おごと温泉パノラマウォーク(その1)

週末の土日は『おごと温泉パノラマウォーク』に参加しました。
金曜日の夜は義兄が埼玉から来てうちに泊まり土曜の早朝4時半に2人で車で出発しました。
いつものように国道302号で伊勢湾岸道大府インターを目指しました。

ここで最初のアクシデント。
スマホを家の充電器に刺しっぱなしで忘れて来ました。
当然GPSも使えませんし電話をかけることもメールすることもできません。
でも『まっ、いいか』
不本意なデジタルデトックスになってしまいました。

おごと温泉には駐車場がネットで見つけられなかったため大津京駅の名鉄協商パーキングに車を停めました。
大津京駅からおごと温泉駅までは駅の数で3つ、時間で9分。
おごと温泉駅から会場までは歩いて15分、順調に到着。

あれ!?見たことある人がいる・・・前滋賀県知事の嘉田由紀子さんでした。
嘉田由紀子さんのあいさつ。
CIMG3969

出発式は7時半から。
かわいいオネエサンが壇上にいるかと思ったら大津市長の越直美さんでした。
大津市長の歓迎のあいさつ。
CIMG3965

そしてウォーミングアップ。
CIMG3972 CIMG3970

そしてスタート。
距離は42.195km、フルマラソンと同じです。
私の目標は7時間でゴール。
スタート直後は市街地歩行です。
CIMG3976 CIMG3975

1時間ちょっとで最初のチェックポイント。
CIMG3977

競艇場を抜けると快適な湖岸の歩道です。
遊覧船もたくさん停泊しています。
CIMG3986?CIMG3990

全くアップダウンのない湖岸の遊歩道を歩きます。
CIMG3992?CIMG3994

近江大橋を超え琵琶湖の対岸を歩きます。
CIMG3998?CIMG4002

近江大橋を越えると500選認定のさざなみ街道を歩きます。
このさざなみ街道が長い・・・もういや!!というくらい同じ景色の単調な道が続きます。
給水所無し、自販機無し、コンビニ無し。
水をかなり持っていないと行き倒れになる可能性のある道です。

唯一の救いは100mごとに看板がありどれだけ歩いたかわかることです。
デジタルデトックスでGPSを使えない私には唯一の自分のスピードを測る方法です。
この看板を利用してスピード測定をしました。
10時40分CIMG4005
11時55分CIMG4007
12時10分CIMG4008
9kmを1時間30分、ちょうど時速6kmです。

さざなみ街道を10kmくらい歩いてようやくチックポイントまで来ました。
めっちゃ長い道のりでした。
チェックポイントではちょうどランチタイムの人が大勢いました。
CIMG4011 CIMG4010

私はちょっと休憩しすぐにスタート。
ここからもまた単調な道が続きます。
変化のない道を歩くのは疲れます。
12時25分CIMG4012
12時59分 CIMG4015

3.5kmを34分。時速6kmをキープ。

単調な道を約15km歩いて精神的には超疲労。
信号だらけの名古屋の街がいい!!
単調な道は勘弁してくれ?!!と叫びたい気分でした。

ようやく琵琶湖大橋に到着。この橋がこのコース唯一のアップダウンです。
CIMG4019

橋の真ん中が守山市と大津市の境です。
CIMG4024

橋を渡り終わると最後のチェックポイントです。
CIMG4027 CIMG4026

ここからゴールまでは7km。
ラストスパートで3時5分にゴール。
CIMG4030

42.195kmを7時間15分。
残念ながら目標タイムを切る事はできませんでした。

スマホがあればkm当たりのラップタイムを見ながらスピード調整できますが今回持っていたデジタル機器はカメラのみでした。
GPS無しで歩くことは私のようなオタクにはつらいです。
ちょっと足を休めると時間内にゴールできないんじゃないかという不安が膨らみ気ばかりが焦ってしまいます。
アンカーが後ろから迫ってくるんじゃないかという潜在的な不安があり、たった42kmですが100kmウォークをやっているような心境でした。
まだまだ修行が足りません。
自分の足に自信が持てない1日でした。

カテゴリー: ウォーキング | おごと温泉パノラマウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

HWA11月例会の下見

昨日は碧海・幡豆ウォーキング協会の11月例会下見に参加しました。
参加者は会長、事務局長を含む6人。
健脚の方ばかりなので付いていけるか心配だったのですがなんとか25km完歩しました。
下見ウォークなのでトイレの位置やコンビニを確認しながらの歩行でした。
実際に歩いたコースはこんなふうです。
無題

名鉄神宮前駅を8時50分出発。。
本番のスタートはヘルシアウォーターを配るため車の停めやすい熱田駅に変更になるそうです。
スタートからしばらくは信号の多い街の中を歩きます。
CIMG3901

しばらく歩くと七里の渡し。
CIMG3905
ここから堀川沿いの快適な遊歩道です。

きらく橋を超え堀川とはサヨナラ。
CIMG3909 CIMG3907

港北公園に立ち寄った後は江川線を南下、名古屋港を目指します。

名古屋港ガーデン埠頭に到着。
CIMG3912

久しぶりに見る南極観測船『ふじ』です。
CIMG3914?CIMG3915

ポートブリッジを渡り名古屋港水族館へ。
CIMG3918?CIMG3921

その後中川運河を超え西進、稲永埠頭を目指します。
CIMG3930
荒子川も超え稲永埠頭へ。
CIMG3932

あおなみ線野跡駅近くのサークルKでお弁当をゲット、稲永公園で昼食の後は港から離れます。
さっき通った荒子川まで行くとコリャ何だ??
CIMG3941
よく見ると海鵜の群れでした。
CIMG3942

荒子川沿いの遊歩道を北上。
CIMG3943

荒子川公園到着。
CIMG3948

そして名古屋競馬場の南を通り東海通に出て中川運河を越えるとゴールの金山駅まで残り5km。広い江川線の歩道を通り一路ゴールへ。
3時前には無事ゴールイン。25kmを休憩込みで5時間56分。
実際の団体歩行ではもう1時間くらい余分にかかって7時間くらいになると想定されます。

その後金山駅で事務局長のKIGCさんと2人で反省会。
楽しい話を聞いてルンルン気分で無事帰宅しました。

カテゴリー: ウォーキング | HWA11月例会の下見 はコメントを受け付けていません

岐阜県ウォーキング協会9月例会

本日は岐阜県ウォーキング協会の9月例会に初めて参加しました。

タイトルは『瑞巌寺よりふれあい街道を歩き、養老鉄道「北池野駅」まで』

集合場所は養老鉄道揖斐駅。
朝5時に家を出て下道で北池野駅へ。
国道302号から22号そして21号で大垣へ。
そこから北池野駅まで行き車を駅の前の無料駐車場に停めました。
北池野駅から揖斐駅までは電車で2駅。
今回はカメラを持ってくるのを忘れてスマホのカメラで写しました。
DSC_0012

電車を待っていると走ってホームに来たのがTKHパパママ。
こんな場所で会うとは・・・。
道に迷ってぎりぎりになってしまったそうです。
とりあえず無事に揖斐駅到着。
DSC_0015

揖斐駅前には100人近くの人が集まっていました。
後で聞いた話では94人だそうです。
受付は地面に店開き。
DSC_0018 DSC_0016

駅の前で出発式。
DSC_0020 DSC_0019

その後スタート。時刻は8時半。
DSC_0021

市街地(?)を抜けるとすぐに粕川沿いの快適な道。
DSC_0022

途中のトイレ休憩。
DSC_0023

最初の目的地の瑞巌寺に到着。
DSC_0024?DSC_0025

ここでは和尚様の面白い講話を聴くことができました。
DSC_0028 DSC_0027

講話の最後に由緒ある観世音菩薩を拝観。
DSC_0030

寺の敷地内の拝観コースには苔むした階段も。
DSC_0033

昼食は大津谷公園。
バーベキューやキャンプの人でいっぱいでした。
DSC_0038

昼食後は願成寺古墳群へ。
DSC_0037?DSC_0039

熊注意の看板やマムシ注意の看板が多数ある道を抜け
DSC_0042
ゴールの北池野駅の近くの龍徳寺で閉会式。
DSC_0048?DSC_0046

こうやって書くと素晴らしいコースのように思います。
コースは良かったのですがずっとイライラしっぱなし。

100人くらいの団体歩行だと普通は列詰めがしょっちゅうあります。
しかしこのウォークに列詰めはありませんでした。

あまりに遅い歩行スピード。
先頭はあまりの遅さに団子状態。
普通なら1列通行する歩道のない片側1車線の道を完全に1車線をふさいで4列、5列で歩きます。

当然前から来る車は対向車を避けて停まります。
ウォーキングの団体のために片側交互通行状態でした。
愛知県内ならどの協会でも1列歩行の指示を出しますが・・・。

たぶんもう岐阜県ウォーキング協会の例会に行く事はありません。
平均速度は2.9km。
止まっている時間を除いた移動速度の平均でも3.3km。
散歩より遅いスピードです。
ストレス解消どころかストレスが増したウォーキングでした。

ただ良い悪いということではなくウォーキングに対する考え方が少し違うと感じました。

口直し(?)に明日は行くつもりのなかった碧海・幡豆ウォーキング協会の下見ウオークに行くことにしました。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

碧海・幡豆ウォーキング協会9月例会

暑かった!!の一言に尽きます。
前日までの天気予報では曇り、雨も降る可能性大。
所によっては大雨。

ところが当日は快晴のカンカン晴れ。
湿度は高く夏が戻ってきました。

集合場所は地下鉄新瑞橋駅。
暑さのためみな日陰で待機。
CIMG3831 CIMG3829

場所が狭いため出発式の後準備体操なしで出発。
CIMG3832

名古屋市内の見慣れた風景を歩きます。
こりゃなんだ? ザクロ?
CIMG3834

新瑞橋から山崎川沿いを北上、石川橋を超え御器所の西友から西進。
鶴舞公園で昼食。
CIMG3861 CIMG3858

私はちょっと一杯。
CIMG3863

そして名工大へ。
大学内を歩きます。
CIMG3866?CIMG3869

そして全国的にも珍しい大学内にある古墳を見学。
一本松古墳です。
CIMG3872?CIMG3873

大学を出ると千種駅でショートコースとお別れ。
人数が2/3くらいになりました。

このころから誰ともなしに『今日はガリガリ君ないの・・?』

日泰寺を過ぎ急遽ドラッグストアで碧海名物ガリガリ君タイム。
CIMG3891 CIMG3892 CIMG3893?CIMG3894

もうゴールの本山駅は目の前。
最後の上り坂です。
CIMG3895

ゴール前に城山神社に参拝。
CIMG3897?CIMG3899

無事本山駅に到着し解散。
今回は自分の生活範囲の見慣れた道でした。
ちょっと感動が薄かったかな。。。

カテゴリー: ウォーキング | 碧海・幡豆ウォーキング協会9月例会 はコメントを受け付けていません

青春18切符活用ウオーク?近江長浜の観光ウオーク?(その2)

大通寺で解散になった後、私が行きたかったところは長浜鉄道スクエアです。
日本最古の駅舎の博物館です。

その前にちょっと寄り道。
焼き鳥と生中で景気ツケの一杯。
商店街をうろうろ。
CIMG3784?CIMG3785

フラフラと歩いているとあの有名な海洋堂フィギュアミュージアムがありました。
CIMG3786 CIMG3782

迷わず中に入りました。
おっ!!サブマリン707だ。
CIMG3787?CIMG3788
欲しい!!でも高い。あきらめ・・・
昔懐かしいプラモデルも・・・
CIMG3789
後ろ髪を引かれる思いで店を後にしました。

そして最終目的地の長浜鉄道スクエアへ。
CIMG3796 CIMG3792 CIMG3793 CIMG3794

まず駅舎を見学。
CIMG3797 CIMG3813 CIMG3814 CIMG3815

そしてD51とED70の実物を見て感動。
CIMG3802 CIMG3803 CIMG3805?CIMG3809

そして帰途に。
もうみんな帰ったんだろうなと思ったらまだいました。
同じ電車で10人くらいが帰りました。
ホームには特急「しらさぎ』が
CIMG3822 CIMG3823

そして名古屋駅でKIGCさんに誘われて6人で反省会。
CIMG3826?CIMG3827
何を反省したんだろう・・・??

カテゴリー: ウォーキング | 青春18切符活用ウオーク?近江長浜の観光ウオーク?(その2) はコメントを受け付けていません