週末ウォーク

土曜日は名古屋ツーデーウォークの下見に参加しました。
下見は2日目20kmコースとの分岐点の石川橋から合流点の栄まで。
コースの確認と矢貼りの位置の確認です。
朝10時に桜山駅にAWA会長、事務局長を含め5人が集合。
石川橋までは1km、石川橋から下見スタートです。
ちなみに10kmコースはなごや金鯱歩こう会、20kmコースは瀬戸市ウォーキング協会が担当するそうです。

20kmコース、30kmコースの分岐点の石川橋交差点。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして去年のコースをいくつか修正し直進優先のコースを作成。
20kmなのに矢貼りを貼る場所のマーキングや
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お世話になる施設への挨拶などで夕方までかかってしまいました。
去年よりだいぶシンプルでわかりやすいコースになりました。
去年かなりの人がショートカットした道が正規のコースになりました。
20160116

日曜日は愛知県ウォーキング協会の1月例会に参加しました。
テーマは『初詣 佐屋街道を歩く』
佐屋街道を歩いて津島神社に初詣するコースです。
ところが新年早々寝過ごして起きたのが7時半。
9時までに名鉄尾西線の日比野駅まで行かなくてはなりません。

7時40分に自宅を車でスタート。
顔を洗う暇も惜しんで起きたままで出発。
津島駅近くのショッピングモールに車を止め名鉄で日比野まで。
ぎりぎり間に合いました。
集合場所は日置八幡宮。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出発式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

準備運動。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして出発。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日から寒波到来という話でしたが風もなく暖かな日でした。
佐屋街道を歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昼食は『道の駅立田ふれあいの里』
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
野菜の産直市がにぎわっていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立田体育館でトイレ休憩。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてゴールの津島神社。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてお賽銭5円で家内安全と健康を祈って初詣終了。
20160117
今年はもう初詣だけでお賽銭20円(5円×4)を使いました。
ご利益があるといいなぁ・・・

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

歩いて行こうお伊勢さん131km(その3)

ついに最終日です。
2日間で100kmを歩き残りは31km。
この日は松阪駅8時集合。
自宅を朝5時出発、7時前に松阪駅到着。
7時開店の駅の喫茶店でコーヒータイム。
8時前には続々と参加者が集まってきました。
グルメコースの人たちも見送りに来てくれました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

8時から出発式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして8時6分スタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

斎宮の手前でこの日最初の矢貼りを発見。
斎宮で休憩の人は左へ、休憩しない人は直進という意味??
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10時50分に老舗へんば餅屋に到着。
へんば餅と赤飯弁当を頂きました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして伊勢神宮入り口の宮川を渡ります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
外宮直前でショートコースの人たちと合流。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして外宮から内宮に向かう途中ショートコースの一部の方に追いつきました。
ショートコースもいくつかのグループで歩いているようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

13時10分、内宮到着。131km完歩。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
記念品の土鈴を頂き赤福餅を買い五十鈴川駅から松阪駅まで電車に乗りそこから車で帰宅。
17時に自宅到着。
苦しかったけど楽しい3日間でした。

カテゴリー: ウォーキング | 9件のコメント

歩いて行こうお伊勢さん131km(その2)

2日目の始まりです。
この日は近鉄四日市駅から松阪駅までの54km。

朝4時起床、軽い朝食を食べ義兄と2人で4時50分出発。
赤池駅で須賀さんを乗せ3人で四日市を目指しました。
国道302号、湾岸道を通り6時ちょっと過ぎに到着。
受付は6時半からでまだ誰もいませんでした。
しばらくすると続々と集まってきました。

5人ほどが受付を待たずにスタート。
私はその伝言役で名古屋組の到着を待ちました。
6時半の受付で先行者の名前を伝え6時40分スタート。

10人弱の団体でスタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そのうち市川さん、恰さんに抜かれました。
私はどこまで付いていけるか試そうと思い集団から離れ付いて行きました。
この2人はやたらと速いのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1時間ちょっとで先行した組にも追いつきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出発から3時間、23号に出る手前の踏切に引っかかりついに追いつけなくなりました。
ここまでで体力の90%を使い果たしバテバテ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう正規ルートではなく最短の23号線を歩くことを決めました。
正規ルートの旧伊勢街道と23号の距離の差はわずかです。
でも23号線沿いなら道に迷わないのです。
去年、道に迷ってずいぶん余分に歩いて歩いてしまいましたから。

左のアキレス腱が痛い、右の足首が腫れて靴がきつい。
もう限界、どこかの駅で電車に乗ろうと画策。
津で電車に乗ろうと思いましたがちょっと後ろめたさがあり行けるところまで行こうと決意。

そして雲出橋の手前で見覚えのある3人組が・・・
大阪の宇野さん、東京の長谷さん、豊田の須賀さん。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
はるか先を歩いていると思ったのですが・・・

この後この集団に付いて行けずコンビニで休憩。
暖かいカフェオレを飲んで10分休憩。
この後はもう写真を撮る気力もなく写真はここで終わり。

正規ルートではありませんが23号線を歩く参加者は結構多いようです。
何人かを抜いたり抜かれたりしました。

ゴールの3kmほど手前ではるか先を行ったはずの長谷さん、須賀さんに遭遇。
彼女らは嘘の道を教えられ行ったらどんづまりで引き返してきたそうです。
そしてその後はゴールまで3人で歩き15時20分ゴール。
20160110

疲れました。
20km地点の白子を過ぎたあたりまで1kmあたり8分台のペースで飛ばしたのが後半に効いてきました。
足が上がらなくなり歩幅も狭くなりゴール間際ではヨロヨロしてました。
前半は1kmあたり1100歩、ところが最後には1300歩。
もう限界でした。

松阪駅で暖かい立ち食いそばを食べ四日市まで電車で行きそこから車で帰宅。
完全に自分の限界を超えてました。
今までいろいろな大会に参加してきましたがこれほどつらかったのは初めてです。

カテゴリー: ウォーキング | 歩いて行こうお伊勢さん131km(その2) はコメントを受け付けていません

歩いて行こうお伊勢さん131km(その1)

9?11日の三連休は碧海幡豆ウォーキング協会の熱田伊勢131kmウォークに参加しました。
以前の愛知県と三重県の協会が共同で行っていた熱田伊勢の大会が10回で終わり記念品の干支の土鈴が十二支そろわないのであと2回だけ碧海幡豆ウォーキング協会で行おうという特別例会です。
今年で最後の予定です。

コースは健脚組が対象の131kmのほかにショートコースとして『グルメを食べながらお伊勢参り』のコースも実施されています。
私はロングコースを歩きましたのでショートコースは他の人のレポートを見てください。
初日、熱田神宮会館前でで6時45分受付開始。
何人かは熱田神宮公園と間違えて受付に間に合わなかった人もいたようです。
出発式。
IMG_0402 IMG_0404
ゲストの愛知県ウォーキング協会会長のあいさつ。
IMG_0406

熱田神宮本殿にお参りしたあと全員で記念写真。
Save
そして熱田神宮をスタートしました。
IMG_0408 IMG_0409
初日は熱田神宮から四日市駅までの46km。
この日は家にカメラを忘れたため携帯のカメラで枚数もわずかです。

七里の渡し跡。
江戸時代は舟で桑名まで行ったといいますが我々は歩きます。
IMG_0411
中川運河を超えます。
IMG_0412
この後なごや競馬場の前でオートバイ同士の衝突事故に遭遇。
我々のすぐ後ろで『ガシャーン』という音と投げ出されたライダー、路上に転がるヘルメット。
かなりのケガをした模様です。

その後は順調に距離を稼ぎ尾張大橋を渡ると三重県です。
IMG_0417 IMG_0418

そして出発から7時間半で近鉄四日市駅にゴール。
IMG_0423
20160109

順調に歩き終わり近鉄で名古屋に出て自宅に帰りました。
去年は初日と2日目は50kmづつだったのですが今回は46kmと54km。
2日目はこれより8kmも長いのです。
不安が頭をよぎりましたが『明日は明日の風が吹く』

カテゴリー: ウォーキング | 歩いて行こうお伊勢さん131km(その1) はコメントを受け付けていません

遅らばせながらの謹賀新年

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ちょっと時期遅れですが・・・・

昨日から碧海幡豆ウォーキング協会の熱田・伊勢131kmウォーキングに参加してます。
年末から胃腸風邪を引き正月は大半をトイレで過ごしました。
正月3日にようやく熱が下がり6?8日は仕事でした。
病み上がり状態で今回の企画に参加しました。
昨日は46km、今日は54kmを歩きヘロヘロ状態です。
詳しいレポートは12日以降にアップします。

昨日はともかく今日はめちゃめちゃ疲れました。
歩いてる最中はどこから電車に乗ろうかということだけを考えていました。
でも全国から参加している皆さんに励まされ2日間電車に乗らずに済みました。
去年は初日、2日目とも50kmづつでしたが今回は46kmと54km。
わずかの違いですがバテました。

最大の敗因は最初から25kmあたりまでを飛ばしすぎたこと。
そのツケが後半に来ました。
四日市から白子付近まで市川さん、恰さんの健脚組に付いて行ったのが間違いでした。

明日は距離が短いので楽しんで歩きたいと思います。

もう寝ます。
おやすみなさい。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント