昭和歩こう会特別例会

昨日は昭和歩こう会の特別例会『名古屋21観音巡り』に参加しました。

去年の10月25日に歩いたコースと同一コースです。
違っていたのは参加人数。
去年は12人、今回はその倍以上の28人。
そして奉納経にハンコをもらう人が前回は3人だったのに今回は14人。
一番札所の大須観音で奉納経を買うのですが人数が多く数が足りず奥から出してくるのに時間がかかりました。
奉納経と巡拝マップで700円。
そしてハンコは各お寺で100円ずつ。
今回は1番から9番までなので奉納経が700円とハンコ代が900円。
最低1600円と参加費300円で計1900円かかりました。
Save0??Save02
Save0001? Save0002

今回の最大の失敗は写真が無いこと。
カメラを持っていったのですが電源を入れたら『電池容量が不足しています』のメッセージが出てすぐにOFFしてしまいました。
よく考えたら熱田伊勢131km以来充電した記憶がありません。
とりあえず集合場所の白川公園のみスマホで撮影。
IMG_0192
他の写真は前回のを参照してください。

一番札所は最も有名な大須観音。
正式には 大須観音 寶生院。
Save11Save1

そして2番は 稲園山 七寺。
Save22 Save2

3番は 成田山 萬福院。
Save33 Save3

ここでは28人全員に熊手を頂きました。
8億円の熊手ではありませんがお寺は大赤字じゃないでしょうか?
IMG_0200

4番は 摩尼山 延命院。
Save44 Save4

5番は 袋町お聖天 福生院。
Save55 Save5

ここまでは名古屋の中心部。
昼間歩くより夜歩きたい道です。
この後は中心部を離れて東白壁公園で昼食。

そして6番は 東岳山 長久寺。
ここまで来るとお寺の敷地は広くなります。
Save66 Save6

7番は 長尾山 東界寺。
Save77 Save7

大曽根駅でショートコースは終了です。
人数は16人に減りました。
AWSのハンコをもらったのでここでサヨナラ・・・と思ったのですがここからがウォーキングの本番と思い最後まで行くことにしました。

ここからはペースが上がりました。
8番 秋葉山 常光院。
Save88 Save8

そしてゴールの 味鏡山 護国院。
Save99 Save9
ここからは市バスで平安通まで出て地下鉄で帰宅。
前回はマナカだったのですが今回は土日エコ切符で安く上がりました。
前回より奉納経のハンコをもらう人が多く2時間余分にかかりましたが楽しいウォーキングでした。
20150207
この奉納経のハンコが全部そろうまで何年かかるか・・・

カテゴリー: ウォーキング | 昭和歩こう会特別例会 はコメントを受け付けていません

碧海・幡豆ウォーキング協会2月例会

ブログの更新が遅れ遅れになっています。
どうも書く気力がなくなっているのです。

2月1日は碧海・幡豆ウォーキング協会の2月例会に参加しました。
この日は碧海・幡豆ウォーキング協会の総会がありますので距離は短め。
『安城北部を訪ねる』という17kmのコースです。
20150201

集合場所は新安城駅近くの曙公園。
CIMG5295

寒い日でしたが前日までの風が少し弱まりウォーキング日よりでした。
出発式。
CIMG5297?CIMG5298

そしていつものことながら容赦なく飛ばしトイレ休憩地点の三連水車出発は予定より30分早い。
CIMG5309

そして昼食は豊田地域文化広場。
風を避けて建物の隅に集まります。
CIMG5314

そして昼食後は南下し安城に戻ります。
そして会員は総会出席のため安城市北部公民館へ。
CIMG5316

一連の議題を拍手で可決。
人事案も可決され会長交代となりました。
何の質問も意見も出ないシャンシャン総会だったのがちょっと気がかり。

カテゴリー: ウォーキング | 碧海・幡豆ウォーキング協会2月例会 はコメントを受け付けていません

なごや金鯱歩こう会1月例会

ブログの更新が停まってました。
いろいろバタバタあって・・・というほどでもありませんが・・・

1月25日はなごや金鯱歩こう会の1月例会に参加しました。

集合場所は前日も通った名城公園。
名城公園から北上し庄内川の手前まで行きゴールは大曽根駅の11kmです。
名城公園での出発式。
CIMG5251

スタート。
住宅地の路地を歩きます。
CIMG5256

いろいろな神社仏閣をめぐりました。
記憶が曖昧になりどの神社か不明。
CIMG5258
CIMG5260
CIMG5262

ちょっと変わった角の生えた鐘。
CIMG5266?CIMG5268

昼食場所の成願寺公園。
有名な公園でなく児童公園です。
CIMG5276

昼食後もひたすら神社をめぐります。
これだけ拝んだらすごいご利益がありそう。
宝くじでも買おうかなぁ。

唯一印象に残ったのが羊神社。
今年の干支にぴったりの神社です。
CIMG5287?CIMG5283

その後も神社仏閣が続きます。
CIMG5292 CIMG5291

そして大曽根駅で解散。
20150125
歩いてる時間より止まってる時間のほうが多かったかな?
これで1月のウォークは終了です。
IVV認定で224km。
例会とイヤーラウンドだけで200kmを超えたのは初めてです。
そして1日も雨に降られませんでした。
神社めぐりの効果があったかな?

カテゴリー: ウォーキング | なごや金鯱歩こう会1月例会 はコメントを受け付けていません

名城線一周ウォーク

今日は碧海・幡豆ウォーキング協会の特別例会の名城線一周ウォークに参加しました。
この特別例会は毎年行われているのですが年々参加者が増えていきます。
フリーウォークと団体歩行の2組に分かれます。

9時、金山駅南口の全日空ホテル前集合で出発式。
CIMG5136?CIMG5137

9時10分、最初にフリーウォーク組みの出発です。
今年はたぶん20人以上がフリーウォークを選択したと思います。
もちろん私もフリーウォークです。
CIMG5138 CIMG5139

9時19分、西高蔵駅通過。中区から熱田区に入りました。
9時26分、神宮西駅通過。

9時35分、伝馬町駅通過。
CIMG5145

9時48分、堀田駅通過。熱田区から瑞穂区に入りました。
CIMG5148

9時55分、妙音通駅通過。
10時01分、新瑞橋駅通過。
新瑞橋交差点で信号待ち、地図を確認。
CIMG5154

10時20分、瑞穂運動場東駅通過。
CIMG5156

このあたりまでは先頭集団に付いて歩いてました。
CIMG5159

10時30分、総合リハビリセンター駅通過。
CIMG5161

10時42分、八事駅通過。瑞穂区から昭和区に入りました。
CIMG5162

この辺りから先頭集団に付いていけず徐々に遅れ始めました。
まだ半分も来ていないのに限界が近づいています。
先頭集団が遠くなります。
CIMG5165

10時52分、八事日赤駅通過。
11時02分、名古屋大学駅通過。昭和区から千種区に入りました。
CIMG5169

本山駅の直前で信号待ちしていた先頭グループに追いつく。
しかし一瞬でまた引き離される。
11時10分、本山駅通過。
ここから自由ヶ丘までは歩道の無い狭い道です。
CIMG5174

11時27分、自由ヶ丘駅通過。
CIMG5176
もう先頭グループは全く見えなくなりました。
ここからはゴールまで完全孤独ウォークでした。
去年は茶屋ヶ坂公園で昼食でしたが今年は誰もいません。
みな昼食抜きで歩いているようです。

11時44分、茶屋ヶ坂駅通過。
CIMG5180

11時55分、砂田橋駅通過。千種区から東区に入りました。
ここはゆとりーとラインも高架の上を走ってます。
CIMG5184?CIMG5185
ここまで来ればもう道を間違える心配はありません。

12時02分、ナゴヤドーム前矢田駅通過。
CIMG5189

12時12分、大曽根駅通過。東区から北区に入りました。
CIMG5193
大曽根駅前の交差点は変則交差点で信号待ちが長くイライラの連続。
12時25分、平安通駅通過。
12時35分、志賀本通駅通過。
12時43分、黒川駅通過。
CIMG5206

城見通3丁目交差点を左折すると最後の直線です。残りは7km。
12時59分、名城公園駅通過。
13時10分、市役所駅通過。北区から中区に入りました。
CIMG5215?CIMG5214

13時21分、久屋大通駅通過。
ここから栄までは地下街でつながっているため地上と地下の2つの選択肢があります。
地下のほうが信号が無く速そうですが地下ではGPSを受信できないため地上を選択しました。
13時26分、栄駅通過。
栄ではよくわからないバンドのライブ中。
CIMG5222?CIMG5226

ここからコースを道一本はずれて久屋大通を歩きました。
なぜなら指定された大津通りでは矢場町駅を見ることができないからです。
13時34分、矢場町駅通過。
CIMG5231
矢場町駅通過後は正規ルートの大津通りを南下。
残りわずか。14時までにゴールできそうな予感。
去年の同じコースでのゴールは14時46分。

ラストスパートです。
13時46分、上前津駅通過。
13時54分、東別院駅通過。

栄から上前津まで信号と人混みでのろのろ歩きとなったのが敗因で14時を回ってしまいました。
14時01分、ゴールの金山駅到着。
CIMG5241
スタート地点の全日空ホテル前に行ってみましたがもちろん誰もいません。
疲れた足を休め昼食兼反省会でラーメン屋へ。
楽しい楽しい30kmでした。
meijyou

カテゴリー: ウォーキング | 名城線一周ウォーク はコメントを受け付けていません

AWA1月例会

この前の日曜日は愛知県ウォーキング協会の1月例会に参加しました。
久しぶりの大人数の団体歩行でした。
コースは4月に行われる名古屋ツーデーウォークの一部を歩くもので熱田神宮公園から美濃路を通り清洲城までの17kmでした。

出発式。
CIMG5086?CIMG5088

出発式で会長からオールジャパンの認定料が2万円から一方的に7万円に値上げになった話がありました。
名古屋ツーデーウォークも来年からオールジャパンの認定大会を続けるかどうか検討するとのことです。
愛知でオールジャパンの大会が開かれなくなれば完歩賞は46都道府県でOKになるのかな。
会場のあちこちからは
『ちょっと値上げの額が大きすぎ』
とか
『旧JWAの役員の飲み食い代のツケをなぜ私たちが払うの』
なんて声もちらほら聞こえていました。
来月の総会でどんな方向に決まるのやら・・・・
個人的には愛知県からオールジャパンの大会が消えるのは寂しいのですが会員の総意がそういう方向ならしょうがありません。

出発、久しぶりにすごい人数でした。
CIMG5089

名古屋の中心部を抜けます。
大須観音は朝からすごい人。
CIMG5096

トイレ休憩の白川公園。
CIMG5100

昼食は名城公園。
CIMG5118

そしてあの狭い美濃路を歩いてゴールは清洲城。
CIMG5133
20150118

そして解散後は名鉄の新清洲駅へ。
CIMG5135

明後日は名城線1周ウォークです。
1月は碧海・幡豆ウォーキング協会の例会だけでIVVが180km。
その他の例会を入れると久しぶりのIVV200km超えの月になります。
県外の大会なしで例会とイヤーラウンドだけで月に200kmって初めてです。

カテゴリー: ウォーキング | AWA1月例会 はコメントを受け付けていません