TWA5月例会

昨日は豊田市ウォーキング協会の5月例会に参加しました。
恒例のビール工場見学ウォークです。
小幡緑地からサッポロビール名古屋工場を見学し新守山駅までの11kmです。

集合場所は名鉄瀬戸線の大森・金城学院前駅から5分の八剱神社。
いきなりの階段登りから始まりました。
CIMG2692

さすがTWAの例会ですね。参加人数は180人超。
役員の人が180部印刷した地図が足りなくなると焦ってました。
まあ団体歩行ですから地図はあまり関係ないのですが・・・
出発式の開始は9時。
CIMG2697?CIMG2698

9時20分過ぎに出発。
CIMG2699?CIMG2701

すぐに小幡緑地に入ります。
ところが途中の道が倒木、枝落ちの危険で通行止め。
エスケープし10時半には昼食場所に到着。
昼食場所の小幡緑地ではボーイスカウトの大会(?)が行われていて制服姿の人でいっぱいでした。
CIMG2713 CIMG2710 CIMG2711 CIMG2712

急遽役員で協議し昼食場所の変更が決まりました。
昼食場所は小幡緑地西園になりました。
到着は11時15分、昼食時間は異例の長さで1時間。
CIMG2719?CIMG2720
ここでビール工場見学の班分けが行われました。
工場見学をしない人が40人以上いて見学者は40数人の3班に分かれました。

12時15分出発。
CIMG2721

時間調整場所の川田公園に13時前に到着。
CIMG2723?CIMG2724

13時半、いよいよ待望のビール工場見学スタート。
案内のおねえさんの説明は上の空。
試飲は20分間、時間内なら何杯飲んでもOK。
時間との闘いです。
私はスーパードライ3杯、プレミアム2杯、ブラック1杯の計6杯。
20分で6杯はかなり厳しいです。
ビールを注いでもらって自分の席に戻る間に1/3飲み、席について1/3飲み、グラスを返すために立ち上がり移動しながら1/3飲みます。
CIMG2732?CIMG2728 CIMG2729 CIMG2730
今回は帽子を飲み会専用の帽子にしました。
CIMG2727
そして終了。
CIMG2733

実は一昨年、初めて参加したウォーキング協会絡みの例会がTWAのビール工場見学でした。
2012年7月8日でした。
ずいぶん長いこと歩いているような気がしていましたがあれから2年も経っていません。
IVVもまだ2000kmです。
地球一周4万キロにはまだ40年くらいかかりそうです。
とても生きてる間には達成できそうもありません。

カテゴリー: ウォーキング | TWA5月例会 はコメントを受け付けていません

ウォーキングフェスタ東京(番外編)

ウォーキングフェスタ東京2日目の早朝のことです。
5月4日の早朝は風が強かった。
姉の車の横に停めてあった自転車が風で倒れていました。
それが姉の車に傷をつけたかもしれません。

朝、家を出たときに義兄が
『これ、自転車の傷じゃないか?』
と私に言いました。

車の後部車輪のあたりのタイヤハウスに泥がついていました。
私は泥を指でこすり
『大丈夫、泥だけだよ。傷はついてないよ』
それで一件落着。
そしてウォーキングに参加。
途中で新潟のTKHSさんに梅干をもらい食べました。
そして当然のように指を舐めました。
あの車の泥を指でこすってから手を洗ってません。
でもこの時は何も気にしていませんでした。

ウォーキングが終わり義兄の家に帰り姉に
『今朝、自転車が倒れてて車に傷がついたかと思ったけど泥だけだったよ』
と言ったら姉は
『あれはだいぶ前から付いてたの、泥じゃなくて鳥の糞』

私は鳥の糞をこすってその指で梅干を食べご丁寧にきれいに舐めたのです。
うわぁ?
と叫びたい気分でした。

カテゴリー: ウォーキング | ウォーキングフェスタ東京(番外編) はコメントを受け付けていません

ウォーキングフェスタ東京(その3)

ウォーキングフェスタ東京の2日目も30kmコースを歩きました。
前日と同じルートで7時半に小金井公園の会場に到着。
あちこちをうろうろしているともう100人以上がスタートに並んでいます。
たぶん200人目くらいに並びました。
義兄はどこかと列を見渡しているとちゃっかり先頭に並んでました。
私の知ってる人はかなりが先頭付近に並んでました。
CIMG2626?CIMG2639

出発式の前に各種表彰がありました。
愛知のKMYさんも関東甲信越マーチングリーグのマスターウォーカーで表彰されました。
CIMG2633?CIMG2635

そしてスタート、私は3番目のグループでスタート。
先頭との差は7?8分。
CIMG2642 CIMG2644 CIMG2645?CIMG2646

会場出口でスタート印を押してもらいました。
CIMG2648 CIMG2647

2日目のコースは三鷹方面から府中市、国立市、国分寺市、小平市を回って小金井公園に戻るコースです。
歩き始めてすぐ三重のSKRIさんとしばらく並歩。
そこを新潟のTKHSさんに追い抜かれました。
追い抜かれざまに梅干をもらい食べました。

調布市に入ると野川沿いを歩きます。
快適な遊歩道です。
野川公園を超え20kmコースとの分岐点を超えお鷹の道を歩きました。
CIMG2653 CIMG2657 CIMG2660?CIMG2661

国立を超え小平市に入るともうゴールは間近です。
ここで福岡のUNさんに追いつかれゴールまでずっと一緒に歩きました。
後半になるとスピードの落ちる私ですがUNさんと歩いたおかげでスピードを落とさず歩けました。
そしてゴール。
各種パスポートの押印を終わりビールを飲んで終了。
CIMG2675 CIMG2674

カテゴリー: ウォーキング | ウォーキングフェスタ東京(その3) はコメントを受け付けていません

ウォーキングフェスタ東京(その2)

ウォーキングフェスタ東京の当日。
5時起床、6時前に出発。
朝から暑いくらいの晴天でした。
北朝霞発6:13のJR武蔵野線で出発。
新秋津で西武池袋線に、そして所沢で西武新宿線に乗り換え花小金井に7時前に到着。
そこから歩いて小金井公園に。
まだ役員以外のウォーカーはまばらでした。
しかし当日参加の窓口は結構な列ができてました。
CIMG2571 CIMG2570

7時50分からは30kmコースの出発式。
かなりの人がいました。私は列の真ん中から少し前。
CIMG2574?CIMG2581

そしてスタート。数十人ずつ区切ってスタートなので先頭がスタートしてから私のスタートまで10分。
スタートでもう先頭に1km以上の差がつきました。
CIMG2584 CIMG2583

スタートから1.5kmほどで多摩湖自転車道へ。
CIMG2587

この道は歩きやすいのですが単調で延々と続くのです。ちょっと飽きてきます。
多摩湖に近づくと快適な山道を歩きます。
CIMG2592 CIMG2591

そして歩き始めて15kmでチェックポイント。
生ぬるいジュースのプレゼントがありました。
CIMG2596 CIMG2595

この日の前半のメインは多摩湖。
天気もよく素晴らしい眺めでした。
CIMG2604 CIMG2597 CIMG2600 CIMG2602

後半のメインは玉川上水緑道。
CIMG2611?CIMG2610
CIMG2613 CIMG2609

気分よく歩いているとゴールまであと5?6kmの地点で後ろから声をかけられました。
私の知り合いは私よりずっと前を歩いていると思ったら豊田のSGさんでした。
『あれ!?どうしたの??』
『渋滞にはまって大遅刻、最後尾からのスタート』
最後尾からでも追いつかれてしまいました。SGさんはめっちゃ速いのです。
ご主人の運転で参加したのですが渋滞にはまって予定通り着けなかったとのことです。
愚痴を聞きながらゴールまで楽しく歩きました。
というより半分走りながら付いていきました。
CIMG2615 CIMG2614

その後はSGさんと並歩で13時半にゴール。
途中で私を追い抜いていった多くの人と再会。
CIMG2618 CIMG2617 CIMG2623?CIMG2619
ぐぐぐっとビールを飲んで帰途につきました。

カテゴリー: ウォーキング | ウォーキングフェスタ東京(その2) はコメントを受け付けていません

ウォーキングフェスタ東京(その1)

ウォーキングフェスタ東京から帰って来ました。
これでオールジャパンファースト10達成です。
オールジャパンのパスポートを買ったのがちょうど去年の5月のびわ湖長浜でしたから10県歩くのにちょうど1年かかりました。

5月  びわ湖長浜ツーデーマーチ(滋賀)
5月  飯能新緑ツーデーマーチ(埼玉)
6月  長良川ツーデーウォーク(岐阜)
9月  日光ツーデーウォーク(栃木)
10月 みなと町神戸ツーデーマーチ(兵庫)
11月 大和路まほろばツーデーウォーク(奈良)
3月  京都ツーデーウォーク(京都)
4月  名古屋ツーデーウォーク(愛知)
4月  飯田やまびこツーデーマーチ(長野)
5月  ウォーキングフェスタ東京(東京)

5月2日夕方6時に自宅を出発。
ゴールデンウイークなので長女を除いた一家全部で義兄の家に向けて出発。
本当は私一人で行くはずだったのですが下の娘が車で行くなら乗せて行ってと。
そしたら妻が一人で留守番より私も東京へ行くと。
結局3人で出かけました。
お土産はイチビキつゆの素3本、イチビキ赤だし味噌、冷凍の山本屋味噌煮込み。

義兄の家は所沢インターから10分なのですが名古屋から行くとこれが面倒くさいのです。
高速道路の休日割引を使うためインターを出るのが0:01の予定です。
これが早くなると倍近い料金を取られます。
東名高速を使うと東京インターを出るのが0:01。
そこから義兄の家まで1時間以上、到着は1時過ぎ。
次の日に30km歩くことを考えるとちょっとつらいのです。

結局中央道、圏央道、関越道で行きました。
時間が時間なので交通量は少なめ。しかし関越道下り車線は深夜にもかかわらず大渋滞でした。
我々は上り車線をスイスイ。
早く着きそうなので三芳パーキングエリアで時間調整。
無事に0:15に義兄の家に到着。
ビール1杯飲んでその日は熟睡。

カテゴリー: ウォーキング | ウォーキングフェスタ東京(その1) はコメントを受け付けていません