つくば国際ウォーキング大会(1日目スタートまで)

6月5日(金)会社から18時に車でスタート。
その日の夜は義兄の家に泊まり早朝に出発します。
目標は所沢インターを0時01分に出ること。
経費節減のため行ける所まで下道で行きその後東名高速へ。
当初の予定では浜松浜北インターまで行くつもりだったのですが仕事帰りの時間帯ということと雨が重なって大渋滞。
結局豊川インターから高速に乗りました。

高速道路はかなりの雨。
トラックの後ろに付くと水しぶきで前が見えません。
三ケ日ジャンクションで新東名にしようか旧東名にしよか一瞬迷いましたがトラックがみんな新東名に行くため旧東名を走ることにしました。
本当に朝までに雨が止むのだろうか・・・

雨のためなかなかスピードが出せず予定より少し遅れて海老名ジャンクションから圏央道へ。
鶴ヶ島ジャンクションから関越道に入り0時少し過ぎに所沢インターを出ました。
0時半に義兄の家に着きビールを飲んで即熟睡。

朝、5時起床、姉の作ってくれたおにぎりを持って5時半出発。
まだ雨がかなり降ってます。
今回は私は無料参加です。
義兄が事前申し込みをしていたのですが足を痛め棄権。
そのため私が振込用紙の控えをもらって代理参加です。

和光インターから東京外環道に乗り三郷ジャンクションで常磐道へ。
出てから1時間もかからずに谷田部インターを降りてつくば市街地へ。
指定駐車場の筑波学院大学の駐車場到着が6時40分。
受付まで時間があるので車内で朝食。
大きなおにぎり3個で胸焼けがするくらい腹いっぱいになりました。

会場のつくば中央公園までは歩いて5分、7時過ぎに会場到着。
CIMG7121
科学の街だけあってすぐそばに実物大のH2ロケットが見えます。
CIMG7119
雨は上がったところでしたが不安だったのでカッパと傘は持ったまま。
受付時間は7時20分からとなっていましたが着いたらもうみな受付を済ませてゼッケンを書いていました。

初日は30kmと20kmのスタートが筑波総合体育館ということでバス移動です。
ゼッケンを書いたらすぐにバス停に移動します。
バス停はもう列ができて1番のバスにはもう乗れませんでした。
CIMG7123 CIMG7125
私の10人くらい前で1番のバスは終了。
おかげで2番のバスで30分間座って行けました。
CIMG7127 CIMG7129

30分ほどで筑波総合体育館に到着。
中学校吹奏楽部のお出迎えです。
CIMG7132

8時20分出発式開始。
演台が無く平地のため後ろの方にいると誰がしゃべっているのか全くわかりません。
CIMG7133 CIMG7135

吹奏楽部の歓迎の演奏。
CIMG7136 CIMG7138

そして中学生による歓迎の言葉とエイエイオー。
ちょっと不揃いのところが新鮮でよかったです。
CIMG7142 CIMG7143

8時40分に30kmコースからスタートしました。

カテゴリー: ウォーキング | つくば国際ウォーキング大会(1日目スタートまで) はコメントを受け付けていません

つくば国際ウォーキング大会

つくば国際ウォーキング大会から帰って来ました。
つくばのレポートはさておき、これでこの春の大会予定は順調に終了しました。

この春は倉敷から始まり名古屋、江戸川、飯田、出雲、長浜、三方五湖、海南、そしてつくば。
オールジャパンはまだまだですが千葉、島根、和歌山、茨城を追加し21県、ハーフまであと3県。

関東甲信越マーチングリーグはマスターウォーカーまであと2つ。
9月の日光、10月の高崎で関東1都9県完成です。
日光は2年前に歩いたのですがその時はオールジャパン以外のパスポートは持っていなくて関東甲信越マーチングリーグの存在すら知りませんでした。
惜しいことをしました。

この大会は知り合いは誰もいないと思ってました。
ところが歩いていると後ろから声をかけられました。
碧海・幡豆ウォーキング協会の中川さんでした。
初日のスタート後の数キロを中川さんと話しながら楽しく歩きました。

つくばという街は不思議な町です。
私は30年前に科学万博に来ました。
その時は会社の慰安旅行的なもので何を見たのか覚えていません。
前日の夜着いて朝まで飲んで万博会場のベンチで寝ていた記憶しかありません。

学生時代の学生運動の主要なテーマに筑波大学法案阻止というのがありました。
その筑波大学の前を通ったときに学生時代がよみがえって来ました。
筑波大学法案の中身が何だったかは覚えていません。

実際に街を歩いてみると未来空間に来たようです。
何か違います。
ウォーキングが似合わない街です。
決して楽しくないわけではないのです。
汗まみれで汚いリュックを背負い麦藁帽子の私の姿がこの街に合わないということなんです。

つくばって歓楽街や飲み屋街はあるのだろうか??
俗っぽい話でごめんなさい。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

きのくに海南歩っとウォーク(2日目)

2日目はレポートするほどじゃないウォークです。
距離は25kmでもなく15kmでもなく9kmです。

まず25kmコースの見送り。
CIMG7045 CIMG7046

そして15kmの見送り。
CIMG7053

そしていよいよ9kmコースの出発式です。

和歌山国体のゆるキャラ『きーちゃん』
CIMG7058

準備運動が終わると恒例のエイエイオー。
CIMG7063

参加者は長距離のコースとは全く違います。
家族連れ、小中学生、ウォーキングをするとは思えないギャルなどなど。

スタート印を押してもらいスタートです。
CIMG7068

ゲートから外へ。
CIMG7069 CIMG7071
CIMG7075 CIMG7074

本格的ウォーカーっぽい人は誰もいません。

唯一のチェックポインとは中野BC。
CIMG7084 CIMG7086
梅ジュースを頂きお土産コーナーへ。
CIMG7087 CIMG7088

そして奥に進み日本庭園へ。
CIMG7094 CIMG7093

ここはスタートから5km、半分以上来てます。

藤白神社ではバナナやお菓子の接待。
CIMG7101 CIMG7102

そしてあっという間にゴール。
初めて一桁のIVVを頂きました。
そしてオールジャパンと近畿マーチングリーグのハンコを頂き終了。
20150524

平均スピードは休憩込みだと時速4kmを切っていました。
でも初めて夫婦で大会に参加したのだから『よし!』としましょう。

カテゴリー: ウォーキング | きのくに海南歩っとウォーク(2日目) はコメントを受け付けていません

きのくに海南1日目アフターウォーク

今回はいつもの泊まりで参加する大会よりちょっとだけ良いホテルに泊まりました。
普通は素泊まりの格安ホテルで夕食はコンビニで調達ですが今回はちょっと違います。

ホテルは和歌山東急イン。
CIMG6983 CIMG7021
晩酌セットプランというもので夕・朝食付き。
部屋は7階で和歌山城が目の前に見えます。
CIMG6845

夕食前に和歌山城に行ってみました。
山の上なので石の階段を登ります。
CIMG7010
夕方なのでもう中には入れませんが外から見学。CIMG7013 CIMG7014

この日は和歌山城砂の丸広場でガン撲滅のイベントが行われていました。
リレー・フォー・ライフ・ジャパン
CIMG6987
23日昼の12時から24日の昼の12時まで24時間ジョギング、ウォーキングをするというものです。
もちろん一人ではなく団体でリレー式に走ったり歩いたりするのです。
トラックの内周がウォーキング、外周がランニングです。
CIMG7006

トラックの外には各団体のブースが設置され展示や実演、説明が行われていました。
CIMG6997 CIMG6998 CIMG7000
ステージではトークや演奏。
CIMG6999
お店も出ています。
CIMG6996
献血車も。
CIMG7001

トラックのレーンのラインはボンボリ。
CIMG7002 CIMG7003
夜になると蝋燭がつきレーンが見えるようになります。
私の部屋からもレーンが見えました。
CIMG7022

この日はホテルで晩酌セットで気分よく睡眠。
CIMG7026?CIMG7030

カテゴリー: ウォーキング | きのくに海南1日目アフターウォーク はコメントを受け付けていません

きのくに海南歩っとウォーク(1日目)

初日、30kmコースに参加しました。
天気は曇り、午前中は降水確率10%。
暑くも寒くも無くウォーキング日和です。

大会誌での事前エントリーは愛知県から3人。
ところが受付を済ませてうろうろしているといきなり声をかけられました。
愛知県ウォーキング協会の重鎮、松原御夫妻も参加していたのです。
いつも瀬戸WAと愛知県WAの例会ではお見かけしますが県外で会ったのは初めてです。

そして大阪の宇野さん、横浜の森さん、岡山の山下さんにもお会いしました。
そしてこのところ毎週のように会っている加古川のやまちゃんとも対面。

この大会は『おまつりウォーカー』の参加があるということです。
仮装して参加すると市内在住の人は参加費無料、市外の人は半額になるという企画です。
早速見つけました。
CIMG6860

出発式は8時40分頃から始まりました。
CIMG6861 CIMG6863

一通りの歓迎の挨拶が終わり準備運動。
CIMG6866


CIMG6872

地元の中学生の太鼓に見送られて出発です。
CIMG6873 CIMG6875 CIMG6874 CIMG6879

屋外に出ると皆ガンガン飛ばしていきます。
CIMG6883 CIMG6884

すぐに最初のサービスポイントの亀池公園に到着。
CIMG6890 CIMG6894

そして2つめのサービスポイントの南野上公民館ではおしぼりと草餅とカキ氷の接待。
CIMG6896 CIMG6897

カキ氷が最高でした。
CIMG6898 CIMG6899

野上八幡宮は階段上り。
CIMG6904

階段を上り終わるとサービスポイント。
CIMG6905 CIMG6906

そしてここからは往路、復路が同じ道。
チェックポインとの北野上公民館を目指して歩いていると先頭はもう折り返してすれ違いました。
11時25分、北野上公民館到着。
チェックポインとのスタンプをもらい冷えたフルーツポンチを頂きました。
CIMG6912
CIMG6913 CIMG6915

ここで折り返しとなり同じ道を逆に歩きます。
あの仮装グループにも遭遇。
CIMG6919

亀川公民館ではゼリーとみたらしのおもてなし。
CIMG6926 CIMG6928
ゼリーの上には手作りの旗も立ってます。
CIMG6930

そしてゴール。
CIMG6942 CIMG6944
20150523

遅い昼食の焼きそば、そしてかぶっていった帽子は前日にアドベンチャーワールドで買ったパンダの帽子。
CIMG6951_1

会場は歩き終わった人でにぎわっていました。
CIMG6953 CIMG6955

会場では大会に協賛する車のステッカー屋さんの展示もありました。
CIMG6965 CIMG6964
そしてコスプレの方々。
CIMG6972 CIMG6980

そして名残惜しみながら会場を後にしました。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント