サボってます

久しく日記の更新をしていません。

いろいろな人から指摘があって
『ちょっといろいろ事情があって・・・』
と答えていましたが本当は事情なんてないのです。
単純にサボっているだけです。

日本スリーデーマーチ以降大きなイベントに参加いていないので・・・
ローカルな例会には毎週参加していますが。

今年最後のイベントは明日の汽笛一斉ウォーク。
初参加です。
鎌倉にも参加したかったのですがたった10kmを歩くために一泊はもったいないのでやめました。

今夜23時36分赤池発の夜行バスで東京に行き歩いた後横浜から新幹線で帰ります。
汽笛一斉くらいはブログを更新しようと思います。

そして年明けすぐに熱田伊勢初詣ウォークです。
私は歩きません。
サポートに回ります。
今は準備に大忙しです。

そして1月14日・15日は熱田伊勢125kmウォークです。
初めての100km超ウォークです。
参加者は20人くらい。付いて行けるかどうか・・・
125kmのIVVって世界初じゃないのかな??

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

名古屋港の海王丸

今日は名古屋港ガーデン埠頭に海王丸が来ていたので見に行きました。
今日はセイルドリル(操帆訓練)があるので帆を張った海王丸が見られます。
前日から久しぶりにデジタル一眼のE?520のバッテリーを充電。
最近では航空祭でしか使わないカメラです。

14時頃が見ごろということで12時半に自宅を出発。
名古屋港に13時半に到着。
まだ一番下の帆が開いていません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
下の帆が開いてきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少しアングルを変えるためにポートビルに登ってみました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隣には南極観測船ふじが見えます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしていよいよ帆をたたむ作業です。
あの高いマストに練習生や教官がするすると登っていきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
落ちたら間違いなく即死です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポートビルから降りて地上から撮影です。
レンズを望遠に変えました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして帆をたたんだ海王丸が現れました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりの名古屋港でした。
以前は名古屋ツーデーウォークのコースに入っていて南極観測船ふじの横がチェックポイントだったのにいつの間にかコースを外れてしまいました。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

日本スリーデーマーチ(その2というかこれで終わり)

今日は加古川ツーデーの日ですが私は家でゴロゴロ。
休養日です。
スリーデーマーチのブログも中途半端。

実は私の使用しているサイトから警告が来たのです。
サーバー容量が12GBを超えていると。
そのため過去の写真をフルサイズから縮小せざるを得なくなってしまったのです。
写真の横幅を1/3に縮小、面積では1/9に。
とりあえず今年6月までのフルサイズの写真をダウンロードしサイズ変更してアップロードするという膨大な作業を行ってブログの更新どころではありませんでした。
おかげで容量は規定内に収まりました。

スリーデーマーチから1週間たって今さら更新もないのでとりあえずレポ終了とします。
日本スリーデーマーチは私にとっては忘れられない大会です。
初めて参加したのは35回記念大会です。12万人を超える参加者でした。
今年は39回でしたから5回目の参加です。
それまで地域の例会しか参加したことのなかった私にはすべてが新鮮でした。
目標は30kmを3日間完歩すること。
そのために9月から足を鍛えようと土日の晴れた日には20?30kmを歩いてました。
家から天白川沿いに名古屋港まで17km、往復で34km。
でも最初のうちは途中リタイヤがほとんどでした。
距離よりも一人で歩く孤独感に負けたのです。
今でこそ一人で歩くのは苦になりませんが当時は一人歩きは嫌でした。

今年は初日は50kmを歩きましたが2日目と3日目は40kmでした。
50kmにしようかと思ったのですががむしゃらに歩くよりは余裕で歩きたいと思い40kmにしました。
途中で50kmのランナー(?)やウォーカーに何人か抜かれましたが楽しく歩けました。

来年は40回の記念大会です。
来年までは参加しようと思います。
その後は・・・まだ未定です。

今年は遠方の大会は汽笛一斉ウォークに参加するだけです。
大和路まほろばは参加したいのですが・・・
ひょっとしたら当日参加で1日だけ歩くかもしれません。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

日本スリーデーマーチ(その1)

日本スリーデーマーチに参加しました。
11月4日と7日に休みを取り5連休にしての参加です。

11月3日朝7時半に妻と2人で自宅を車で出発。
この日は妻の要望で箱根関所と芦ノ湖の海賊船に乗ることにしました。
11時半に箱根関所に到着。無料駐車場に車を停め関所へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして海賊船の乗り場へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
箱根町港から元箱根港を経由。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
桃源台港へ。
ここで下船。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
桃源台のレストランでランチ。
そしてまた海賊船で箱根町港へ。
海賊船の雰囲気もたっぷりです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして箱根を後にして埼玉の姉の家へ。
その日は明日に備え早めに就寝。
いよいよ日本スリーデーマーチ当日です。
早朝4時起床。
4時半に義兄と家を出て東武東上線志木駅4時53分発の始発で東松山へ。
駅から歩いて会場へ。
会場はもう出発式の最中。
空はまだ暗くマイクの音量は近所迷惑にならないように低めです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタート前の檄。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタートゲートに向かいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタートゲートです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この日は50kmコースです。
天気は快晴、気温は寒いくらいです。
どこを通ってどんなふうに歩いたかあまり覚えていませんがやたら砂利道が多く足つぼマッサージの上を歩いてるようでした。
舗装道路に出るとホッとします。
去年ドロドロになったホタルの里。
今年は晴れていたのに水はけが悪くやはりドロドロでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてゴール。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
すごい参加者数。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
10kmコースは17000人。
1m間隔で並んだら17km、コースより長くなります。

カテゴリー: ウォーキング | 日本スリーデーマーチ(その1) はコメントを受け付けていません

和泉弥生ロマンツーデーウォーク(その2)

2日目の開始です。
ちょっと二日酔い気味でしたが・・・
朝5時起床、でも4時半には起きてました。
6時に駐車場到着。
朝食はマック、関西風だとマクド。
クーポンでソーセージエッグマフィンセットと単品でエッグマフィン、計600円。

この日は出発式の前に近畿マーチングリーグの表彰式と加古川ツーデーマーチのPRがありました。
当事者の私は池野さんに写真をお願いしました。

出発式が始まりました。
感動したのはゴールデン何とかというチアリーディングチーム。
すごかった、拍手喝采でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
実はこの日写した写真の半分以上はこのチアリーディングでした。

出発式の最後はエイエイオー!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタートです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタート印をもらいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この日は最長距離が25kmなので前日の40kmに比べると参加者が多いのです。
スタート直後は前に出るには苦労するくらいの人混みです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最初のチェックポイントはスタートからわずか4km。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この大会の矢貼りは3種類ランダムに来ます。
大、中、小です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近ブームの極彩色のマンホールの蓋もあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
距離合わせの住宅街のコチャコチャした道を通ります。
17kmコースと別れまた合流すると池上曽根史跡公園です。
弥生時代の遺跡です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後のチェックポイントは西福寺。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このチェックポイントを通過後に17kmコースと分岐します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
25kmコースなのにここから17kmコースと一緒に歩いた人も結構います。
でも距離の短縮は2?3キロでしょう。
ゴール近くで加古川宣伝隊に遭遇。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてゴール。12時16分。
この後は速攻で帰途につきました。
天理まで高速、その後は下道で自宅まで。
笑点を自宅で見ることができました。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント