堺ツーデーマーチ(その2)

ウォーキング終了後は風呂に入るため宿舎に直行。
楽天トラベルで予約したホテルニュー大浜。
ビジネスホテルなのに大浴場があるのです。
時間が早かったので大浴場は私の貸切状態でした。

部屋は狭いけど1人なら充分です。
早速隣のローソンで夕食を仕入れ。
CIMG3221

 

この日は比較的近県(?)の大会がダブっていました。
長良川2DW
加賀百万石2DW
堺2DW
SUN?IN未来W

私の家から行くには長良川、堺までです。
金沢は名古屋から夜行バスはないし車で行くととても体力が持ちません。

ところが・・・
SUN?IN未来ウォークに私の尊敬する諸先輩方が参加してるんです。
愛知からKMYさん、KMZWさん、IKNさんなどなど。
KMYさんは愛知から9時間かけて下道で移動したそうです。
私のような常識人から見れば異常です。

ウォーキングってお金のかからない手軽なスポーツと思われていますが意外とお金がかかります。
お金と時間を持て余した人の道楽なのでしょうか??
以前に聞いた話では500選を達成した人は数千万円かかったそうです。
オールジャパンを制覇する人ってちょっとおかしいんじゃないかと思います。
そう思いながら大阪府のハンコを楽しみに眠りについたのです。
あぁ・・・自己矛盾・・・。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

堺ツーデーマーチ(その1)

堺ツーデーマーチから帰って来ました。
最高に楽しい2日間でした。

6月7日早朝3時起床。
3時半に自宅を愛車フィットで出発。
たぶん今年前半のウォーキングでは最後の車移動となります。
国道302号を高速並みに飛ばして伊勢湾岸道大府インターへ。
そして東名阪を通り名阪国道へ。
西名阪に入るともうあとわずかです。
6時過ぎに百舌鳥駅前のタイムスに駐車。
24時間で500円という過去最低の駐車料金です。
CIMG3224

そこから会場の大仙公園までは歩いて7?8分。
天気は曇天、蒸し暑く立っているだけで汗が吹き出して来ます。
まだ会場には役員以外は数人です。
CIMG3157

受付時間の7時を過ぎると突然人が多くなって来ました。
CIMG3160?CIMG3158

出発式は7時45分からです。
CIMG3164

お決まりの3B体操。
CIMG3166

檄を飛ばしたのはこんなかわいい小学生の女の子。
CIMG3168?CIMG3170

そして出発。私は先頭でスタートしました
公園内は団体歩行です。
CIMG3173

公園を出ると続々と抜かれたぶん前から1/3くらいの位置を歩いたと思います。
コースは非常に歩きやすかったのですが今にも雨が降りそうで湿度が高くスタート後2?3kmで汗だく。
踏み切りで引っかかりずいぶん遅れてしまいました。
CIMG3180

最初のチェックポイントはスタート後5.9kmの浜寺公園。
もう先頭とは15分差。
CIMG3182?CIMG3183

浜寺公園駅は文明開化の頃を思い出させるレトロな建物。
CIMG3185

真ん中が鉄道、両サイドが道路というありそうでなかなかない景色。
CIMG3187

20kmコースとの分岐の後は快適な公園内遊歩道。
雨も降り出しました。
合羽を着るほどでもなく傘で歩きました。
雨の中を黙々と歩きましたが1時間ほどで雨が止み蒸し暑さが戻って来ました。

やっと2つめのチェックポイント狭山池公園に到着。
ここが指定の昼食場所で弁当を申し込んだ人はここで受け取れます。
みんな昼食タイムです。私は昼食は食べませんでしたが10分ほど休憩。
CIMG3202?CIMG3203

狭山池公園を出発するとすぐ西高谷街道を歩きます。
この道がやたら長い。歩きやすい単調な道を2時間くらい歩きました。
CIMG3207

そして最後のチェックポイントは百舌鳥八幡宮。
CIMG3208?CIMG3209

百舌鳥八幡宮からゴールまでは約2km。
御廟山古墳、いたすけ古墳の周りを歩きます。
古墳って上から見ないと古墳らしくないです。
池の中に大きな島が浮かんでるくらいしか見えません。
CIMG3211

そしてゴール。
CIMG3213?CIMG3214

暑かった・・・気温よりも湿度が・・・
全参加者は2277人。お疲れ様でした。
CIMG32183218

ゴール後の抽選会では・・・はずれ!!・・・昔流に言えば『スカ』。

カテゴリー: ウォーキング | 堺ツーデーマーチ(その1) はコメントを受け付けていません

シーズンオフの予定

明日の早朝から大阪の堺に行きます。
堺ツーデーウォークに参加予定ですが天気が・・・

ウォーキングにとっては7・8月はシーズンオフですが月に一回くらいはどこかに行きたいと思ってイベントスケジュールを見ました。
7月は最終週の一宮七夕ウォーク。
ただし1日目のみ。2日目は気分しだいで決めます。
ここで500選のハンコをもらえば愛知県は残り2つ。
草津よいとこツーデーウォークも候補に入っていましたがあまりに遠い・・・。

8月はイベントがほとんどないのですが飛騨神岡ツーデーウォークに行くことに決めました。
土曜日の早朝出発で夜は高山市内で宿泊予定です。
とりあえず宿は確保しました。

京都五山も考えましたがお盆のど真ん中は長男の私は先祖の供養に寺に行かなきゃなりませんので涙を飲んでパス。

9月以降はまだプランだけの段階です。
日本スリーデーマーチ以外は何も決めていません。
天橋立も行ってみたいし、しまなみ街道も高崎だるまも行ってみたい。
去年行けなかったきらり川口も河口湖もみじマーチもも氷見キトキトも行きたい。
これからゆっくり考えます。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

HWA6月例会

昨日は碧海・幡豆ウォーキング協会の6月例会に参加しました。
タイトルは『 新緑を歩く 』
枝下緑道、県緑化センターを巡る20kmのコースです。
コースリーダーはここコースを知り尽くした豊田のMさん。

めちゃめちゃ暑い日でした。
公式発表の最高気温は34.9℃。
あと0.1℃で猛暑日。

朝、7時半に家を出てコンビニで昼食を購入。
赤池駅8時5分発の名鉄で梅坪まで行き三河線に乗り換え集合場所の平戸橋へ。
集合場所にはもう20人くらい集まっていました。
CIMG3110

出発式。
暑いので給水を充分取るようにとの注意。
CIMG3114 CIMG3111

そして出発。
CIMG3117 CIMG3116

すぐに枝下緑道に入りました。
日陰は涼しいのですが日向はもう30℃を越えているんじゃないかという暑さです。
CIMG3121?CIMG3123

かなりのハイペースで歩き11時には昼食場所の県緑化センターに到着。
50分の昼食タイムです。
みんな日陰を確保。
CIMG3126 CIMG3125

この県緑化センターにはオーストラリアガーデンがあります。
CIMG3136 CIMG3137 CIMG3138?CIMG3139

昼食後はますます暑くなり早々にスタートです。
CIMG3140

高速の高架下で列詰め休憩。
CIMG3144

トイレ休憩の猿投交流館に到着。
CIMG3146 CIMG3145

なんだこりゃ??案山子??
CIMG3152 CIMG3151

ここからはもう写真を撮る気力もなく一気にショートコースのゴールの愛環四郷駅へ。
ここで人数が半分以下になり残りは梅坪駅を目指しました。

梅坪駅で解散。
途中で自宅近くの人が何人か抜け梅坪駅に到着したのは十数人。
女性はIKNさん1人、紅一点でした。

暑さで疲れました。
次の堺ツーデーもめちゃめちゃ暑いのだろうか・・・

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

伊勢志摩ツーデーウォーク(その3)

いよいよ2日目です。
この日は先頭でスタートするつもりで早くから出発式会場に並びました。
まだだれもいません。
CIMG3047
ところが荷物が1つ置いてありました。
豊田のSGさんが私より先に場所取りをしていました。

しばらくすると人がどんどん増えてきました。
CIMG3048

1列目は満杯になり2列目にも並び始めました。
昨日は2列目の先頭でした。2日目の2列目の先頭は瀬戸のATKさん。
CIMG3049

最終的には300人以上が並びました。
CIMG3056 CIMG3055

恒例のエイ・エイ・オー
CIMG3060

3kmくらいまでは先頭を歩けたのですがだんだん化けの皮が剥がれ順位が落ちていきました。
7km地点で14?5番目になってしまいました。
その後もかなり抜かれました。

大王崎の灯台の見える位置での順位はもうわかりません。
CIMG3076 CIMG3074

大王崎を過ぎたあたりでINUEさんと並歩。
落ちかけたスピードがやや回復しました。

2つめのチェックポイントはもうゴール間近。あと5kmです。
CIMG3087 CIMG3086

最後の景勝地、志摩パールブリッジです。
CIMG3094?CIMG3095

そして13時05分発の船に間に合い普段コース途中で一緒になることはありえない健脚組と一緒にゴールの賢島へ。
健脚組は30分以上船を待っていたそうです。
船での移動は団体歩行の列詰めみたいなものですね。
CIMG3101?CIMG3103

そして志摩マリンランドに13時35分着、30kmコースとしては多分トップでゴール。
CIMG3104

そして各パスポートに押印していただき早々に会場を後にしました。
渋滞を避けるためすぐに出発しましたが甘かった・・・。
大渋滞でした。

伊勢自動車道に乗ったときは亀山?鈴鹿間渋滞5kmだったのですが7kmになり松阪まで来たときには関?鈴鹿間渋滞10kmになってました。
たぶん下道のほうが速いだろうと思い津ICで高速を降り国道23号で三重川越まで行き伊勢湾岸道に乗り自宅へ。

疲れました・・・でも楽しい2日間でした。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント