この土曜日は昭和歩こう会特別例会の名古屋21大師巡拝ウォークに参加しました。
参加者は10人。
集合場所は笠寺観音。
このコースは3回目の参加です。
たぶんこれが最後です。
21大師巡拝は3回歩くと数珠がもらえるということで何が何でも3回歩くと決めているものです。
この昭和歩こう会の巡拝ウォークは1番から9番、10番から14番、15番から21番の3回に分かれています。
1番から9番はまだ1回、10番から14番は2回、そして最後はもう3回目です。
残りは来年歩き数珠をもらうつもりです。
晴れていましたが風が冷たい道でした。
黙々と歩きます。
いくら歩いても寒くて汗は出ません。
コースの絡みで16番の後に15番に行きます。
15番は無人で自分で勝手にハンコを押します。
ウォークは午前中でほぼ終了。
21番の八事興正寺を残して隼人池で昼食。
そして最後の八事興正寺で解散。
日曜日は瀬戸市ウォーキング協会の特別例会の
『年忘れ 健康に感謝して犬山?一宮138タワーパーク往復フリーウオーク』
に参加しました。
犬山遊園駅集合。
電車で行こうか車で行こうか考えましたが電車だと片道880円。
車だと犬山城第2駐車場に停めればタダのためガソリン代のみ。
家を車で6時半に出発。
1時間で駐車場到着。
そして10分で犬山遊園駅に到着。
スタートは8時なのですがスタッフ以外の人は12?3人くらい。
8時にスタート。
8時から9時までの五月雨スタートなのですがゴールが15時までなので遅いスタートだと時間切れ失格となりそうなので8時にスタートしました。
木曽川沿いを歩きます。
スタート直後に朝市、もう終わりかけでした。
正面は国宝犬山城。
詳細なレポートは 爽風涼歩さんのブログを参照ください。
http://ryouho.sakura.ne.jp/index.shtml
途中で正規コースから外れて木曽川沿いを進みました。
彼曰く『暴走G』『確信犯』。
そのとおりです。
先頭は3人。
全国区の快速ウォーカーの市川さん、小宮さん、そして私。
その前の週のTWAのフリーウォークで市川さんにはあっという間に振り切られました。
今回どこまでついて歩けるか・・・
小宮さんは家が近くでこの辺りは熟知しています。
まあどこを通っても距離はあまり違いません。
スタートから8km、9時06分にすいとぴあ江南のチェックポイント到着。
そして帰り道ですれ違った碧海幡豆WA会長の伊奈さんから熱田伊勢の地図を受け取り。
行きは堤防下を歩きましたが帰りは同じ道は面白くないということで堤防の上を歩きました。
暖かいコーヒーと漬物を頂き生き返りました。
体力的には限界寸前。
市川さんに『市川さんなら余裕でしょう?』って聞いたら『別の意味で疲れたよ』って。
フリーウォークとは言いながら先頭3人は団体歩行だったのです。
かなり私に気をつかってスピード調整をしたんだと思います。
たぶん市川さんや小宮さんなら楽に午前中にゴールできたはずです。
まあ何はともあれ楽しいウォークでした。
スタッフの方は大変だったと思いますがぜひ来年以降も続けてほしいと思います。
今年はこれが歩き納めかと思ったら妻が27日に愛環ウォークに行くというので私も岡崎の町を歩くことにしました。
来年のスタートは1月9?11日の熱田伊勢131kmウォークからです。