歩いたぞ!!熱田神宮から伊勢神宮131km(その3)

熱田・伊勢も3日目は残り31kmです。
私の中ではもう95%は終了していました。

早朝名古屋を出発し車で松阪へ。
途中、四日市から亀山の間は雪。
高速の本線には雪はありませんでしたが路側帯は真っ白。
時折吹雪のように強烈に降ってくる雪に不安を感じました。
しかし亀山を過ぎると雪は止みちょっと安心。

松阪駅前の1日400円の駐車場に停め受付のJR松阪駅へ。
時間が早かったので駅前の喫茶店でパンとコーヒーの朝食。
ショートコース参加の何人かが激励とお見送りに来られてました。

8時過ぎに出発。
昨日と同じように五月雨スタートです。
晴れてはいましたが冷たい風が吹いてました。
CIMG5055

この日は順調に進みました。
10km地点の斎宮到着は9時55分。
箱庭のようなミニチュアを見学。余裕です。
CIMG5061 CIMG5059

そしてへんば餅屋さんで赤飯弁当とへんば餅を頂き外宮に向かいます。
途中の離宮院公園で昼食中のショートコースの方々と出会い挨拶をしてそのまま通り過ぎました。
CIMG5066

その後も順調に歩き宮川にかかる度会橋を通過。
CIMG5070 CIMG5069

外宮到着12時25分。

外宮を奥に進み
CIMG5073?CIMG5072

お参りをします。 が・・・ここから先は撮影禁止。
CIMG5075

外宮を出て内宮を目指します。
ここで以前に書いたようにコースをはずれとんでもない大回り。
でもどの道を通っても遅かれ早かれ内宮に着きます。
『すべての道は内宮に通ず』です。
20150112

内宮手前で突然ショートコースの団体歩行に遭遇。
結局ショートコースと同時に内宮到着でした。
CIMG5080

3日間で131kmのIVVと土鈴を頂きご機嫌な3日間でした。
CIMG5082
他に赤飯弁当、へんば餅、長餅、国府宮神社御払い済みの『なおいぎれ』を頂き¥1500.は格安。
ひょっとして大赤字??

反省点は数限りなくあります。
去年歩いたから大丈夫だろうと思っていた道も一年で記憶もあいまい。
そろそろ痴呆の症状が出てきたのかなぁ・・・。

今回は道を間違えても太陽が出ていたから東西南北はわかりました。
雨だったらもっとひどく道に迷ったかもしれません。
JRの線路だと信じて歩いていたら近鉄特急が通り愕然としたこともありました。

まあ何はともあれ無事に3日間が楽しめたのは神様のご利益だと思うことにしました。
少し道に迷ったのは日ごろの行いがちょっとだけ悪かったのかな・・・
これで正月気分も完全終了。

明日は愛知県ウォーキング協会の1月例会。
そして24日は碧海・幡豆ウォーキング協会名物の名城線一周ウォーク。

カテゴリー: ウォーキング | 歩いたぞ!!熱田神宮から伊勢神宮131km(その3) はコメントを受け付けていません

歩いたぞ!!熱田神宮から伊勢神宮131km(その2)

いよいよ2日目が始まりました。
前日の50kmがかなり足に効いています。
義兄とともに早朝名古屋を出発、四日市を目指しました。
四日市駅近くの駐車場に車を停め6時38分発の昨日乗ったあの超狭軌の近鉄内部線で追分まで。

電車内で受付を済ませ追分駅を降りるとすぐにスタートしました。
建前は7時半スタートでしたが来た順に五月雨スタートでした。
一番早い人は四日市を5時46分発の始発に乗り6時に歩き始めたそうです。

天気は晴れだったのですが風の強い1日でした。
南に向かって歩いているのになぜかずっと向かい風。

スタート直後は健脚組のすぐ後ろを歩きました。CIMG5023

歩き始めて20分ほどで日の出を迎えました。
CIMG5025

鈴鹿川にかかる河原田橋から雪をかぶった鈴鹿の山々が見えました。
CIMG5029

しばらくすると健脚組ははるか先に消え別の集団の後に続きます。
CIMG5035

その後白子駅の手前5kmくらいのところで道に迷いましたが何とか去年の3日目のスタートの勝速日神社に到着。
ここが15km地点です。ここまで2時間40分。
CIMG5041?CIMG5042

この後は順調に南下し32km地点の津・観音公園を過ぎ観音橋を通過。
CIMG5046

そして道に迷いました。
道に迷って地図が当てにならなければ地元の人に聞くことが大切。
何人かの人のお世話になりながら道を修正。

日も落ちかけてきた頃ようやくゴールの松阪駅が見えてきました。
CIMG5053
16時40分に無事ゴール。

前日より30分早くスタートしたのに30分遅いゴールとなってしまいました。
20150111熱田伊勢

カテゴリー: ウォーキング | 歩いたぞ!!熱田神宮から伊勢神宮131km(その2) はコメントを受け付けていません

歩いたぞ!!熱田神宮から伊勢神宮131km(その1)

1月10日から12日まで碧海・幡豆ウォーキング協会特別例会、

『歩いて行こうお伊勢さん131km』に参加しました。

矢貼りなし、荷物運搬なしの勝手に歩く131kmです。
決まっているのはスタート地点とゴール地点、そして推奨コースのみ。
迷ったら国道へ!!ダメだと思ったら最寄の駅へ!!最悪はタクシーへ。
推奨コースの地図にちゃんと地元のタクシーの電話番号が載っていました。

参加者は北は福島県、南は福岡県。
全国から口コミだけで54人が参加しました。
県内27人、県外27人。

1500円の参加費で初日はなが餅、最終日はへんば餅と赤飯弁当、恒例の干支の五十鈴が頂けるという出血大サービスの例会でした。

1月10日、7時15分から熱田神宮内の熱田神宮会館前で出発式。CIMG4980?CIMG4973 CIMG4978?CIMG4979

この冬最大級の寒波が来ている中でのめっちゃ寒いウォーキングになりそうです。

諸注意の後スタートです。
まだ薄暗い神宮内を歩きます。
CIMG4981?CIMG4982

神宮を抜け名古屋の街へ。

この辺りは土地勘もあり迷うことなく適当に信号無視しながら進みました。
CIMG4984?CIMG4986

木曽川を超えれば愛知県とサヨナラです。
尾張大橋を渡ります。
CIMG4999?CIMG5000

三重県に入りました。
CIMG5001

伊勢大橋で長良川、揖斐川を渡ります。
CIMG5004?CIMG5005

すぐ横に長良川河口堰が見えます。
水面に雲が映り幻想的(ヘタクソ)な写真になっています。
CIMG5007 CIMG5008

思ったより楽に桑名の七里の渡し跡を越え九華公園に到着。
ここで29km、のこり21kmです。
CIMG5014?CIMG5015

九華公園の出口で道に迷いましたが思ったより楽に初日のゴールの追分駅に到着しました。
時間は16時11分。
CIMG5018
このコースは2年連続で歩き今回が3回目なのでなんとなく記憶もあり大失敗はありませんでした。
電車は1時間に2本。
CIMG5017

普通の電車より小さな超狭軌の鉄道です。
CIMG5019?CIMG5020

車内は同じ頃にゴールしたウォーカーでにぎわいました。
CIMG5021

初日は無事に終了。残り81km。
20150110

カテゴリー: ウォーキング | 歩いたぞ!!熱田神宮から伊勢神宮131km(その1) はコメントを受け付けていません

またやっちまった

熱田・伊勢の最終日、また失敗しちゃいました。
伊勢神宮の外宮から内宮の道で曲がり角をひとつ間違えたためとんでもない大回りをしてしまいました
外宮をショートコースの人たちが到着したときに私は出発したのですが猿田彦神社で私の目の前にショートコースの団体歩行の皆さんがいきなり飛び出してきたのです。
ここで初めてコースの間違いに気づきました。

『あぁ・・・またやっちまった!!』

おかげでショートの皆さんとお会いでき結果オーライでしたが。

家に帰ってGPSデータと地図を照合したところやはり大間違いでした。

でも間違っても楽しく歩けました。
20150112_1
赤線が正規ルート、青線は実際に歩いたルート

 

カテゴリー: ウォーキング | またやっちまった はコメントを受け付けていません

大失敗

今、熱田・伊勢131kmウォークに参加してます。
昨日はなんとかたいした間違いもなく歩いたのですが今日は『悲惨』の一言。

原因は私の方向音痴??
個人的には地図が悪いと思ってます。
コースどおりに歩いているときはまだしも一度コースを外れると修正のしようが無いのです。
地名がつぶれて映っていない。
目印になる大きな店や施設が表示されていない。
学校や役所、公民、バス停もなく電車の駅名さえ見えません。

でも私の準備不足なんでしょうね。
私の知り合いの何人かはGoogleやYahooの地図を印刷しそこにコースを書き込んで持ってきていました。

最初の失敗はフジクラの工場手前から白子駅まで。
20150111間違い1

青線は実際歩いた道で赤線が指定されたコースです。

もっとひどかったのは観音橋を過ぎてから。
大幅に間違えました。
JR紀勢本線と近鉄名古屋線を間違えとんでもないところに行ってしまいました。
間違い2
地図は全く当てにならないのでいろいろな人に道を聞きながら必死で修正しました。
あの地図では自分がどこを歩いているのか全くわかりません。
自分のよりどころは『南に行けば何とかなる』『東に向かえば23号線に出る』のみでした。

歩く疲れ以上に不安感と孤独感で疲れました。

カテゴリー: ウォーキング | 大失敗 はコメントを受け付けていません