1人ウォーク

今日は久しぶりに地元の例会に行こうと思っていました。
なごや金鯱歩こう会の『恋の三社巡り』です。
でも朝起きたら雨。
根性なしの私は迷わず断念。

昼過ぎには雨も上がり太陽も出てきたので自宅の周りをちょっと歩いて来ました。
赤池→荒池緑地→名古屋市農業センター→平針小学校→平針中学校→国道302号→天白川→梅が丘→国道153号→上納池スポーツ公園→赤池
の10kmコースです。
昼にビールを飲んで酔い覚ましにはちょうどいい距離です。

これからしばらくはウォーキング大会は参加予定がありませんので日曜日はAWA加盟団体の例会、土曜日はは近所を歩くことになります。
土曜日は晴れていれば早朝から愛知池、三好池を巡る35kmコース。
天白川源流から河口まで25kmコース。
などなど・・・私が勝手に作ったコースです。
IVVをもらえないのがネックですが自己満足。

来週は晴れれば碧海・幡豆ウォーキング協会の例会に行こうと思います。
雨なら自宅でゴロゴロです。

カテゴリー: ウォーキング | 1人ウォーク はコメントを受け付けていません

にいがた湊まち歴史ウォーク(その3)

2日目が始まりました。
距離は22km。
遠方に帰る人のために午前中にゴールできる距離です。

出発式はまず表彰式から。
関東甲信越マーチングリーグの表彰は37人。
代表は愛知のICKWさん。
CIMG3422

そして準備運動。先生のウエストの細さ・・・いいですね。
CIMG3426 CIMG3425

恒例のエイ・エイ・オー
CIMG3427

そしてスタート。
陸上競技場を3/4周します。
CIMG3430?CIMG3432

スタート印を押してもらい役員の方々に見送られて陸上競技場を後にします。
CIMG3435?CIMG3436

22kmなのでみんな結構飛ばします。
昨日と同じで信濃川を河口方向に歩きます。
昨日と同じようにきっちり距離表示があります。
CIMG3448

最初のチェックポイントはフェリーターミナルの近く。
CIMG3449

15kmコースと別れじゅんさい池公園へ。
ちょうどスタートから10kmのあたりです。
CIMG3453 CIMG3454

池はスイレンがびっしり。白い花がちらほら。
CIMG3457

12.5km地点を越えると2つ目のチェックポイントです。
CIMG3459?CIMG3460

日本海沿いをしばらく歩くといよいよ本日のメインエベントの海底トンネル通過です。
新潟みなとトンネルといいます。距離は1.4km。
写真はストロボを炊かなかったので手振れでボケボケです。
CIMG3464

途中で山の下みなとタワーに行く階段があります。
CIMG3465

途中の距離表示。
CIMG3466

そして出口。
CIMG3467

後はゴールまでわずかです。
淡々と歩きます。
CIMG3469?CIMG3471

古町通りを抜けてゴールイン。
22kmは短い・・・。

その後先にゴールしていた義兄と合流し新潟駅のうどん屋で昼食。
ホテルに預かってもらっていた荷物を取りバス待ちのためロイヤルホストでビールを一杯。
楽しい楽しい2日間が終わってしまいました。
バス停のすぐ裏のサークルKで缶ビールを買い込み15時15分初の名古屋行きのバスへ。
CIMG3476

カテゴリー: ウォーキング | にいがた湊まち歴史ウォーク(その3) はコメントを受け付けていません

にいがた湊まち歴史ウォーク(その2)

自由歩行になると皆さん飛ばします。
私は変わらないペースで徐々に遅れていきます。
空はかなり厚い雲。
信濃川沿いを黙々と歩きます。

最初のチェックポイントは日本海に出てすぐの場所。
CIMG3350?CIMG3351

日本海を1時間くらい歩くとまた信濃川の堤防へ。
CIMG3354

信濃川大橋を超えるとようやく信濃川とさよならです。
CIMG3356

途中で30分ほどスコールのような雨に降られましたが傘で済む程度でした。

新潟のコースは2,5kmごとに距離表示があり何キロ歩いたかが一目瞭然です。
CIMG3368?CIMG3374

新潟駅の構内を通り、朝重い荷物を持って歩いた万代橋を再度渡り一路ゴールへ。

ゴール後はとりあえずビール。
無料の豚汁をつまみに一気飲み。
車移動では味わえない場面です。
CIMG3384?CIMG3387

帰りはまた重い荷物を持って新潟駅前の宿泊先であるホテルへ。
古町通には「水島新司漫画ストリート」があります。
CIMG3388?CIMG3390CIMG3394?CIMG3393CIMG3395?CIMG3391

ホテル到着は15時。
CIMG3397
ところがチェックインは15時半からなので30分ほどうろうろ。
15時半に部屋に入りシャワー。ようやく落ち着きました。

カテゴリー: ウォーキング | にいがた湊まち歴史ウォーク(その2) はコメントを受け付けていません

にいがた湊まち歴史ウォーク(その1)

第5回にいがた湊まち歴史ウォークにに参加しました。
今回は高速バスでの参加です。
公共交通機関での参加は一昨年の日本スリーデーマーチ以来の2回目です。

最初の失敗は荷物を車移動のつもりでパッキングしたこと。
重い・・・
重量級のノートパソコンの入ったカバンは肩にずっしり。
名鉄バスセンターに行くまでに一汗かいてしまいました。

名古屋の名鉄バスセンター発22時40分の新潟行きのバスに乗りました。
名鉄バスセンターに行くとなんといきなりATKさんとICKWさん遭遇。
3列シートの豪華バスに乗り込みました。
私の席は4B、ATKさんは2B、ICKWさんは2Cでした。
CIMG3305

その後は新潟まで順調に移動。
車内が飲酒禁止だった時のために作って持参したウーロン茶のペットボトルに入ったウーロン杯と柿の種で一人宴会。
濃い目に作ったのであっという間に寝てしまいました。

新潟市内に入りほとんどの人は新潟駅で降りました。
私は万代シティーバスセンターまで行きました。
会場まで近いからです。

新潟駅を降りてからが地獄でした。
重い荷物を肩に担ぎ会場まで2km。
途中で道に迷い3kmほど歩いてしまいました。
天気は小雨が時々降る曇天。
傘をさしでっかい荷物を肩に担いでの移動は後悔そのもの。
PCなんて持ってくるんじゃなかった・・・・。

ようやく会場到着。
この時点で疲労はピーク。
会場で荷物を預けようやく身軽になり生き返りました。
腹も減ってるし濃いウーロン杯で半二日酔い状態。
とりあえず会場で売っていた焼きそばで腹ごしらえ。
CIMG3310 CIMG3309

そして陸上競技場内のフィールドの天然芝の上で出発式。
CIMG3321 CIMG3320

綺麗なオネエサンも来ています。
CIMG3319

司会進行のこの女性はNHKのアナウンサー。
CIMG3317

恒例のエイ・エイ・オー
CIMG3324

いよいよ出発。
天気が気になりますがこの時点までで大汗をかいている私は『雨降れ!!』って感じでした。
陸上競技場のトラックを3/4周してスタート印を押してもらい競技場外へ。
信濃川の河川敷までは団体歩行です。
先頭の旗手は新潟歩く会役員のTKHSさん。
今回の新潟行きはウォーキングフェスタ東京でTKHSさんと会って勧められたからです。
TKHSさんはめっちゃ飛ばします。この団体歩行は付いていけないほど速い。
わずか2kmほどの団体歩行で数百メートルの列になってしまいました。
CIMG3330

カテゴリー: ウォーキング | にいがた湊まち歴史ウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

堺ツーデーマーチ(その3)

いよいよ2日目です。
朝、5時半起床。
6時からホテルの食堂で朝食。
6時40分にホテルを出発。
7時に昨日と同じ駐車場に行きましたが駐車スペースは1台のみ。
私が駐車券を受け取った瞬間、満車マークが点灯、ヤバかった。

5分ほどで会場に到着。
昨日より人出が遅い感じでした。
この看板・・・がんばろうトイレって読めませんか?
CIMG3226
トイレで何をがんばるのか・・・・

開会式の前に愛知のICKWさんから声をかけられました。
私を探している人がいるとのことです。
だれかな??と思ったらいつも花火さんのブログ(ほしとたんぽぽ) にコメントを書き込んでいる加古川のやまちゃんでした。
ネット上でしか知らない人に実際に会うのは不思議な気分です。

その後昨日と同じように出発式がありスタート。
私は真ん中より少し前でスタート。
CIMG3237?CIMG3238

公園内は団体歩行です。
CIMG3239

10kmほど街中を歩くと最初のチェックポイントのみはら歴史博物館に到着。
CIMG3246 CIMG3245

そこから2時間弱で2番目のチェックポイントの大和川河川公園に到着。
CIMG3257 CIMG3256

大和川を渡る路面電車にも遭遇。
CIMG3258

その後すぐに3番目のチェックポイントのザビエル公園。
CIMG3270

そこからは与謝野晶子生家。
CIMG3273 CIMG3272

千利休屋敷跡。
CIMG3275

海へ出て旧堺灯台。
CIMG3280 CIMG3279
灯台もいいけどその対岸の壁画が素敵です。
CIMG3281

そして日本一低い一等三角点のある蘇鉄山。
CIMG3285
登山口から30秒で頂上です。
そして三角点はこちら。
CIMG3287

もうゴール間近です。
最後の名所旧跡は南宗寺。
千利休が修行したと言われる寺で三好氏の菩提寺です。
CIMG3292

そしてゴール。
CIMG3295

古墳時代の人がお出迎え。
あの古墳の形のゆるキャラは誰だ??名前がわからない・・・
CIMG3298

カテゴリー: ウォーキング | 堺ツーデーマーチ(その3) はコメントを受け付けていません