2月の終わり

2月最後の日曜日はなごや金鯱歩こう会の例会に参加しました。
『七宝焼きの故郷を訪ねる』
集合は須ヶ口駅。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
出発式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
準備運動。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてスタート、距離は13kmです。
五条川を渡るとすぐに萱津神社です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして甚目寺観音。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昼食は大治町公民館。
ぽかぽか陽気で暑いくらいの日差しでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
公民館の中にはつるし雛の展示。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてこの日のメインは七宝焼きアートビレッジ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして最後は神明社で解散式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
七宝駅まで歩き須ヶ口駅に戻り車で帰宅。
20160228

いよいよ次週より春のウォーキングシーズン。
とりあえず京都ツーデーウォークで開幕です。

カテゴリー: ウォーキング | 2月の終わり はコメントを受け付けていません

冬眠中

シーズンオフで冬眠中です。

もう忘れてしまうくらい前ですが11日の祝日にAWA6月例会の下見の下見に行きました。
団体歩行ですので私のペースではなくペースメーカーに妻を連れて行きました。
6月例会は私の担当なのでいろいろコースを考えているのですがタイトルが『飯田街道を歩く』ということでスタートが赤池駅、ゴールが杁中駅で距離は10kmと決められていますので自由度はかなり低いです。
赤池駅をスタートし荒池緑地、農業センター、天白公園を経て飯田街道に出て八事興正寺までで10km。
杁中駅まで行くと13kmです。
3kmオーバーは『まっ、いいか』です。
20160211
21日はAWAの総会ウォークということで豊田市内を歩きました。
20160221

総会は若干の異議はありましたが『シャンシャン総会』でした。
会計報告が承認され終了。

毎回のことなのですがかなりの違和感を持って帰りました。
ウォーキングの『中身』についての議論は全くなし。
参加者の減少は会員の高齢化の一言で一刀両断。
う?ん・・・・

世間では空前のウォーキングブーム。
AWAでも何か若者にアピールできることはないのか??
知恵を出し合う総会ではありませんでした。
なんて偉そうに言う資格もありません。
私も全く黙ったままでしたから。

例会や大会の参加者は全国的に減少しているようです。
ということはJWAのやり方が世間の流れの方向と違う方を向いていると思わざるを得ません。
私はウォーキングを続けたいと思っていますがJWAやAWAと同じ方向を向いて行けるかはわかりません。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

週末ウォーク

この週末は土曜日はAWA4月例会の下見、そして日曜日は碧海幡豆ウォーキング協会の総会ウォークに参加しました。

下見はJR神領駅から勝川駅までの15km。
当初は新守山駅までの20kmの予定だったのですが老齢化の進んだAWAには長すぎるということで急遽ゴールは勝川駅に変更になりました。
昼食場所は落合公園。たぶん11時頃になります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてふれあいの道を通ります。
快適な遊歩道です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして朝宮公園を通り勝川駅に昼に到着、解散となりました。
20160206
日曜日は碧海幡豆ウォーキング協会の総会ウォークでした。
刈谷駅から新安城までの10kmです。
そして到着後は総会、そして懇親会です。

集合は刈谷駅北口。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
出発式、
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コース説明
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
年間完歩賞の表彰。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後JR沿いに歩いて無事に新安城に到着。
総会会場は新安城駅前の今寿司。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして懇親会。
太っ腹の碧海幡豆ウォーキング協会なので創立15周年記念でタダ。
飲む人は一人1000円のカンパ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
創立当初からの会員の方から創立のいきさつも話していただきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてほろ酔い気分で帰途につきました。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

1月最後の例会

1月最後の日曜日は碧海幡豆ウォーキング協会の例会に参加しました。
地元シリーズの『知立市周回?知立市の名所旧跡を巡る』です。
距離は22km。
20160131

集合は知立駅。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今年度は碧海幡豆ウォーキング協会の15周年記念で地元を巡るウォーキングを企画したそうです。
私は碧海幡豆ウォーキング協会の会員ですがどこでこの企画が決まったのか・・・
でも文句をつける筋合いではないので長距離ハイスピードであれば無条件で賛成です。
今回のコースリーダーは暴走老人の大江さんです。

出発式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタートしてすぐ知立神社。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後いろいろな名所旧跡を巡り昼食は遍照院。
風のない日向に集まって食事、飲み会です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして無事にゴールの知立駅に到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1月は例会が6日間もありました。
私は1月3日以外の5回参加です。
来年は熱田伊勢がなくなるときいています。
ちょっと寂しいです。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

名城線一周

昨日は碧海幡豆ウォーキング協会の名城線一周ウォークに参加しました。
金山駅スタートの金山駅ゴールの33kmです。
この冬の長距離ウォークの最後です。
この後は3月の京都ツーデーウォークまでは冬眠します。
地元の単発ウォークには参加しようと思いますが・・・

今回は右回りです。
m_chart-04a
金山・東別院・上前津・矢場町・栄・久屋大通・市役所・名城公園・黒川・志賀本通・平安通・大曽根・ナゴヤドーム前矢田・砂田橋・茶屋ヶ坂・自由が丘・本山・名古屋大学・八事日赤・八事・総合リハビリセンター・瑞穂運動場東・新瑞橋・妙音通・堀田・伝馬町・神宮西・西高蔵・金山
全部で28駅です。

今回も通過駅を写真に撮りました。
なぜかというと写真に時刻が記録されるからです。

金山駅南口ボストン美術館前9時集合。
めちゃめちゃ寒い日で曇天。
いつ雪が降ってもおかしくない天気です。
みな室内で待ちます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
受付は吹きさらしの外、かわいそう・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
9時から出発式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後フリーウォークと団体歩行に分かれました。
フリーウォークは13人、団体歩行は多分50人以上。
私は迷わずフリーウォークを選択しました。
フリーウォークのIVVを配るのは私。
スタートでIVVを配り後は勝手に歩いてください。

9時06分出発。
スタート直後は一団となって歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東別院 9時16分
上前津 9時26分
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここで私だけ正規コースをを外れました。
正規コースでは矢場町と久屋大通駅を通らないからです。
赤線が正規ルートです。
machigai3
矢場町 9時34分
久屋大通9時46分
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして正規コースに合流しました。
市役所 9時54分
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
名城公園10時05分
黒川  10時17分
志賀本通10時27分
平安通 10時33分
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大曽根 10時40分
ナゴヤドーム前矢田 10時53分
ここで5人の集団が前3人、後2人に分かれました。
歩道橋を渡った3人と信号を待った2人。
私はもちろん信号を待った組。
名前はわかりませんが蒲郡の女性と2人でゴールを目指すことになりました。
砂田橋 11時00分
そして茶屋ヶ坂に向かう途中で私の100mくらい前を歩く集団が道を間違え右折するところを直進。
我々は途中で気が付き修正。少し余分に歩いてしまいました。
茶屋ヶ坂 11時14分
自由が丘 11時28分
本山   11時48分
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
名古屋大学11時59分
八事日赤 12時12分
八事   12時26分
総合リハビリセンター12時39分
この後茶屋ヶ坂手前で道を間違えた3人組が追いついてきました。
そしてすぐに我々を抜いて行きました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
瑞穂運動場東12時50分
新瑞橋  13時11分
妙音通  13時18分
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
妙音通を過ぎたあたりのコンビニで同行の女性はトイレへ。
ここからは単独行になりました。
堀田   13時26分
伝馬町  13時46分
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
神宮西  13時55分
西高蔵  14時07分
そしてゴールの金山駅南口 14時17分。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
とりあえず雨にも雪にも降られずに済みました。
20160123名城線
慣れた道だと思っていたのですが残念ながら2カ所道を間違えました。
よく考えたら右回りはまだ1度しか歩いたことがないのです。

間違えた道は名城公園から黒川まで。
前を歩く人の後をついて行ったら間違えました。
赤線が正規ルートです。
machigai1

2つ目は砂田橋から茶屋ヶ坂まで。
左回りだと突き当りを左なので間違えようがないのですが右回りだと目立たない交差点を右折なので行き過ぎました。
machigai2

この名城線一周は碧海幡豆ウォーキング協会のドル箱企画ということです。
他協会の方の参加費が夏の例会のガリガリ君やアイスキャンデーに化けるんですね。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント