大会2日目は25kmです。
7時前に会場に到着しました。まだ閑散としています。

8時を過ぎると人が大勢集まってきました。

天気は曇りですが暑くなりそうな予感です。
出発式の前にオールジャパンと関東甲信越マーチングリーグの表彰式がありました。
?
この日はつくば市のゆるキャラのフックン船長も登場です。

出発式、準備運動、そしてスタートです。
エイエイオーは中学生。

公園内は団体歩行。

スタートゲートでスタート印を押してもらいます。
?
この日は最初から最後までアップダウンなしのベタフラットな道です。
この日のメインは万博記念公園。
チェックポイントには氷入りのバケツとひしゃく。

送電線の鉄塔もちょっと変わった形です

30年前に来たはずなのに全く記憶がありません。
つくばのイメージは科学と言うより『あのねのね』の『つくばねの唄』
放送禁止の歌なのでテレビやラジオでは決して流れませんが学生の頃流行ってました。
♪つくばねの?峰から峰へ?の?渡りぃ?鳥ぃ?♪
この歌の『いやいや拙者とて武士の端くれめったなことはいたさぬが・・・』が頭に染み込んでます。
もうあれから40年、でも歌詞はしっかり覚えてます。
少し卑猥な歌を口ずさみながら淡々と歩いて淡々とゴールです。

参加者数は1日目は820人、2日目は集計されていませんでした。

帰りはつくばから常磐道で三郷ジャンクションまで行き外環で大泉まで。
そして一般道に出て環八を走り東名高速東京インターから東名へ。
音羽蒲郡ー岡崎間渋滞のため豊川インターで降り23号バイパスで帰って来ました。
これで春の大会はすべて終了。
次は一宮の七夕ウォークです。
夏の間は地元の例会で愛知県ウォークシリーズのハンコ集めをします。