早春淡墨桜浪漫ウォーク(その1)

朝から雨でした。
それもかなりひどい雨でした。
朝、三時半に起床、外を見るまでもなく音で雨の強さがわかります。
どうしよう・・・行こうかやめようか・・・
とりあえずネットで天気予報を見ると11時までが4mmの雨。
12時までが1mmの雨、そして午後からは曇り、夕方から晴れ。
4時間以上の雨中歩行・・・あぁテンション駄々下がり。

とりあえず真清田神社に行ってから歩くかリタイヤか決めよう。
受付けだけしてゼッケンと地図をもらってこよう。
そうすれば2日目だけでも歩けるから。

4時半に自宅を車で出発。
受付けだけだから遅刻してもOKなので高速を使わず下道で。
ところが道がすいてて5時半に到着。
真清田神社の前のコインパーキングに停め待機。
雨はますますひどくなります。
知り合いに会わないうちに受付けだけ済ませようと真清田神社へ。
ところが真清田神社はすでに知り合いだらけ。
帰るって言い出せなくて結局歩くことになってしまいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雨なら止めようと思っていたのでカッパは持っていません。
シューズカバーもありません。
リュックカバーと傘だけです。
地図を見てリタイヤできそうな場所を探します。
38キロコースのスタートの瑞穂市役所でリタイヤしJR穂積駅から帰る計画を立てました。

出発式、雨のため挨拶は短く準備運動も省略。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地元の中学生(?)による檄。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして予定より5分早くスタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

籠守勝手神社でおもてなし。
お饅頭とお茶。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして光明寺公園で朝食。
お寿司とお茶とバナナ。
私は腹が減っていなかったため朝食はリュックへ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このころから雨は小降りに、でも天気予報は相変わらず昼まで雨。
10km歩いて木曽川の堤防へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
木曽川橋を渡って岐阜県へ突入。

カテゴリー: ウォーキング | 早春淡墨桜浪漫ウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

早春淡墨桜浪漫ウォーク(序章)

今週末の淡墨桜浪漫ウォークに参加します。
一宮の真清田神社か岐阜県の樽見の淡墨桜公園までの60kmです。
実はこの距離と18時半までのゴールという制約にビビってます。

ウォーキングを始めて4年目になりますが50km以上を歩いたことは2回しかありません。
2013年のこの薄墨桜浪漫ウォークと春日井青年会議所主催の100kmウォークです。
両方とも死にそうなくらいヘロヘロになりました。

前回この60kmを歩いた後は膝と足首が腫れ上がり日曜日は起き上がれず月曜日は靴も履けない状態でサンダルで会社に行きました。
今回は2日間歩く予定ですから歩き終わった後に無事でないといけないのです。
雨がひどいとか当日の体調が悪ければ38kmコースへの変更も有りかなと思ってます。
『浪漫』なんてとんでもない『過酷』なウォークになりそうです。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

日進にこにこウォーク

週末の日曜日は日進スポーツクラブ主催のにこにこウォークに妻と二人で参加しました。
集合は日進市役所なので自宅から4kmを歩いて会場に到着。
参加者は全コースを合わせると900人。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタート前からコーンスープのおもてなし。
早速並びました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回のゲストは柔道のオリンピック三連覇、金メダリストの野村忠宏さんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA

準備体操は『にっしん体操』。
ゆるキャラも登場、『ニッシー』、『にわさきくん』、『へルピー』もそろって登場。
最長コースの天白川コースは9km。
お見送りはへルピー。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コースはほとんどが天白川、岩崎川の堤防歩きです。
アップダウンは全くありません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初は晴れていたのですが歩き始めてしばらくすると曇天に。
もう桜もちらほら開花しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
『愛歩』 ?これ何て読むかわかりますか??
ちなみに『あいほ』ではありません。
社会福祉法人が運営するパン屋さんです。
私も読めませんでした。

コースは天白川ウォークコースと一部重複。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コースは岩崎川と天白川の合流点を岩崎川方向に。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夏になったらホタルを見よう!!
9kmですからすぐにゴールです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゴール後は抽選会がありました。
妻は車載用プラズマクラスターが当たりました。
私はキーホルダー。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20160313

帰りは『くるりんバス』で平針北に出てガストで一杯飲んで帰宅。
2人で飲んで食って腹いっぱいで3000円でおつりが来ました。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

京都ツーデーウォーク(その2)

2日目は午後から雨予想です。
西院のホテルを6時半に出発。
前日と同じ七本松駐車場に車を読めました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1日目に会場を出てすぐの信号を渡るのに時間がかかったので2日目は先頭近くに並びました。
出発式の前に近畿マーチングリーグの表彰式。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてSUN?IN未来ウォークの宣伝。
6月の1週目はたくさんの大会が重なっていて熾烈な争いです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちなみに私はこれに参加し11月に下関に行き中国リーグ完成予定です。

出発式の最後は恒例のエイエイオー!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタートです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゲートを抜けて会場外に。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見難い矢貼りに沿って歩きます。矢貼りに文字はいりません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スタートしてすぐに三十三間堂を通過。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最初のチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
伏見稲荷の鳥居の下を歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして2つ目のチェックポイントは伏見桃山城。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
天守閣が壮観です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この少し前から同じ愛知のくまちゃんと並歩。
くまちゃんとは1年ぶりくらいです。
商店街のアーケードを通過。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして城南宮。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして最後のチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
城南宮手前で合流した20kmと30kmコースですがここで再び分かれて30kmコースは桂川沿いを、20kmコースは鳥羽街道沿いを歩きます。
私とくまちゃんは20kmコースへ。
川沿いは雨が降ったときに雨宿りもできませんから。
『勝手に25kmコース』です。
もう早咲きの桜も咲いてます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
曇天なのにやたら暑い!!
そして梅小路公園に戻ってきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてゴール。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参加者は延べ4990人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA?20160306
そして帰途につきました。
帰りは京都東から高速に乗り亀山インターで降り四日市の渋滞を避け23号線で自宅まで。
明るいうちに帰れました。

今年最初のツーデーウォークは雨にも降られず暖かく無事終了しました。
次の日曜は『にっしんニコニコウォーク』で天白川沿いを歩きます。
そしてその後は淡墨桜の60kmです。
楽しい楽しいウォーキングシーズンの開幕です。

カテゴリー: ウォーキング | 8件のコメント

京都ツーデーウォーク(その1)

この週末は京都ツーデーウォークに参加しました。
今シーズン初のオールジャパン認定大会です。

金曜日に会社から帰り夕食を食べ9時就寝。
朝3時起床。
軽い朝食を食べ4時前に出発。
時間に余裕があるためみえ川越インターまでは23号線で行きそこから湾岸道へ。

亀山ジャンクションの先で事故渋滞。
ワンボックスカーがひっくり返っていて車線規制。
渋滞を抜けるのに30分以上かかってしまいました。
京都のような短距離で30分のロスは痛い。
京都東で降りる予定でしたが時間がギリなので京都南まで。
いつもの7本松駐車場に車を止め歩いて梅小路公園へ。
会場到着は7時過ぎ、もう受付が始まっていました。

今回は名古屋ツーデーウォークのパンフレットを預かってきました。
それを会場内のパンフレット置き場に並べました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
部数が少なかったので30分ほどで完売。

あっ、いつものワンちゃん。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ブロ友さんとも久しぶりの再会。
やまちゃん、花火さん、edokappaさん、とほ娘さん・・・みな元気そうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
愛知の例会でよく見かける方も。

出発式では得体の知れないゆるキャラも登場。
最後にエイエイオーでスタート。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタートゲートでスタート印をもらいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三方五湖の宣伝隊は大量のパンフレットを撒いてます。
このぐらいやらないと人は集められません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタート直後、いきなり団体で道を間違えました。五条通を歩道橋で右折するところをそのまま直進。
相当数の人が間違えました。
我々の集団は20人くらいだったのですがその前の集団もその前もみんな間違えました。
スタート直後は団体歩行みたいなもので誰も地図を見ません。
前の人について行ったらみんな間違えました。
ここで1kmほど余分に歩いてしまいました。

清水寺、中に入らず仁王門でさようなら。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三年坂、あっ、グレープのライブレコードのタイトル。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして最初のチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

知恩院
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の矢貼りはこんな風です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これが見にくい、来年はぜひ普通の矢印に戻してほしい。

そして2つ目のチェックポイント。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

哲学の道の手前でマサさんと遭遇。
そしていつも私のブログにコメントを頂いているでこさんにも初めて会いました。
でこさんご夫妻、マサさんと4人でしばらく一緒に歩きましたが付いていけなくなりまた単独行。

国宝級の神社仏閣をいくつも通過し最後のチェックポイントの宝が池公園です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここで小休止。
最後のチェックポイントなのにまだ半分です。
リュックを下すと
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
リュックに名古屋ツーデーのパンフを張り付けて歩きましたが結構目立ちます。
何人かに声をかけられパンフを渡したり『私も行きます』という人と話したり。
このパンフレット貼り付け作戦は正解でした。

後半は『讃岐うどんつるつるウォーク』宣伝の方と一緒に歩きました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
名古屋ツーデーと同じ日なのでライバルなのですが楽しく歩けました。
今年の名城線一周ウォークで一緒に歩いた蒲郡の女性と知り合いだそうです。

大阪のhakoさんとも久しぶりに再会。
ジジババが多い中で目立ってました。

そしてゴール。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日の参加者は2654人。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20160305

ビールが飲みたい!!
速攻で西院のホテルへ。

カテゴリー: ウォーキング | 12件のコメント