歩いて行こうお伊勢さん125km(その3)

3日目が始まりました。最終日です。
6時半からホテルで朝食。
ちょっと二日酔い気味ですがしっかり食べました。
7時過ぎにスタート受付の松阪駅へ。
快調にスタート。
この日の役割は内宮の休憩所でゴールした人のお出迎え。
俊足の人はお出迎えなしです。私より遅い人のみお出迎えします。

ところがアクシデントです。15分くらい歩いたら強烈な吐き気。
路地に入り畑の淵でゲロゲロビー。
しっかり食べた朝食が全部肥やしになってしまいました。

そしてここで目的地変更。
最短の駅の東松阪へ。
東松阪から宇治山田まで電車移動。
車内で瀬戸市WAのINOUEさんと遭遇。
INOUEさんは足の調子が悪く明野からショートコースを歩くそうです。

宇治山田からは伊勢神宮下宮で参拝し内宮まで歩きました。
10時半に到着。
おかげ横丁をうろいろしましたが食欲もなく11時10分に内宮の休憩所に到着。
その後続々ゴールする参加者に笑顔でお出迎え。

その後撤収、五十鈴川駅まで歩き近鉄に乗り自宅へ帰りました。
ちょっと調子が良くなったので松阪駅で乗り換えの際にビールをゲット。

皆さん、飲みすぎに注意しましょう!!

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

歩いて行こうお伊勢さん125km(その2)

2日目は近鉄四日市駅から松阪駅までの49km。
このウォークで最も長いコースです。

受付7時から、スタートは7時半となっていますが去年はスタッフだったためスタートチェックを終え8時過ぎに出発したところ残り数キロで時間内にゴールできないため電車に乗りました。
私の足では10時間はみておかなければいけません。
そのため今年は早出ということで5時半出発に決めました。

5時半にホテルを出発。
まだ外は真っ暗です。月が出ています。
天気は曇りで無風、気温はそれほど寒くはありません。

2日前までは雨予報でしたが雨マークが消えました。
でも降水確率40%なのでいつ降ってくるかわかりません。
歩き始めて1時間半で日の出です。

その後も黙々と歩き続けます。

おっ、前に人が。愛知のKさんです。

この後昼過ぎまで彼女とは抜きつ抜かれつでずっと一緒に歩きました。
足の調子は快調。

昼前には津の繁華街を通過。松阪まで残り18km。

13時半に待望の松阪市入り。
ゴールまであと数キロの『すき家松阪市場庄町店』で遅い昼食。
でも牛丼はくどいので焼き鮭定食。

そしてゴール。9時間55分かかりました。
去年は涙のリタイヤでしたがようやくこの熱田伊勢の最長距離を歩きました。

そして17時半から18名参加で懇親会。

飲み放題3500円。
食べ物がショボかったので飲んで元を取ろうとがぶ飲み。
貧乏人はイヤですねぇ・・・
途中で意識がなくなり気が付いたらホテルで寝ていました。
ホテルまで肩を貸してくれた方ありがとうございました。

この日のウォークで新たな発見です。
歩道は凹凸があったり車の出入り用にスロープがあったり意外と歩きにくいのです。
特に同じ側を歩いていると右足と左足で負担に違いが出て足を痛めます。
ところが側溝の蓋の上は完全に平らなので歩きやすいのです。

この49kmはほとんど側溝の蓋の上を歩きました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

歩いて行こうお伊勢さん125km(その1)

この週末は碧海幡豆ウォーキング協会主催の『歩いて行こうお伊勢さん125km』に参加しました。
初日は熱田神宮から四日市駅まで38km、2日目が四日市駅から松阪駅まで49km、3日目が松阪駅から伊勢神宮内宮までの38km。
今年で6回目のイベントです。
去年まではスタッフのためあまり歩くことはなかったのですが今年はスタッフを外れフルに歩くことになりました。

朝7時から熱田神宮内で出発式。
全員が顔を合わすのはこれが最初で最後です。
全国区の屈指のウォーカーも多く参加しています。

そして熱田神宮での記念撮影。

そしてその後は完全フリーウォーク。

どういう道を歩いても近鉄四日市駅にたどり着ければOKです。
推奨コースはありますが毎年歩いて飽きた人は旧東海道へ。

気温は例年に比べかなり高くしばらく歩くと汗が・・・

愛知県から木曽川を渡り三重県へ。

国道一号線を南下し四日市まであとわずか。

ところが富田の陸橋を超え残り4キロ地点でアクシデント。
ちょっと前からふくらはぎの筋肉がピクピクするのです。
右足の太ももとふくらはぎに激痛。
足がつってしまいました。
思わずうずくまってしまいました。もう歩けません。

結局近鉄富田駅でリタイア、ショックです。

当然四日市のホテルでやけ酒。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

汽笛一声ウォーク

土曜日は汽笛一声ウォークに参加し日比谷から横浜みなとみらいまで33km歩きました。
そして次の日喉の痛みと倦怠感。
月曜日に熱を測ったら38.5℃。
医者に行き検査したらインフルエンザA型。
予防注射も打ったのにショック。
平熱に下がってから2日間は出社禁止。

実は昨夜、初孫が生まれました。
でも妻もインフル感染の疑いありで病院に行けません。
妻に申し訳なくて・・・
汽笛一声行かなきゃよかった・・・

カテゴリー: ウォーキング | 4件のコメント

聖徳太子の里ツーデーウォーク(最終日)

2日目はホテルの朝食は7時からなのですが10分前には食べられる状態になっていました。
朝食前に車に荷物を積み込みすぐに出られるようにして朝食。
7時47分会場着。
もう近畿マーチングリーグの表彰式が始まっていました。

そして出発式、準備体操の後は檄一発。
なんと板坂ご夫妻の登場でした。

そして30kmコースの出発。私は真ん中よりやや後ろから出発。
前日の山登りで太腿の筋肉がプルプルします。
完歩できるかやや不安。
天気は曇り、青空がちらほら。朝は寒いのですが昼には20℃越えになるそうです。

この日のコースは前日と違いまっ平。
坂道がほとんどありません。

最初のチェックポイントは半分以上歩いた16km地点。
斑鳩町水道庁舎。

20kmコースとくっついたり離れたり。
コースが合っているのか不安になってきます。

法隆寺で10、20、30kmコースが合流。

有名な藤ノ木古墳を通過。

斑鳩町役場が2つめのチェックポイント。
手作りクッキーのおもてなし。

龍田神社で10kmコースとお別れし20、30kmコースは龍田川緑地へ。

龍田川沿いの遊歩道は快適な道です。

紅葉も真っ盛り。

龍田公園が最後のチェックポイント。

そして待望のゴール。

帰りは西名阪、名阪道路、東名阪、伊勢湾岸道で17時半に自宅到着。
今年最後のツーデーウォークが終わりました。
あとは12月の汽笛一声ウォーク、愛知県特別例会城巡りを残すのみ。

カテゴリー: ウォーキング | 聖徳太子の里ツーデーウォーク(最終日) はコメントを受け付けていません