碧海・幡豆ウォーキング協会10月例会

昨日は碧海・幡豆ウォーキング協会の10月例会に参加しました。
タイトルは『大江川緑地と南区、瑞穂区の旧跡めぐり』です。

集合場所は名鉄鳴海駅。
この鳴海駅が近いのに不便なんです。
車なら30分かかりませんが公共交通機関だと・・・
地下鉄名城線で堀田まで行き名鉄に乗り換えるか桜通線で桜本町まで行って名鉄に乗り換えるか。

今回はそのどちらも選択しませんでした。
地下鉄で野並まで行って準備運動を兼ねて鳴海まで歩きました。
距離は3.2km、25分ほどで到着しました。

鳴海駅での出発式では事務局長から蒲郡ツーデーウォークの説明がありました。
今年は蒲郡市制60周年記念ということで開催されますが来年からは愛知で2つめのオールジャパン認定大会となるとのことです。
今年は11月の愛知県ウォーキング協会の例会がこの蒲郡ツーデーウォークに振り替えられシリーズ印やIVV認定もされるとのことです。

この日のコースリーダーは『暴走老人』OEさん。
鳴海駅を出発し鳴海八幡社に立ち寄ったあと天白川の堤防へ。
天白川沿いを西進。
IMG_0015
このときのスピードは半端じゃありませんでした。
先頭とアンカーの距離が1kmくらい離れたんじゃないかと思います。
計画速度は約時速5km。しかしそれをはるかに上回る時間で飛ばしました。
団体歩行とは思えないスピードでした。

津波避難ビルのあるみどりの清流苑に着いてビルに登り、降りてトイレに行きまた登ったころにようやくアンカー到着です。
IMG_0021
この津波避難ビルの屋上の広さは半端じゃありません。
IMG_0019 IMG_0020
これが屋上です。この写真でビルの屋上だとわかる人はいないと思います。

みどりの清流苑を出発して大江川沿いを東進。
IMG_0023?IMG_0024

途中で通った道なき道の草むらを通ったら大変なことになりました。
IMG_0026 IMG_0025
俗に言う『ひっつきむし』にやられました。

大江川緑地を過ぎると星宮社のお祭りに遭遇しました。
時間が早かったのでまだ準備中でしたが串カツで一杯やりたい気分でした。
IMG_0030 IMG_0029

笠寺一里塚まで来ると昼食場所の笠寺公園は目の前です。
IMG_0052

昼食後は住宅地を通ったため午前中ほどスピードが上がりませんでしたが21kmを歩き無事に神宮前駅にゴール。
到着予定は15:25でしたが1時間早くゴールしました。
20141004

さすが暴走老人!!付いていくのに必死でした。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

エアフェスタ浜松2014

日曜日は航空自衛隊浜松基地の航空祭、エアフェスタ浜松に行って来ました。
基本的にはバスツアーなんですが基地内を5km以上かなりの早足で歩きました。
バスは9時過ぎに浜松基地正門に到着。
そこからはシャトルバスで会場の北門まで移動するのですがバス待ちの長蛇の列のため歩くことにしました。
距離は約3km。
左はシャトルバス待ちの列。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場に到着すると毎年の事ですがものすごい人です。
超望遠のカメラを持った人が多数。
CIMG4074

4番格納庫前にはゆるきゃら家康くんも登場。
CIMG4069

私もウォーキングの時と違いカメラはオリンパスE?520。
レンズは40?150mmのズーム。
フォーサーズなので35mm換算で80?300mm。
情けない望遠レンズですが貧乏人には重宝するレンズです。

移動中にAH?64(アパッチ)の展示飛行を捉えました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてE?767の飛行。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベトナム戦争で名を馳せたF?4ファントム。
もう40年以上現役で飛んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてF?16をベースにしたF?2。
アフターバーナーの音がすごい!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして日本の主力戦闘機F?15。小松基地所属の機体です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他にもいろいろ飛びましたが昼の休憩の後は本日のメインエベント。
ブルーインパルスの登場です。

ブルーインパルスといえば先代の山口隊長の奥様が私の姉と同じ職場にいて隊員のサインやグッズをいろいろ頂きました。
山口隊長はブルーインパルス歴代隊長で唯一防衛大でもなく航空学生でもない埼玉大学卒の一般入隊だそうです。

奥様と結婚する前の恋人同士だった頃、二人で映画トップガンを見に行ったときにトム・クルーズカッコイイと言ったら山口さんが俺もパイロットになると言って航空自衛隊に入ったとか。
ごくわずかの人知らない話だそうです。

ここからは解説無しで私の撮った写真を並べます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA?OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな演技飛行も
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キューピット
CIMG4078 CIMG4075


CIMG4081

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

愛知池

先週末の土曜日は突然予約したiphone6が入手できることになったので古いスマホのGPSの使い納めで愛知池に行って来ました。

最近はあまり行きませんが歩き始めたばかりの頃はよく歩いてました。
愛知池のウォーキングコースは1kmごとに表示があり歩きやすいコースです。

自宅を出発し赤池駅南交差点を超えるとイトーヨーカドー建設中の工事現場です。
DSC_0011?DSC_0012

そして国道153号線の側道を歩きます。
DSC_0013

1時間ほどで名鉄の米野木駅を通過。
DSC_0015

いよいよ愛知池です。
DSC_0016

この日はトヨタ・デンソー合同レガッタが行われていて多くの人でにぎわっていました。
DSC_0023 DSC_0024 DSC_0019 DSC_0022

私は左回り7km地点から愛知池に入ったので400m歩いて本来のスタート地点へ。
DSC_0025

懐かしい道を歩くと名鉄豊田線の橋が見えます。
DSC_0027

愛知牧場の横を通りひたすら歩いて橋の反対側へ。
DSC_0030 DSC_0032

1周した後は家まで歩いて帰りたかったのですがiphone6の引き取り予約時間が迫っていたので米野木駅から赤池駅まで電車移動。
DSC_0033

このあとAUショップまで歩き無事にiphone6を手にしました。
2年間お世話になったスマホのGPSもこれで新旧交代です。
最後のコースです。
aichiike

カテゴリー: ウォーキング | 愛知池 はコメントを受け付けていません

おごと温泉パノラマウォーク(その3)

アクシデントが起きました。

冷や汗どころかあぶら汗が出そうでした。

第1チェックポイントを過ぎてしばらくの頃です。

来た!!来たぁ?!!

お腹が突然痛み出しました。
第1チェックポイントで水をコップ4杯も飲んだせいでしょうか・・・

お腹の中で泡がごぼごぼ発生してる感じです。
ガスだけ出そうと肛門を微妙に調整・・・でもダメです、中身も出てしまいそうです。
湖岸にはたまにトイレがありますが後どれくらいかわかりません。

肛門の筋肉を最高の緊張状態にし前かがみになってトイレを目指します。
最悪は茂みに入って『野グソ』も覚悟しました。

30分ほど歩くと●●子ども会の遊泳場があり簡易トイレを見つけました。
リュックを放り出しポケットティッシュを2つ持って飛び込みました。

セ??フ!!間に合いました。

信じられないくらい大量のウンコが出ました。2日分です。
全身の力が抜け和式トイレから立ち上がるのも配管をつかんで『どっこいしょ』

汚い話はこれくらいにしてこの後は順調そのもの。

最後のチェックポイントを通過、あと7kmです。
CIMG40644064

ここからは前日と同じ道です。
あと4km。
CIMG4065

あと2km。
CIMG4066

あと1km
CIMG4067

そしてゴール。
GPSの記録では32.12km5時間12分。
トイレで15分もロスした割にはそこそこの時間でゴールできました。

今回のウォークでの教訓。

『生水はあまりガバガバ飲むな!!』

カテゴリー: ウォーキング | おごと温泉パノラマウォーク(その3) はコメントを受け付けていません

おごと温泉パノラマウォーク(その2)

初日のウォークが終わって家への帰途につきました。
行きは湾岸道大府インター→東名阪→第二名神→名神大津インターという順路でしたが帰りは東名阪の亀山?四日市間の渋滞を避けるため名神で一宮まで行き名岐バイパスを通り清洲東から名二環で帰って来ました。おかげで渋滞は全くなく順調に6時過ぎには自宅に到着しました。

汚い話で恐縮ですが1日目は珍しく朝ウンコが出ませんでした。
2日目もトイレで15分くらい頑張ったのですが親指くらいのがポトンと出ただけです。
なんとなくお腹が重い感じでしたが4時20分に出発。
初日と同じ大津京駅の名鉄協商パーキングに車を止め駅舎内のセブンイレブンで朝食をゲット。
ホームの待合所でおにぎりとサンドイッチの豪華朝食。

昨日と同じ6時42分発の電車でおごと温泉へ。
順調に会場到着。

2日目の出発式は初日より15分早く始まり温泉リーグ完歩者の表彰がありました。
CIMG4039

このわんちゃんもみな温泉リーグ完歩者で表彰されました。
みなゼッケンをつけています。夫婦とわんちゃん4匹で表彰状6枚、すばらしいですね。
わんちゃんも全国を飛び歩いてるんですね。
CIMG4041?CIMG4042CIMG4044 CIMG4043

7時50分、出発ゲートをくぐりスタート
CIMG40454045

この日のコースは初日のコースと違い『行って来いルート』です。
往路と復路で道は違いますが折り返しルートです。
おごと

この日はしばらく市街地歩行が続きました。
スタートして20分ほどで郵便局を通過。
あれ??これ本物??よく見ると倉庫って書いてあります。
CIMG4050

この快適な道はレイクサイド自転車道と書いてありましたが自転車は全く通行していませんでした。
CIMG4053 CIMG4052

京都から車で30分の京阪神から一番近いスキー場びわ湖バレーを通過。
夏はどうなっているのだろう?
CIMG4054

スタートから1時間半ほどで湖岸に出ました。
湖岸は彼岸花がもう満開。
CIMG4058

昨日の琵琶湖とは全く違い水がきれいです。
初日に歩いた琵琶湖大橋の南は藻で水がドロドロで臭ってきそうでした。。
この日歩いた北側は遊泳場も多くきれいな澄んだ水です。
マリーナも多くあちこちに大型ヨットが置いてありました。
CIMG4060 CIMG4059

ここでアクシデント発生。
アクシデントの内容はまたそのうちに。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント