伊勢志摩ツーデーウォーク(その2)

初日終了後のアフターウォークは・・・もちろんビール!!
だといいのですが残念ながら車のためノンアルコール。
CIMG3010_1
そして餅つきが始まりました。
CIMG3014 CIMG3012
そしてついた餅の試食待ちの列、私も並びました。
CIMG3017
きなこと海苔の御餅を頂いた後この大会のゼッケンで無料で入れる志摩マリンランドへ。
いろいろな魚がいましたが気になったのは普段食べられない高級な美味しいものだけ。
タカアシガニ・・・美味そう!!
CIMG3022
イセエビ・・・美味そう!!
CIMG3024
そしてあまり美味そうじゃないマンボウや亀を見て30分ほどで終了。
CIMG3026?CIMG3027CIMG3031

会場から駐車場まではシャトルバス。
CIMG3034
そして無事に車にたどり着きました。
CIMG3035_1

今回の宿泊場所は伊勢志摩グランドホテルではありません。
ゲストハウス志摩サンライズという素泊まり3000円の宿です。
CIMG3077
飲食物持込OK、調理器具・食器無料貸し出しという自炊OKすべてセルフサービスの宿です。
8畳の和室は1人には充分な広さです。
CIMG3037
すぐにシャワーを浴びてコンビニへ買出しに。
ご飯を炊いてチャーハンを作ろうかと思ったのですが面倒になりパスタを買ってしまいました。
本日の夕食です。
DSC_0003

晩酌は・・・このくらいで
CIMG3038

そして熟睡。

カテゴリー: ウォーキング | 伊勢志摩ツーデーウォーク(その2) はコメントを受け付けていません

伊勢志摩ツーデーウォーク(その1)

先週末は伊勢志摩ツーデーウォークに参加しました。
朝、3時半に家を出て賢島を目指して走りました。
順調に6時前には特設駐車場に到着、始発のシャトルバスで会場到着。
会場にはまだウォーカーはほとんどいません。受付も準備中。
CIMG2921

7時前に受付を済ませ7時45分から30kmコース出発式。
CIMG2927 CIMG2931 CIMG2932?CIMG2934

磯部太鼓に見送られスタートしました。
CIMG2937 CIMG2938

この大会はスタート、ゴール、チェックポイントはWAONカードでチェックします。
スタート時に全員にストラップ付WAONカードが配られそれを読み取り機にタッチします。
スタンプやシールと比較して一長一短。
一番の短所は記録を自分で読めないところです。

天気は快晴、暑くも寒くもなくさわやかな風が吹きウォーキング日よりでした。
私は50人目くらいで出発したのですがスタート直後は飛ばし先頭に出ました。
しかし健脚組にどんどん抜かれ最初のチェックポイントの安乗園地では20番目くらいでした。
CIMG2949?CIMG2950

灯台とこいのぼりは何ともミスマッチ。
CIMG2958?CIMG2961

このコースは途中で船に乗り対岸に渡ります。
三ケ所渡船場から的矢渡船場まで乗船時間は10分くらいです。
渡船場ではアオサの味噌汁のサービスがありました。
CIMG2971 CIMG2974 CIMG2976?CIMG2981

下船するとすぐにチェックポイントです。
CIMG2982

ここでは帆立貝のおもてなしがありました。
CIMG2988?CIMG2987CIMG2985?CIMG2984

ここからゴールの志摩磯部駅までは10km。
対岸に志摩スペイン村を見ながら快適な海岸線を歩きます。
CIMG2995 CIMG2993

こういう看板を見ると元気が出ます。あと5kmです。
CIMG2999

志摩磯部駅からは電車移動で賢島駅に到着。
ウォーカーが乗ってきた電車は左の鈍行、右は特急しまかぜ。
CIMG3003

別のホームもカラフルな特急が勢ぞろい。
CIMG3004

14時16分ゴール会場到着です。
CIMG3008?CIMG3009
快適な初日のウォーキングでした。

カテゴリー: ウォーキング | 伊勢志摩ツーデーウォーク(その1) はコメントを受け付けていません

若狭・三方五湖ツーデーマーチ(その3)

いよいよ2日目のスタートです。
体調はガタガタ。スタート寸前まで20kmにしようか迷ってました。
40kmの出発式が始まりました。
準備運動担当のオネエサン・・・いいですね。
CIMG2819 CIMG2818

スタートです。
CIMG2824 CIMG2822

天気は昨日とは全く違い快晴です。

スタートしてすぐに強烈な上り坂。
三方石観世音への道です。
途中でUターンしてエスケープする人を多々見ました。
でもしっかり規定のコースどおり階段を登って頂上まで行きました。
CIMG2827

このあとはいよいよ本日のメインエベント『高速道路歩行』です。
舞鶴若狭自動車道の工事中区間を歩くのです。
今年7月開通予定ですが開通してしまえば二度と歩くことはできなくなります。
距離は数百メートルですが一生に一度の高速道路歩行です。
CIMG2836 CIMG2838CIMG2842?CIMG2843

そしてすぐに最初のチェックポイントです。
二日酔いの身体には麦茶が美味しかった・・・
CIMG2852?CIMG2853

その後は三方湖を半周、湖岸には見渡す限りの梅の木。
さすが梅干で有名なところです。
CIMG2856?CIMG2860

気温は17度、快晴、快適なウォーキング日和です。
CIMG2861

そして三方湖の次は水月湖、日向湖、久々子湖を抜けると日本海です。
日向湖には海の釣堀がたくさんあり太公望で賑わっていました。
CIMG2880?CIMG2881

日本海に出ました。
今までの湖とは水の色が違います。波もあります。
こんなところも通りました。
CIMG2891 CIMG2889

そして最後のチェックポイントの美浜町ゆうあい広場。
CIMG2901 CIMG2893

そこからゴールまでは残り10km、ラストスパートです。

いつも後半のくじけかけた頃、誰かに会い引っ張ってもらいゴールする私ですが今回は涼歩さんご夫妻に引っ張ってもらいました。
CIMG2904 CIMG2906
しかし昨夜の乱れた生活のツケがこのあたりで出て涼歩さんに付いて行けずペースダウン。
そしてゴールは14時20分。7時間9分の歩行でした。
昨日より距離が短く平坦であったにもかかわらず時間がかかってしまいました。
CIMG2913?CIMG2915

ゴールすると私の知り合いのほとんどはもうすでに退散した後。
抽選番号を確認していると美しい女性に声をかけられました。

えっ!?誰??

とりあえず社交辞令で『あっ、どうも』
必死で思い出そうとしましたがわかりません。

『来週も一緒ですね』
『伊勢志摩ですか、晴れるといいですね』

ドキッ!!私のスケジュールまで知ってる・・・誰だろう・・・

去り行く彼女のゼッケンを見ると●▲県の○▽さん。
名前にも記憶がない・・・でも●▲県で知っている可能性があるのは一人しかいない。
たぶん彼女だろう。

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

若狭・三方五湖ツーデーマーチ(その2)

今回は若狭グランドホテル泊でした。
グランドホテルは過酷な夜が待っています。
そして無料とはいいながら意外と経費がかかるのです。

通常のビジネスホテルなら軽く飲んでベッドに入りTVを見てるうちに寝てしまうのですがグランドホテルはそうはいきません。
今回は環境がよく深夜でも使用できるトイレがあり近くに風呂屋もあります。
強いて言えばコンビにまで1キロくらいあることが『難あり』です。
グランドホテルの宿泊者はざっと30人以上はいたと思います。

明るいうちに買出しに行き缶ビール500ml×4、缶チュウハイ350ml×2を仕入れました。
そして夕食の冷やし中華、つまみを少々、朝食用のおにぎり3個とサンドイッチ。
保冷バックに氷を入れ準備万端。
これだけで2400円。

ここで私の車の後ろに停めていた方から『いいちこ』の差し入れ。
一升瓶からコップに注いでもらい美味しく頂きました。
この方とはその後もいろいろお話をして退屈なはずの時間を楽しく過ごさせていただきました。
話の内容は・・・・ウォーキング関連ではありません。
75歳と言っていましたが元気な方でとてもこのブログに書けないような話でした。
書いたら伏字ばっかりになりそうで・・・

9時頃から一人宴会。
でもやたら寒いのです。
ある程度の寒さは覚悟してましたが予想以上に寒い夜でした。
CIMG2806 CIMG2807_1

なかなか寝られません。
ビールが4缶なくなりチュウハイも胃の中に納まり・・・
でも寝られません。
酒が足りない・・・
12時を過ぎてから酒を買いに1キロ先のコンビニへ。
夜中の若狭町の中心部は人も車も全く通りません。
家々の灯りも半分以上消えています。

ファミマにたどりつき日本酒とチュウハイとつまみを買いまた引き返しました。
0時半からまた一人宴会継続。
ワンセグTVもNHKが2局、民放が2局しか入りません。
結局2時ごろに寝たようです。2時以降の記憶がありませんから。

そして明るくなる頃に起き町役場のトイレへ。
CIMG2809

参加者がぽつぽつと集まってきました。
役場は閉店にもかかわらず通過は自由です。
誰もいない役場って初めて見ました。
CIMG2811 CIMG2810

そしていよいよ2日目が始まりました。
体調は睡眠不足と二日酔いで最悪の状態です。
コースを20kmに変更しようかと思いましたが行ける所まで行って最悪はリタイアでいいか・・・
と考え予定通り40kmに挑みました。

カテゴリー: ウォーキング | 若狭・三方五湖ツーデーマーチ(その2) はコメントを受け付けていません

若狭・三方五湖ツーデーマーチ(その1)

先週末は若狭・三方五湖ツーデーマーチに参加しました。
金曜日は会社から帰ってすぐに夕食を食べ就寝。

朝3時に起きコーヒーを飲み3時半に出発。
植田インターから名古屋、米原を経て北陸道へ。

義兄が夜行バスで敦賀に5時過ぎに着くとのことで敦賀で合流する予定です。
高速道路は順調、無事に義兄と合流し会場へ。

6時前に会場に着いてしまいました。
受付を済ませ何人かの知り合いに挨拶し6時50分から出発式に臨みました。
CIMG2740?CIMG2737

人数がやや少ないのはまだ敦賀方面から電車で来る人は到着していないからです。
敦賀発の始発は7時01分到着、駅から歩いて5分として出発時間ぎりぎりにしか着けないのです。
受付を済ませゼッケンを書いていると出遅れは必至です。
始発でも間に合わないということは前日から泊まらせようという観光協会の陰謀?

まあ何はともあれ私は無事にスタートできました。
CIMG2753 CIMG2747 CIMG2750 CIMG2752

あとはひたすら農村地帯を歩きます。
海岸の風景を期待していたのですが初日は海を見ることはありませんでした。

かなり長いトンネルも歩きました。
CIMG2760

歩き始めて2時間弱で最初のチェックポイントに到着。
CIMG2774 CIMG2772

歩くのに飽きたころ2番目のチェックポイントの熊谷宿に到着。
ここでは綿飴、豚汁の接待。
この豚汁は正式には長操鍋というそうです。
CIMG2775 CIMG2778 CIMG2781?CIMG2783

実はこのあとに地獄の上り坂があることを初めて参加した人は知りません。
私の『日本の二度と歩きたくないみち500選』に認定いたしました。
距離は2kmちょっとだと思いますが・・・
20kmコースの人は逆方向から来ます。
40kmコースと20kmコースがすれ違う名所です。
CIMG2786 CIMG2785

なぜこの坂道が地獄の上り坂かというと今まで歩いた長い坂道は頂上で絶景が見られました。
『あぁ、登った甲斐があった』と思わせる素晴らしい景色が広がるのです。
ところが今回は頂上まで行っても何の景色もなく下り坂が始まります。
これで疲れが倍増するのです。
そして長い下り坂が終わると3番目のチェックポイントです。
しばしの休憩タイムです。
CIMG2787 CIMG2789 CIMG2790 CIMG2792

ここからは残り10km。
この10kmはあまりアップダウンもなく歩きやすい道でした。
一気にゴールに駆け込みました。
CIMG2798
ゴールタイムは14時12分。
その後はもちろんビール。
CIMG2801 CIMG2800

会場はゴールした人たちで大賑わい。
CIMG2804 CIMG2803
ゴールでもらった抽選券は『はずれ』
その後の長い時間をすごすための買出しに出発しました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント