週末のウォーク

週末の土日は駅ちかウォークと碧海幡豆WAの例会に参加しました。
土曜日は地下鉄の駅ちかウォークです。
スタートは鶴舞駅。
ここから上前津駅までの7km。
直線ならたぶん2kmくらいですがいろいろ寄り道をします。
スタートすぐ鶴舞公園の中を歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして東別院。
朝市の縁日の真っただ中です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして白川公園のチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中で交通事故に遭遇。
事故直後のようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でんきの科学館
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
名古屋市科学館。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
屋外には市電とSL。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてH2ロケット。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
久屋大通り庭園フラリエ。
夜に来れば電飾できれいなのですが・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてゴールの上前津駅でスタンプをもらい解散。

日曜日は碧海幡豆ウォーキング協会の例会に。
宮路山と五井山の山登りウォークです。
集合は豊川市役所音羽庁舎。
早く着いたため庁舎の周りを一回り。
なんと季節外れの桜が咲いていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出発式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてスタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
10分くらいで登山道に入ります。
けっこう急こう配です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ところどころで車道に出ます。
山道を登った後で車道に出るとがっかりしてしまいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてまた延々と登り続けます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして山頂、三河湾が見渡せます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ショートコースはここで終わり、ロングコースは五井山を目指します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして昼前に五井山頂到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
渥美半島まで見渡せます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして昼食後もと来た道を下山。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
普段平地しか歩いていないので結構疲れました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

ピースウォークひろしまツーデー(おまけ)

ウォーキング終了後は呉に向かいました。
目的地は大和ミュージアムと海上自衛隊呉資料館。
大和ミュージアムは9年ぶり2回目、呉資料館は初めての訪問です。

大和ミュージアムは今、『日米最後の戦艦展 戦艦大和とミズーリ』を開催中。
なかなか素晴らしい展示で初めて見る資料ばかりでした。
ミズーリ艦上の降伏文書調印式でサインされた降伏文書も展示されていました。
写真撮影禁止だったので頭の中に焼き付けてきました。

大和ミュージアムでは定番の1/10の大和の模型。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして零式艦上戦闘機62型。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
特殊潜航艇海龍
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋外にも戦艦陸奥の主砲等大型の展示があります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして今回初めて訪れた海上自衛隊呉資料館。
目玉は退役した潜水艦『あきしお』の現物展示。
巨大です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
中にも入れます。潜水艦の中は狭いのです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あっちこっちにバルブ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トイレ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
寝室
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
偉い人は個室。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここが心臓部。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後名古屋まで車で帰りました。
次の日が祝日で仕事が休みだったので気楽でした。
結局自宅に着いたのは午前3時、さすがに疲れました。

あっ、ちなみに私は右翼でも戦争大好き人間でもありません。
単なる兵器オタクです。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

ピースウォークひろしまツーデー(その4)

この日の宿は3日前に予約したJR大竹駅前の格安ホテル。
大竹駅といえば広島県の西のはずれ、すぐ山口県というあたりです。
風呂、トイレは共同。

コンビニで夕食を仕入れ5時にチェックイン。
風呂の時間は5時半から10時半まで。
時間があるので先に夕食。
パスタとビールとワンカップ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして風呂の準備をしてちょっと横になったのが敗因。
気が付いたら朝の4時半、電気もテレビもつけっぱなしで11時間も寝てしまいました。
風呂どころではありません。

会場まで1時間以上かかります。
5時半には出発しなければなりません。
着替えをして荷物をまとめて5時半チェックアウト。

この朝の一番の難題は安い駐車場探し。
街の中心部なので20分100円か30分100円。
料金ストップ制の駐車場でないと安心できません。
細い路地をくまなく探し料金を確認しながら走りやっと見つけました。
24時間900円のタイムス十日市町。
駐車場の場所が路地裏で帰りに探すのが大変だと思いGPSで位置をチェック。
近くのセブンイレブンでおにぎりとパンを買い車内で朝食。
会場のハノーバ広場に向かいました。

10分で原爆ドームに。
早朝ですので観光客はあまりいません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

原爆ドームから5分で会場到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場横にはSLの展示。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出発式の前に町内会の方による勇壮な笛と太鼓の演奏。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして時間通り8時から出発式。
オールジャパン達成者6人の表彰式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
準備体操。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして30kmコースの出発です。
出発に先立ち恒例のエイエイオー。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私は迷いましたが30kmを断念、20kmにしました。
体調が悪かったわけではありません。
午後から呉に行きたかったのでできるだけ早くゴールしたかったからです。
20kmと30kmは出発が10分しか違わないのでゴールは1時間半以上差が出ると思いました。
30kmコースの見送りをして20kmコースの出発です。
太鼓の音に見送られ出発。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私は最後尾からのスタートでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

公園を抜け道路に出ます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
元安川の堤防を歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
平和大橋を渡り平和大通りへ。
平和記念資料館の横を通ります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
道にはこんなプレートが埋め込まれています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
平和大通りはやたら信号に引っかかります。
すべての信号に引っかかったんじゃないかと思います。
みんな真面目に青点滅でも渡りません。

平和大通りの鶴見橋を渡り京橋川の堤防に入りました。
快適な遊歩道です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここでスピードを上げ一気に先頭へ。
健脚組は30kmを歩いているため20kmはみんなのんびりです。
この後ずっと先頭をキープ。

宇品島を一周します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前も後も誰もいません。
立哨の人からはトップだよと声をかけられます。

大会なのにイヤーラウンド感覚で歩いてました。
宇品島を一周すると元安川の堤防を一直線でゴールです。
元安川の堤防には何カ所か慰霊碑が立っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして朝立ち寄った原爆ドーム。
昼近くだったので観光客もたくさんいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしていよいよトップでゴール。
なかなか気分の良いものです。
会場には10kmコースの人しかいません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11時56分ゴールチェックを受けIVV、オールジャパン、中国ML、500選のハンコをもらい昼食のうどん。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA

楽しかったウォークの終了です。
20151122

駐車場までは道に迷うことなく広島名物の路面電車を見ながら歩きました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

ピースウォークひろしまツーデー(その3)

宮島コースの特徴はスタートから1kmで有名な厳島神社、そこを過ぎると山岳地帯のアップダウンの多い山岳(?)コースになります。
平坦地はごくわずかです。

厳島神社を通ったときは干潮、鳥居のすぐそばまで歩いて行けます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
外国人のカップルが自撮りしてます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
干潮だったため絵葉書で見る厳島神社とはちょっと違います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

修学旅行の小学生の一団も写真撮影。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大元公園のチェックポイント、列ができてます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここからは平坦地はありません。
すべてアップダウンの連続です。
いきなり階段。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山の中。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
海岸線も歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
包ヶ浦自然公園。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここで10kmコースとお別れして片道5kmのかなりきつい山登りが始まります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
折り返しコースのため自分より速い人とすれ違います。
先頭は山下さん、私とは山2つ分差がついています。
ようやくチェックポイントに到着、ここから折り返しです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もうすぐゴール、気合が入ります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゴールの宮島中学校。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20151121

会場ではうどんの移動販売。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後は夕方まで宮島観光、今回はウォーキングより物見遊山です。
まずは広島焼きの店で牡蠣の鉄板焼き。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
焼き牡蠣の店がいたるところにあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
価格はどこも1つ200円。

スタート時に潮が引いていた鳥居も潮が満ちてきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

観光地のお土産、定番の木刀。買う人いるのかな??
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

牡蠣づくしです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして夕方まで宮島を満喫して島を離れました。

カテゴリー: ウォーキング | ピースウォークひろしまツーデー(その3) はコメントを受け付けていません

ピースウォークひろしまツーデー(その2)

数時間前に広島から帰ってきました。
広島は遠かった・・・
アクシデントもあり加古川や倉敷より桁違いに遠く感じました。

11月20日夜10時半自宅を車で出発。
国道302号から伊勢湾岸道大府インターへ。
湾岸道、東名阪、新名神、名神、中国道を無事に走り山陽道に入ったころ山陽道東広島インター手前で事故通行止めの情報。
でもまだ3時間くらいあるから事故処理も終わるだろうと軽く考え走り続けました。

ところがいつになっても解除になりません。
また東広島の一つ手前の志和インターでは高速を降りる車で渋滞とのこと。
それを避けるためもう一つ手前の西条インターで高速を降りました。
ところがしばらくすると大渋滞。
地理が頭に入ってないのでナビの指示通り走りました。
1時間以上ノロノロ運転。
結局宮島口到着は6時半。
2時間くらい仮眠できるつもりで来たのですが完全徹夜で歩くことになってしまいました。
駐車場に車を入れ着替えコンビニで朝食を買いJRフェリー乗り場へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
JRの他にも宮島松大汽船の乗り場もすぐ隣です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
停泊していたフェリーに乗るんだろうと思っていたら違ってました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
停泊していたフェリーは停泊したまま。
私が乗るフェリーは宮島から来たフェリーです。
折り返し運転のようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
車が降り人が降り車が乗り込むとようやく乗船です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
細い階段で客室へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
フェリー後部の窓から見た宮島口の朝。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
10分で宮島の桟橋に到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
下船です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
宮島桟橋は立派です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
10分もかからずにスタート地点の宮島中学校到着。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雲は多いが雨の心配は全くありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

受付を済ませゼッケンを書きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私はここで第2回目の朝食。
徹夜するとやたらお腹が減るのです。

いよいよ出発式が始まり挨拶や準備体操があり最後にエイエイオー!!
あまり気合が入っていません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタートです。
まず世界遺産の厳島神社を目指します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この大会は珍しくジジババだけでなく若い人も結構参加してます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント