青春18切符活用ウオーク?近江長浜の観光ウオーク?(その1)

HWA8月第二例会の青春18切符活用ウオーク?近江長浜の観光ウオーク?に参加しました。
青春18切符を金券ショップ買おうと思ったら残1回の切符は¥3000。
迷わず青空フリー切符を買いました。

朝、7時に自宅を出発。
赤池から鶴舞まで地下鉄で行き鶴舞駅で青空フリー切符を買い中央線で金山へ。
金山で東海道線の特別快速米原行きに乗り換え。
車内は混んでいて私は米原まで1時間立ちっぱなし。

米原駅でホーム上に店開きした受付。
CIMG3738

来年の熱田伊勢130kmウォークも同時受付。
CIMG3737

坂田駅の前のJA(?)で出発式。
CIMG3739?CIMG3741

あらっ、火気厳禁って書いてあるのに・・・
CIMG3740

ここで初めて本日の参加者の全容がわかりました。
HWA会員20数名、会員外40数名、合計66名だそうです。
会員より会員じゃない人の方が多かったのです。

この8月第5日曜は県内の例会はこれだけなので参加者が増えたものと思われます。
そういえば先週飛騨神岡2DWの帰りの車の4人が何の打ち合わせもなかったのに全員参加していました。

首脳陣はこんなに大勢の参加を予想できず地図やIVVが50人分しか用意してなかったとのことです。
嬉しい悲鳴です。

出発式の後、9時50分に曇天の中をスタート。
CIMG3744

道の駅「近江母の郷」でトイレ休憩。
?CIMG3753?CIMG3754

そして琵琶湖東岸をひたすら歩きます。
CIMG3755?CIMG3758

長浜ドームを通過。
CIMG3759 CIMG3760 CIMG3761?CIMG3762

延々と平坦な道を歩きます。
?CIMG3766

そして昼食場所の豊公園に到着。
CIMG3767?CIMG3770

この公園は5月のびわ湖長浜ツーデーウォークのメイン会場です。
長浜城が目の前に見えます。
CIMG3768

このあと長浜市内散策。
これが本日のメインです。
私がHWAに入会して初めての観光ウォークです。
碧海・幡豆ウォーキング協会というと長距離・ハイスピードが『売り』ですがこの日ばかりは観光です。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

飛騨神岡ツーデーウォーク(その2)

2日目が始まりました。
我々は高山の宿を6時半出発。

高山の宿はα1高山バイパスだったのですがチェックアウト時にスロットマシンを回す抽選があり義兄が777を出し5000円分の宿泊券が当たりました。

彼は今年は大当たりの年でSUN?IN未来ウォークでは蟹が当たり、孫が2人生まれ、そして今回の5000円分の宿泊券。
あぁ・・・一生の運を使い果たしたな、って言っていた人もいますが、もし私なら帰ったら迷わず宝くじを買いに行きます。
二度あることは三度あるって。

出発後途中のサークルKで朝食を買い流葉温泉Mプラザに7時半前に到着。
その時点で雨は降っていなかったのですがすぐに降り出し出発式は皆テントの中でした。
私もポンチョと傘で私なりの『完全装備』

雨が降ったり疲れたりすると極端に写真の枚数が減ります。
ですから出発式の写真は無し。
カメラはリュックの中です。
今日のコースは前半は極端な下り道。

延々と続く下りに恐怖を覚えました。
下った分だけ必ず登りがあるのですから。
1時間弱で山田湖に到着。
山田湖堰堤に登る道が初めての上り坂です。
CIMG3720

山田湖の回りは快適な道で雨さえ降っていなければ最高の気分を味わえたはずなのですが・・・
CIMG3721

そして山田湖を一周して元の場所に戻ります。
CIMG3722

山田湖を過ぎた辺りから雨は小降りに。
林道に入ると木屑の敷き詰められたふかふかの快適な道です。
CIMG3724

そして国道41号線へ。
CIMG3726

道の脇には濁った清流(?)
CIMG3727

山田川に沿って進むともうチェックポイントです。
CIMG3728?CIMG3729

あと5.7kmの表示がありました。
しかしこの5.7kmに地獄が待っていました。
チェックポイントの寺林公民館の標高は540m、そしてゴール地点の標高は740m。
標高差200mの延々と続く上り坂にバテバテでした。
CIMG3730
薄墨桜の40km過ぎの道を思い出しました。
最後の上り坂で足が前に出なくなりわずか200mで2回も休憩してしまいました。

そして11時半に待望のゴール。
私の同行者3人はもう風呂に入っていました。

ゴールの手続きを終え車に戻りドア全開。
CIMG3732

そこに花火さんご夫妻が来てクワガタムシと一緒に歩いた話を聞きました。
立派な♂のミヤマクワガタです。
CIMG3736 CIMG3733
でももうご臨終寸前だったので野に放ちお別れしました。

帰りは義兄は高山からバスで新宿へ。
代わりに岡崎のSZKさんが同乗。
たいした渋滞もなく順調に名古屋着。
上小田井でSZKさんを降ろし楠でATKさんを降ろし赤池でSGさんを降ろし自宅へ。

自宅へ帰り風呂に入りビールの缶を開けようとしたときに妻が『携帯が鳴ってたよ』って。
携帯を見るとSGさんから着信あり。
電話をかけると車の中にウォーキングシューズを忘れたので赤池駅に引き返すとのことでした。
ビールを横目に赤池駅に戻り靴を渡し無事終了。

雨にも降られアップダウンでバテバテでしたが最高の2日間でした。

さあ、次は滋賀のおごと温泉・びわ湖パノラマウォークです。

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

飛騨神岡ツーデーウォーク(その1)

飛騨神岡ツーデーウォークに参加しました。
いつもは義兄と2人で移動するのですが今回は4人。
なぜ4人で行くことになったのかは私もよくわかりません。
当初義兄と2人で行くはずだったのですが6月の碧海・幡豆ウォーキング協会の例会で豊田のSGさんと会いなぜか一緒に行くことになってしまいました。
彼女は普段はご主人と2人で行くのですがこの日はご主人が町内会の用事で参加できないとのことで我々と合流しました。
もう一人は8月の瀬戸市ウォーキング協会の例会で会ったATKさんです。
ATKさんがなぜ我々と一緒に行くことになったのかは今でも謎です。
瀬戸WAの例会では私もSGさんも神岡の話をしなかったのに・・・。
でも人が多いほうが楽しいのでOKです。

当日、朝3時50分に自宅を義兄と出発。
4時にSGさんと赤池駅で合流、植田から名二環に乗りました。
そして楠でATKさんと合流。
名二環から名古屋高速で一宮に出て東海北陸道を順調に走りました。

気になったのは天気です。
時々ぱらぱらと雨が降る曇天。
飛騨清見で高速を降り神岡目指して順調に走行。
天気は回復して日が差してきました。
7時前に神岡温泉Mプラザの駐車場に到着。
会場にはまだ人はまばらでした。
CIMG3670

7時45分から出発式。
この出発式で義兄が東海北陸マーチングリーグのスーパーマスターウォーカーで飛騨市長から表彰されました。
私はあと何年かかることやら・・・。

出発式の後8時5分にスタート。
CIMG3683?CIMG3685
スタートで出遅れました。

スタート直後からいきなりの登りです。
CIMG3686
林道に入っても登りは続きます。
CIMG3688
すごう峠までの4.3kmで標高差は156m。
この日の最高標高です。
CIMG3691
いきなりバテバテ状態でした。
しかしそれ以降はあまり長い登りはなく軽いアップダウンの繰り返しでした。

気温は21度。湿度はちょっと高いのですが快適な状態です。
CIMG36903690

国道に出ると派手な鳥居とお稲荷さん。
CIMG3692

雨が降りそうだった天気も強烈な日差しに変わりました。
チェックポイントでは神岡名物トマト食い放題。
CIMG3694
冷えたトマトが美味しかった。

初日は順調に歩行し11時14分にゴール。
距離が短くちょっと歩き足りないくらいの距離でした。

私以外の3人は私より30分も早くゴールしテントの下で休憩中。
CIMG3701

このあと高山に出て一旦ホテルに行き車を捨て同じホテルに泊まる岡山のYMSTさんと5人で徒歩で高山市街に出て遅い昼食。
そして高山市街を散策。
CIMG3706 CIMG3708 CIMG3710?CIMG3711

タクシー代わりの人力車も待機中。
CIMG3709

4時前にホテルにチェックイン。
夜7時からホテル1階のレストランで夕食兼宴会。
静かに睡眠の予定でしたが夜中に腹が減ってコンビニに遠征。
スパゲッティとサラミとクリアアサヒをゲット。
再度一人で宴会の続きをやってました。
CIMG3718

カテゴリー: ウォーキング | 飛騨神岡ツーデーウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

深夜の泥酔ウォーク

今日はAWAの例会の日です。
尾張、名古屋、三河に分かれ尾張地区は先日の瀬戸WAと同一コースでビール工場の見学です。
今頃、小幡緑地のあたりを歩いているんでしょうね。

私は体調不良で家でゴロゴロ。
お盆休みの最後に体調不良とは・・・まあ自業自得です。

昨日、還暦祝いの中学校の同窓会がありました。
会場はパルコ9階の名古屋クレストンホテルです。
そして盛り上がって2次会、3次会・・・
地下鉄の最終に乗り遅れました。
タクシーで帰るとたぶん5000円以上かかります。
そのため一念発起で歩いて帰ることにしました。

酔っているのにGPSをONするのは忘れませんでした。
深夜1時に矢場町を出発。
到着は3時09分。
2時間9分で到着でした。
距離は13km
chizu

通勤に使っている革靴でのウォーキングは足が痛くなります。
足の裏に久しぶりに血マメができました。

今朝はAWAの例会に行くつもりで6時に起きたのですが完璧二日酔い。
ビール工場見学に行く気力はありませんでした。
名古屋地区に参加しようとも思いましたが二日酔いはすべての気力を奪ってしまいました。
胃の中がムカムカして朝食も食べられません。
週末の飛騨神岡2Dまでに体調を整えなくては・・・

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

瀬戸市ウォーキング協会ビールウォーク

8月最初の日曜日は瀬戸市ウォーキング協会の例会に参加しました。
小幡緑地とビール工場見学ウォークです。
5月のTWAの例会とほとんど同じコースです。

この日は朝から今にも降りそうな曇天。
出発式のちょっと前についに降ってきました。
しかし20分ぐらいで止み出発式は無事に終わりました。
CIMG3639 CIMG3638

このウォーキングはびっくりするくらいのスローペース。
10kmを3時間以上かけて歩くのですから。
でもいいのです。
ウォークに期待していません。ドリンクに期待しているのですから。

名所旧跡ではコースリーダーが解説してくれるのですが私は上の空。
CIMG3645

真夏の暑さとはいえない涼しさの中でクマゼミが鳴いていました。
写真に撮ったけどどこにいるかわかるかな??
CIMG3656

小幡緑地西公園で昼食。
ビールに備えて腹八分ならぬ腹五分。

そしていつもの時間調整場所である川田公園到着。
CIMG3660 CIMG3659

そして人数確認後2班に別れてアサヒビール名古屋工場に向けて出発。
CIMG3661

ビール工場到着。
CIMG3662

そして工場見学の後待ちに待った試飲。
CIMG3663
目標は20分で7杯。
実は5月のTWAのビールウォークで時間切れで6杯しか飲めなかったんです。
今回は作戦を考えました。
1杯目は席に戻る前に飲み干してUターンして2杯目へ。
銘柄はスーパードライ、プレミアム、ブラックの三種類ですが銘柄に関係なく空いているサーバーに並ぶ。
4杯くらい飲んだところで席に落ち着きつまみを食べる。

今回は自己新記録達成で無事に20分で7杯飲めました。
気合を入れて臨んだ例会でした。
気合の入った証拠に帽子は飲み屋バージョン。
CIMG3664

よろよろ歩きながら新守山駅から大曽根へ。
そして地下鉄で八事に行くつもりが気がついたら金山。
その後は座ったらダメだと思い地下鉄はずっと立っていました。
でもとりあえず無事に家に帰ることができました。

8月17日にも同じコースでAWA例会があります。
次は7杯なんて欲張らず楽しんで飲もうと思います。

カテゴリー: ウォーキング | 瀬戸市ウォーキング協会ビールウォーク はコメントを受け付けていません