週末ウォーク

土曜日は豊田市ウォーキング協会のサタデーウォークに参加しました。
猿投駅から貝津駅までの約10kmです。
天候は今にも降りそうな曇り空。

車を井上公園に停め10分ほど歩いて猿投駅に到着。
出発式
CIMG7379 CIMG7380
地図なしで歩いたのでどこをどう歩いたかはわかりませんが途中で果樹園を通りました。美味しそうな桃です。
CIMG7386 CIMG7385

猿投北交流館でトイレ休憩。
CIMG7390 CIMG7388

昼食は乙部公園で。
CIMG7398

昼食後は中京大学の中を通り貝津駅を目指します。
CIMG7399 CIMG7401

駅に到着。
CIMG7406
解散後は井上公園まで車をとりに歩き無事自宅へ。

日曜日は金鯱歩こう会の6月例会に参加しました。
テーマは『矢田川堤防を歩く』
天気は晴れ、風が強く帽子が飛ばされそうでした。

集合は大曽根駅。
CIMG7407 CIMG7409

結構な人数です。100人近くいると思われます。
街の中は信号を越えるのも一苦労。
CIMG7412

列詰め休憩。
CIMG7415

堤防に上がると風は強いのですが快適です。
CIMG7417 CIMG7426

昼食は庄内緑地公園。
CIMG7431 CIMG7432

バラ園がきれいでした。
CIMG7439 CIMG7440

ゴール近くのCoCo壱番屋、一号店だそうです。
CIMG7443

ゴールはJR枇杷島駅。

その後は有志でキリンビール工場見学。
CIMG7452 CIMG7454

日曜日なので生産ラインの機械は止まってました。
CIMG7455 CIMG7458

そして最後に待望の試飲。
CIMG7474 CIMG7475 CIMG7471 CIMG7472 CIMG7476 CIMG7464

楽しい2日間でした。

カテゴリー: ウォーキング | 週末ウォーク はコメントを受け付けていません

お伊勢さん

昨日は愛知県ウォーキング協会6月例会に参加しました。
お伊勢さん拝観ウォークです。
集合場所は伊勢市駅。
JRで行こうか近鉄で行こうか車で行こうか悩みましたが最も安上がりな車にしました。

朝5時半に自宅を出発。雨がかなり降ってます。
国道302号から23号に入りしばらくすると雨は小降りに。
8時半に伊勢市に到着。
駐車場は土日無料開放の伊勢市役所。

この日の集合時間は10時20分なのでもっと遅くてもよかったのですがネット情報で9時には市役所の駐車場は満車になるということでしたので早めに着きました。
時間つぶしはテレビ。
サンデーモーニングを見ながら車内で朝食。
心配なのは天気。
市役所に車を停めてから雨が強くなり豪雨状態。
そのまま雨が続いたら軟弱者の私は歩かずに帰ろうかとも思いました。
9時を過ぎると少し小止みになって傘で歩けるくらいの雨になりました。
集合場所の伊勢市駅までは500m。

意を決して雨の中を歩き始め5分で伊勢市駅到着。
もう役員は着いていました。
私も一応役員の端くれなので受付を終えた人にAWAニュースを渡す役割です。
10時15分に快速みえ1号が到着し公共交通機関で来る人は最終です。
役員は店じまい準備です。

10時20分から出発式。もう雨は上がっていました。
CIMG7326 CIMG7327

AWS表彰式。
CIMG7330 CIMG7331

この天気のため準備運動は省略でスタート。
CIMG7333 CIMG7334

歩き出して10m、いきなり信号でストップ。
CIMG7336

まずは外宮参拝。
CIMG7339

手を清めます。
CIMG7341 CIMG7342

写真撮影はここまで。この先は撮影禁止です。
CIMG7344 CIMG7345

外宮から内宮を目指します。
古市参宮街道資料館を見学。
CIMG7348 CIMG7351

昼を少し過ぎた頃おはらい町通りに到着し2時まで自由散策。
CIMG7357 CIMG7358

しばらくするとかなり雨が降って来ました。
CIMG7359 CIMG7361

宇治橋を渡って内宮へ。
CIMG7364?CIMG7366

2時少し前に宇治橋の手前に集合。
CIMG7367 CIMG7368

そしてAWSのハンコ、参加印、IVV配布は足神様でということで移動です。
CIMG7369 CIMG7370

ゴールは五十鈴川駅ですが帰りがJR、近鉄、バス、車などばらばらのためここで流れ解散。
20150621
私は伊勢市に車を取りにいくため五十鈴川駅から近鉄電車で伊勢市駅へ。
私の車両は私一人の貸切状態です。
CIMG7374

3時10分、伊勢市役所到着。
CIMG7378
ここからはまた下道で名古屋へ。
朝よりは車の量も多かったのですが明るいうちに家に着きました。

カテゴリー: ウォーキング | お伊勢さん はコメントを受け付けていません

豊田市ウォーキング協会6月例会

一昨日の日曜日は豊田市ウォーキング協会の6月例会に参加しました。

瀬戸物の街散策ということで愛知環状鉄道山口駅から瀬戸市駅まで13kmのコースでした。

山口駅は大きな駐車場が無いので八草駅まで車で行って山口駅まで歩きました。
8時40分に山口駅に着いたときにはもう大勢の人が集まっていました。
CIMG7278 CIMG7279

いつものことですが豊田市ウォーキング協会はすごい人数です。
出発式。
CIMG7281

スタートです。
CIMG7284

長蛇の列です。
先頭ははるか彼方で見えません。
CIMG7285

最初のトイレ休憩は万徳寺。
CIMG7290 CIMG7291
人数が多いのでトイレ休憩の時間も半端じゃありません。

展望が良いと言われる東公園への登り道。
CIMG7297 CIMG7294

洞本業窯の見学。
CIMG7301 CIMG7302
人数が多いので見学は断念。

昼食場所の陶祖公園に着きました。
CIMG7308 CIMG7313

昼食後は瀬戸市駅までわずかです。

瀬戸市駅ではストレッチ。
CIMG7324
そして解散式。
CIMG7325

いつも思うのですが豊田の例会は人数が多すぎです。
3つぐらいのグループに分け時間差をつけて出発するとかは無理なのかな?
そうすると歩きやすいと思いますがコースリーダーやアンカーが3倍必要です。
ちょっと無理かな?
せっかくストレス解消のために歩きに行っても逆にストレスが溜まってしまいます。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

つくば国際ウォーキング大会(2日目)

大会2日目は25kmです。
7時前に会場に到着しました。まだ閑散としています。
CIMG7200

8時を過ぎると人が大勢集まってきました。
CIMG7202
天気は曇りですが暑くなりそうな予感です。
出発式の前にオールジャパンと関東甲信越マーチングリーグの表彰式がありました。
CIMG7212?CIMG7219

この日はつくば市のゆるキャラのフックン船長も登場です。
CIMG7208

出発式、準備運動、そしてスタートです。
エイエイオーは中学生。
CIMG7227

公園内は団体歩行。
CIMG7228

スタートゲートでスタート印を押してもらいます。
CIMG7231?CIMG7232

この日は最初から最後までアップダウンなしのベタフラットな道です。
この日のメインは万博記念公園。
チェックポイントには氷入りのバケツとひしゃく。
CIMG7250

送電線の鉄塔もちょっと変わった形です
CIMG7253

30年前に来たはずなのに全く記憶がありません。
つくばのイメージは科学と言うより『あのねのね』の『つくばねの唄』
放送禁止の歌なのでテレビやラジオでは決して流れませんが学生の頃流行ってました。

♪つくばねの?峰から峰へ?の?渡りぃ?鳥ぃ?♪

この歌の『いやいや拙者とて武士の端くれめったなことはいたさぬが・・・』が頭に染み込んでます。

もうあれから40年、でも歌詞はしっかり覚えてます。
少し卑猥な歌を口ずさみながら淡々と歩いて淡々とゴールです。
CIMG7262 CIMG7263

参加者数は1日目は820人、2日目は集計されていませんでした。
CIMG7266

帰りはつくばから常磐道で三郷ジャンクションまで行き外環で大泉まで。
そして一般道に出て環八を走り東名高速東京インターから東名へ。
音羽蒲郡ー岡崎間渋滞のため豊川インターで降り23号バイパスで帰って来ました。

これで春の大会はすべて終了。
次は一宮の七夕ウォークです。
夏の間は地元の例会で愛知県ウォークシリーズのハンコ集めをします。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

つくば国際ウォーキング大会(1日目スタートから)

スタートからしばらくは平坦でしたが20kmコースとの分岐の後筑波山への登り道になりました。
8kmほど登りが続きます。
CIMG7153
筑波山神社到着、これで登りは終わりです。
CIMG7157

その後は強烈な下り。
雨のための全装備を持ってきたのが悔やまれます。
重い荷物が膝にズシッと来ます。

最初のチェックポインとはつくばりんりんロードつくば休憩所。
廃線になった筑波駅の跡です。
CIMG7160 CIMG7164

そして冷たい水と梅干で喉を潤します。
CIMG7162
氷入りのバケツの水をひしゃくで汲んでもらい飲みます。
ダイナミックです。
CIMG7163

その後はゴールまで全く起伏のないフラットな道です。
市民ホールつくばねでは中学生の女の子の歓迎を受けました。
CIMG7171

その後は田園風景の中を飽きるくらいの平坦な道です。
CIMG7173

つくばの街に入りました。
交通量の少ない広い道に沿って歩きます。
研究学園都市のイメージどおりです。
CIMG7176

何か違和感のある風景です。
電柱が一本も無いんです。
幹線道路は電柱が地中化されています。

筑波大学通過。ゴールまでわずかです。
CIMG7178

あと1km。
CIMG7183

そしてつくば中央公園に入りゴール、拍手でお出迎えです。
CIMG7192

天気は暑くもなく寒くもなく雨も降らずウォーキング日和でした。

カテゴリー: ウォーキング | つくば国際ウォーキング大会(1日目スタートから) はコメントを受け付けていません