過。

09:55久屋大通駅通過。

10:08市役所駅通過。

この辺りはまだ結構固まって歩いています。
信号だらけでなかなか差がつきません。

10:19名城公園駅通過
ここで地図を確認すると今回は黒川、神宮西、西高蔵の3つの駅がコースに入っていません。
そのためコースをはずれ黒川駅へ。
10:32黒川駅通過。

そして正規コースに戻りましたが集団はかなり先の方。
ここで道に迷って地図を確認している女性に遭遇。
全然違う方向に行きそうだったので大声で『コースはこっち、こっち』
そしてそこから伝馬町駅までずっと一緒に歩きました。
顔は何度か見たことがありますが名前はわかりません。
10:45志賀本通駅通過
10:52平安通駅通過
11:03大曽根駅通過。

11:16ナゴヤドーム前矢田駅通過。

この辺りは五差路の変則交差点が多く信号待ちにかなりの時間がかかります。
イライラしながら信号を待ちます。
11:23砂田橋駅通過。
砂田橋を超えると最初で最後の難所です。

茶屋ヶ坂駅への曲がり角がどこか?
左回りだと突き当ったら左へ曲がればいいのですが右回りだと目印無し。
目印ではないのですが歩いていると視界に信号がいくつか見えます。
視界に信号が一つも見えなくなる最後の信号を右折します。

そして無事に11:34茶屋ヶ坂駅通過。
ここから自由が丘に向かう途中の茶屋ヶ坂公園が昼食場所です。
一緒に歩いてる女性に私はこのまま食べずに歩くけどどうするかと聞くと一緒に歩くとのこと。
何人かが昼食を食べてましたがその横を通過。
11:50自由が丘駅通過。
そして12:06ショートコースゴールの本山駅を通過。
山手通り沿いに歩き
12:20名古屋大学駅通過。
12:33八事日赤駅通過。
12:42八事駅通過。
12:59総合リハビリセンター駅通過。

13:07瑞穂運動場東駅通過。
このあと俊足はるか先を歩いているはずの4人組に抜かれました。

あれ??
実は道を間違えて東山公園まで行って戻ってきたそうです。
お疲れ様~~
13:28新瑞橋駅通過。

腹も減ってるしついつい餃子の王将に吸い込まれそうになるところを我慢。
13:36妙音通駅通過。
13:44堀田駅通過。
14:00伝馬町駅通過。
正規コースではここから金山まで直行なのですがまだ神宮西と西高蔵が残っているのでコースを外れ神宮西へ。
14:14神宮西駅通過。
14:26西高蔵駅通過。
そして戻ってきました。14:38金山総合駅へ。全駅制覇しました。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

明けましておめでとうございます

年末はバタバタして高知龍馬ウォーク以来全く更新していません。
『歩いて行こうお伊勢さん125km』も無事終了しようやく余裕が出てきました。

『歩いて行こうお伊勢さん125km』は55名の申し込み。
インフルエンザ、体調不良等で実際に歩いたのは49名でした。

1月6日7時15分から受付開始。

そして出発式。

そして熱田神宮会館前で記念撮影。
全員が顔を合わすのはこれが最初で最後です。

2日目からは受付会場に来た人からスタートですから完全フリーウォークです。

私は出発式のあと会場撤収。
HWA事務局長をショートコーススタート地点の桑名に送りゴールの近鉄四日市駅へ。

ここでアクシデント。
実はゴールは16時半のつもりだったのですがパンフレットに間違えて17時半と書いてしまいました。
そのため16時半になっても3人がゴールしませんでした。
そこで電話連絡。
3人とも何とか連絡が付きミスプリントを謝罪しご容赦を頂きました。

2日目は近鉄四日市駅スタートでしたが早出は自由のため10人くらいが早朝スタートでした。
また2日目ゴールチェック担当者2人は1日目に白子まで行き白子駅スタートでした。
私はスタートチェックを終わると津まで行きショートコースの見送りに。

ショートコースはいつもの例会のように和気あいあいと楽しそうです。
私も途中まで参加させてもらいました。

そして2日目ゴールチェック担当者2人と合流し松阪駅まで歩きました。

3日目は雨、それもかなり強い雨。
急遽スケジュール変更。
伊勢神宮内宮をゴール予定でしたが途中のへんばもち本店をゴールとしました。
その後は自由とし内宮でのゴールチェックは無し。
歩いて行く人、早籠移動の人、帰宅する人に別れました。

なにはともあれ無事に3日間が終わりました。
参加された方、お疲れさまでした。
またいろいろお手伝い頂いたHWA会員の皆様ありがとうございました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

初の海外遠征は『龍馬ゆかりの道ツーデーウォーク』(最後)

ウォーキング後は一足先にホテルに帰った妻と合流。
夕食にはまだ時間があるためとりあえずスーパーでビールを買って乾杯。
一番搾り『高地に乾杯』

その夜はひろめ市場へ行ったのですが人でいっぱいで早々と退散。
長曾我部という居酒屋で夕食。
藁焼きのカツオのたたきを食べました。
スーパーで買ったカツオとは比較にならない美味しさです。
そして早めにホテルに帰り明日に備え早々と就寝。

2日目は30kmコースです。
高知駅前には武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の大きな像。

てっきり銅像だと思ったら張り子だそうです。
台風が来そうなときはトラックに積んで倉庫にしまうそうです。
7時過ぎに妻に会場まで車で送ってもらいバイバイ。
前日より人が少なくちょっと寂しそう。

正月の熱田伊勢ウォークのチラシを置かせてもらいました。

出発式のころにはやや増えてきました。

出発式の前に四国マーチングリーグの表彰式。

8時スタートの予定でしたが10分ほど早くスタート。
スタート印をもらい一斉に高知市内へ。

この大会の矢貼りは文字無し。坂本家の家紋がついています。

多少のアップダウンはありますがまあまあの平坦地。

まず坂本家の墓へ。

なぜか高知には龍馬像がやたらとあるのです。

16kmコースとの分岐は鏡川。30kmコースは橋を渡ります。

淡々と和霊神社に向かいます。

和霊神社のチェックポイント。

そして高知市街に戻ります。
ここで私はコースを外れ高知で有名な日曜市へ。
私が日曜市に行くと言ったら一緒に歩いていたクマちゃんや香川のミヨシさんも行くと言い3人でコースアウト。

そしてアーケード街から正規コースに戻ります。

正規コースに戻りはりまや橋を過ぎたところで清風涼歩さんご夫妻と遭遇。
5人で最後まで歩きました。

2つ目のチェックポイントは武市半平太旧宅・瑞山神社。

チェックポイントはその戻り道。

そしてまた高知の中心部へ。
前日と違いのんびりウォークで我々がたぶんラストから3番目くらいでした。
14時過ぎにゴール。

スタート: 2017/11/12 7:51:39
移動時間: 5:19:23
停止時間: 47:40
距離: 29.84 km
平均ペース: 10:42 /km

妻に高知駅まで迎えに来てもらい高知を後にしました。
来るときは夜中だったので瀬戸内海を渡ることを全く意識しないで来ましたが帰りは瀬戸内海を意識して渡りました。

途中で与島のサービスエリアで下車。
与島ラーメンを食べて大満足。

展望台からは素晴らしい景色。

そしてたいした渋滞もなく無事に22時半自宅着。
距離が遠いので疲れましたが楽しい2日間でした。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

初の海外遠征は『龍馬ゆかりの道ツーデーウォーク』(その2)

スタート後は高知の桜井さんと一緒に歩きました。
桜井さんはおごと温泉で会った時に高知に知り合いが誰も来ないなら加古川に行くと言ってました。
私が高知に行くと言ったらじゃあ高知を歩こうかなと。
桜井さんは全国でも屈指のハイスピードウォーカー、一緒に歩こうと言われたときは正直ありがた迷惑だなと思いました。
でも私のペースに合わせてくれて楽しく33kmを歩きました。

スタート直後に市電と遭遇。
愛知県では豊橋でしか会えない市電に高知で会えました。

しばらく歩くと五台山への登り坂です。
参加者が少ないのでもう前にも後にも誰もいない状態になりました。

五台山の頂上の展望台が最初のチェックポイントです。
同じ愛知のクマちゃんにもここで会えました。

展望台からの高知の景色は絶景です。

竹林寺の五重塔の横を通過。

五台山の下りは歩きにくい石畳。

そしてしばらく海岸沿いの平坦地を歩くと瀬戸大橋。
瀬戸内海にかかる瀬戸大橋とは全く別物です。
かなりの登り坂を歩き瀬戸大橋へ。
歩道が狭く大型車が来るたびに命の危険を感じる橋です。

瀬戸大橋を渡るとあの有名な桂浜です。
龍馬まつり開催中で旗が立っています。

そしてあの有名な龍馬像。

その後は平坦な歩きやすい道をゴールの高知駅に向かいます。

途中でコースを少し外れ桜井さんお薦めの長曾我部元親の像へ。

そして市内に戻りはりまや橋へ。
『日本三大ガッカリ』の筆頭です。
でも写真をうまく撮れば写真だけはうまく写ります。

日本三大ガッカリとは
1、高知のはりまや橋
2、札幌時計台
3、長崎オランダ坂
だそうです。

高知にはアーケード街が多いのです。
全国的にはさびれつつあるアーケード街ですが高知では元気です。

そしてゴール。

久しぶりにハイスピードで歩きました。
5月以来負傷の左足もようやく完治です。

スタート: 2017/11/11 9:12:59
移動時間: 4:40:24
停止時間: 34:44
距離: 30.23 km
平均ペース: 9:16 /km

 

カテゴリー: ウォーキング | 初の海外遠征は『龍馬ゆかりの道ツーデーウォーク』(その2) はコメントを受け付けていません