AWA9月例会

昨日は愛知県ウォーキング協会9月例会に参加しました。

『小牧長久手の戦い・家康の辿ったみち 』

台風18号が迫っていて午前7時時点で警報が出ていれば中止ということでした。
台風はまだ九州、でも強風圏が広いのでいつ警報が出るか・・・

集合は名鉄瀬戸線尾張旭駅。
電車で行くか車で行くか悩みました。
車で行けば30分、電車で行けば1時間ちょっと。
もし台風で電車が止まったら・・・とか考えて車にしました。
朝7時に警報が出ていないことを確認して車で出発。

尾張旭駅まで行き駐車場を探しました。
駅前の名鉄協商の駐車場は700円、エコスペースは550円。
迷わずエコスペースへ。

台風の影響か参加者が延びません。
9時近くになってもいつもの半分以下。
最終的には43人、AWA例会に5年くらい参加してますがこんな少ないのは初めてです。

9時から出発式。

ウォークシリーズの表彰対象者はみんな欠席。
準備運動。

雨は降りそうですがまだ持ちこたえてます。

9時10分スタート。
ひたすら神社・仏閣・旧跡巡りです。

10時過ぎくらいから雨がポツポツ。たいした雨ではありません。

すぐに止んで傘をたたみます。

途中の宝生寺ではコースリーダーが檀家総代をやっているお寺ということで冷たい飲み物やお菓子のおもてなしがありました。

美味しくいただきました。ありがとうございました。

このお寺にある雨降り地蔵。
拝むと雨が降るそうです

雨降り祈願でなく雨が降らないようにお願いして退散。
その後も降りそうで降らない、降ってもポツポツという状態が続きます。

色金山歴史公園の横にある公民館で昼食。

昼食後も首塚やら血の池公園など合戦ゆかりの地を巡ります。

そしてせせらぎの径を通りゴールの長久手古戦場公園へ。
  

そしてゴール。

この後、元気な人は藤が丘駅まで歩きました。
私もリニモの料金をケチり藤が丘まで歩きました、17kmです。

そして地下鉄で大曽根へ行き名鉄で尾張旭まで行き車で無事帰宅。
結局ほとんど雨に降られず傘を差したのは15分くらいでした。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

TOKAIウォーク2017

今日はTOKAIウォーク2017に参加しました。
台風接近にともない中止かと思いましたが午前6時にホームページで確認したところ決行。

雨が降ってたらやめるつもりでしたが家を出るときは曇天。
雨は降っていなくて道路も半分乾いている状態でした。

ところが地下鉄で神宮西駅で降りて地上に上がったら大雨。
帰ろうかと思いましたがとりあえず会場まで行くことにしました。
TOKAIウォークのロングコースは16.5km。
雨中歩行するにはちょっと長い距離です。

とりあえずスタートすることにしました。
主催者からショートカットOK、チェックポイントも通過しなくてもよいとのアナウンス。
もし事故があれば来年からの開催が危ぶまれるので無理をするなということらしいです。
9時前に会場到着。
晴れていればざっくりの参加人数がわかるのですが傘で後が見えず参加人数の予測がつきません。
でもロングコースは300人くらいはいたのではないでしょうか。

出発式、きれいなオネエサンが司会です。

スポンサーのLIONのオネエサンによる体操。

あいち戦国姫隊のお嬢さんも応援に来てくれました。

そして9時35分スタート。

ここから先は写真を撮る余裕がなくあまり写真はありません。
チェックポイントは大江川緑地の6.5km地点。
もうヒガンバナが咲いていました。

雨は止むことはなくかなり降ってます。
靴も水没で一歩踏むたびに中でグチュッと音がするようでした。
ゴールは12時53分。オネエサンが待っててくれました。
 
そしてゴール印をもらいバッチと完歩賞をもらいました。

そして恒例の記念品をもらい帰途につきました。

カテゴリー: ウォーキング | TOKAIウォーク2017 はコメントを受け付けていません

おごと温泉びわ湖パノラマウォーク(その2)

2日目が始まりました。
朝5時半起床。
準備を整えホテルで6時半から朝食。
7時にホテルを出発。
ホテルは近江八幡駅前。
大津に宿を取りたかったのですが無料駐車場付きの安いホテルが見つけられずに近江八幡になってしまいました。

2日目の20kmコースのスタートは大津駅北口。
7時50分には到着したのですが料金ストップのコインパーキングがなかなか見つかりません。
唯一見つけたタイムスの駅前駐車場は1日1500円。
南口に回りようやく900円の駐車場を見つけホッと一安心。

9時25分から出発式なのに8時半にはもうずいぶん集まっていました。

時間になり出発式始まり。

準備運動。

加古川ツーデーの宣伝。

そして恒例のエイエイオー。

そしてスタート。

フラットなコースを想定していましたがけっこうアップダウンがあります。

長い上り坂の頂上が西教寺。
20kmコース唯一のチェックポイントです。

残り3.5km。
20kmコースなのですが実質16kmちょっと。
ここで30kmコースにしておけばよかったと後悔。
あれよあれよといううちにゴール。
ゴール手前で加古川の山ちゃんと並歩。

ゴール後はソフトクリームとたこ焼き。

参加者は2日間で961人。去年は1234人でしたから20%くらい減りました。

減った原因はなんとなくわかりますが・・・
1日目42kmと5km以外は船移動で800円余分にかかります。
そしてパンフレットには船の定員が書いてあり満席になれば別コースへとあります。
そして満席かどうかを実行委員会に問い合わせてからしか申し込めません。
こんなめんどくさい申し込みならわざわざ行く気になりません。
満席だったら42kmを歩くか5kmにするか。

そして2日目は各コースのスタート地点が異なります。
30kmはJR石山駅、20kmはJR大津駅とおごと温泉観光公園、10kmと7kmが雄琴湖岸緑地公園。
久しぶりの再会を楽しみに行ってもコースが違えば会うこともできません。
また石山駅、大津駅では荷物預かり無し。

遠方から来る人は30kmは歩くな!!
そして20kmを歩きたければ800円払って船に乗れ!!
どうしたらいいのか困ってしまいます。

今月末に行われる天橋立ツーデーは船もケーブルカーもリフトも参加者は無料。
予算の関係もあるでしょうがオールジャパンの認定大会なのですからもう少し配慮が必要じゃないでしょうか?

私もこの大会は来年も同じコースなら参加しません。

カテゴリー: ウォーキング | 8件のコメント

おごと温泉びわ湖パノラマウォーク(その1)

久しぶりに宿からの更新です。
早朝3時に自宅を出発。
当初は一人で行くはずだったのですが先週のHWAの例会でなぜか3人で行くことになってしまいました。

まずHWA会長を西友鳴海店の駐車場でピックアップ。
そしてAWA会長を春日井のセブンイレブン駐車場でピックアップ。

そして春日井インターからおごと温泉を目指しました。
途中で道を間違えおごと温泉駅に着いたのは7時。
1日500円の駐車場に車を停め会場まで歩いて15分。

途中でedokappaさん・とほ娘さんご夫妻とすれ違いました。
受付を終わりスタート会場へ。
私は20kmコース、二人は42kmコース。

ここでは岡山の山下さん、愛知の大先輩中川さん、ブロ友のでこさん、清風涼歩さんご夫妻、HWAのたけひパパママ、岐阜の河童さん他いろいろな方にお会いしました。

おごとん君と大津ヒカルさんとも2年ぶりの出会い。

42kmコースの出発式でのエイエイオーの後、お見送り。

20kmコースしか歩けない自分が情けない・・・

そして20kmコースの出発式。
42kmに比べると来賓も少なくちょっと・・・

そして20kmコースのスタート。
スタート印をもらいます。

20kmコースは観光船でのスタートです。
おごとんくん、ヒカルさんにもお見送りされました。

観光船で30分、スタート地点到着です。
下船の順番を待ちます。

下船。

そしてスタート。
この後は琵琶湖大橋に向けてさざなみ街道をひたすら北上。
元気を出すためにかわいい(?)女性のお尻を見ながら歩きます。

追い抜いても決して振り返って顔を見ません。
後ろ姿美人のイメージが壊れることがありますから。

そして琵琶湖大橋。

橋の中間に大津市と守山市の市境があります。

残り2.4kmの給水所。

残り1km地点。

そしてゴール。

参加者は498人。

この後、近江八幡のホテルへ。

早く着いたのでチェックイン時間まで食堂で一杯。

そして遅い昼食。

そしてもう一杯。

冷蔵庫にはコンビニで買いだめしたガソリンが・・・

そして

明日は大津駅スタートです。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

残暑の中の週末ウォーク(日曜日)

日曜日は碧海幡豆ウォーキング協会の9月例会に参加しました。

『伊能ウォークが歩いた道を辿ろうinあいち』

今回が6回目で最後です。
蒲郡から豊橋までの24kmです。

碧海幡豆ウォーキング協会の例会は長距離ハイスピードが売りなのですが5月に左足を痛めてからはっずっとショートコースを歩いていました。
今回もショートコースは12kmなので調子が悪ければショートコースで終わりにするつもりでした。

集合場所は蒲郡駅南口。
駅を降りると風が強く気温も低く寒いくらいでした。
長袖を着てくればよかったと思うほどでした。

この日から来年正月の熱田伊勢125kmウォークの受付開始ということでさっそく何人かの申し込みがありました。

いつものように出発式。

そしてスタート。
海風が気持ちいい夏とは思えないスタートでした。

蒲郡と言えば竹島、竹島水族館の横を通過。

竹島に行くのかと思ったら通過。トイレ休憩。

海岸沿いを歩きます。

伊能忠敬の宿泊地には記念碑があります。

そしてラグーナテンボス。
今話題の『変なホテル』
 

この日はラグーナでTREASURE05Xの最終公演があり会場は若者でいっぱい。

中継車も出ています。

ジジババはその会場の横を『あれなんだろう』と言いながら通過。

途中からは太陽が顔を出し暑くなってきました。
日陰でちょっと一休み。

秋ですね。栗が実ってます。

昼食を食べた後ショートコースは御津駅で解散。
私は迷いましたが足の調子がいいのでロングコースへ。

碧海幡豆名物のガリガリ君タイム。
この日は午前中は涼しかったので午後からの1回だけ。

そして豊橋名物『ヤマサのちくわ』で休憩。

そしてラストスパート。
豊川を超えればもうゴールは間近。

そしてゴール。
その後は豊橋駅前の餃子の王将で一杯。

5月に足を痛めてから初めての20km超のウォークでした。
次の週末はおごと温泉パノラマウォーク。
4か月ぶりの全国区の大会です。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント