聖徳太子の里ツーデーウォーク(初日)

この週末は奈良県の聖徳太子の里ツーデーウォークに参加しました。
去年の第一回は法隆寺の駐車場が会場だったので今年も同じだろうと勝手に思い込み法隆寺近くの駐車場を予約。
2週間前の加古川2DMで会場が今年は王寺駅近くだと知りあわてて駐車場をキャンセルし王寺駅近くの駐車場を予約しました。

朝4時前に義兄と自宅を車で出発。
この日は名古屋で行われるG20外相会議で交通規制があったのですが早朝ということで無事に高速へ。
名二環、伊勢湾岸道、東名阪を抜け名阪道路へ。
名阪道路は無料の高速なので経費節減。
西名阪道に入り法隆寺インターで高速を降り王寺町へ。
途中で朝食のため『すき家』に入ったら見たことある人が。。。。
愛知の重鎮クマちゃんでした。
彼はオールジャパン3巡目を終わり4巡目とのことです。

予約した駐車場に車を止め会場まで歩いて10分で到着です。
会場到着は7時半。もうウォーカーが集まっています。

すぐに出発式。

そして準備体操。

恒例の檄一発。

そしてスタートです。

スタート印をもらいます。

ゆるキャラちゃんもお見送り。

会場の周りを半周。

いつものワンちゃんたちもお見送り。

地図を見て知ったのですがこの日は山越えが2つ。
信貴山と明神山です。
信貴山は旧ケーブルカーの跡地のため直登。
こんなのはウォーキングではありません。

ハイキング道と書いてありますがそういうレベルではありません。
途中で写真を撮る余裕もなく心臓バクバクで頂上到着。

この日のエネルギーの99%を使ってしまいました。
チェックポイント到着。

頂上ではおでんのおもてなし。地獄に仏とはこのこと。

そしてとっくり吊橋を超えると20kmコースと別れ30kmコースへ。
吊橋はけっこう揺れて怖い。

このコースは平地がないのです。
登りか下りかどちらかです。
前半で足腰ガタガタ。
信貴山の下りはまあまあ快適。

信貴山を降りると次は明神山へ。

もう体力は残っていません。
でもここは去年も歩いたので何となく様子がわかります。
ここでハプニング。
私よりはるかに速い人が続々と降りてくるのです。
帰りはへんろ道を降りるのですれ違うはずはないのですが・・・
話を聞くとへんろ道は荒れているのでこの道を降りてきたと。
明神山山頂到着。

景色は最高です。
このあと下山で迷いました。
今来た道を引き返すか・・・へんろ道を降りるか・・・
健脚組が引き返してきたので私は意地で正規コースのへんろ道を選びました。
こんな道です。

倒木をくぐったりまたいだり、弱った足腰に堪えます。
最後のチェックポイントは達磨寺。
そしてゴール。

2つの山登りは疲れました。

宿は大和郡山、30分ほどで移動。
義兄と一杯飲んで早めに就寝。
ところが早く寝ると夜中に起きてしまうのです。
自販機に行き寝酒をゲット、何度も繰り返しこんな風になってしまいました。

カテゴリー: ウォーキング | 聖徳太子の里ツーデーウォーク(初日) はコメントを受け付けていません

加古川ツーデーマーチ(その2)

2日目のスタートです。
ホテルの食事は6時から。
出発式は8時半からなのでホテル出発は7時半。
余裕で朝食をたっぷり食べ部屋で荷物をまとめ出発。
前日と同じような出発式。
違ったのは漫才コンビが中学生に変わったこと。
漫才コンビより中学生のコメントのほうがおもしろかった。

そして檄一発。

そして20kmコースのスタート。

天気は快晴、暑くも寒くもなく典型的なウォーキング日和です。
スタートゲートでスタート印をもらいます。

そしてイモ洗い状態で加古川の街へ。

あまりアップダウンもなく前日より楽な歩行でした。

12時43分ゴール。

そして帰途に就き帰りも渋滞。
草津ジャンクションが工事渋滞。
伊勢湾岸道が事故重体。
そのためみえ川越インターで降り国道23号で帰ってきました。
自宅着は19時。
明るいうちに帰れるはずだったのに疲れました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

加古川ツーデーマーチ(その1)

この週末は加古川ツーデーマーチに参加しました。
三方五湖以来の久しぶりのJMLの大会です。

朝、3時半に義兄と自宅を車で出発。
伊勢湾岸道、新名神、名神、山陽道を通り8時前に加古川の会場近くの予約した駐車場に到着。
途中で工事渋滞がありましたがギリギリセーフでした。

まずゼッケン記載所に名古屋ツーデーのパンフを置かせてもらいました。

この大会は最長20kmということでスタートは9時。
40kmコースがなくなってしまったのは寂しい限りです。
8時半から出発式。
各地の大会の宣伝タイム。

それと地元お笑いコンビの絶妙な漫才。

会場からは『もうやめろ!』の声。
でも面白かった!!
そして檄一発。

スタートです。
私は真ん中から少し後ろで出発。
凧揚げまつりを開催中。

いくつかのチェックポイントを経て1時前にゴール。

まずコロッケとノンアルビールで祝杯。

会場ステージではいろいろな出し物。

JML、近畿マーチングリーグの表彰式。
そして抽選会がありましたが当然はずれ。
私の地元のクマちゃんも表彰です。オールジャパンかな?

続いて近畿マーチングリーグの表彰式。
ブロ友の『永遠の二十歳』のhakoさんも表彰されていました。

宿は高砂の駅前。まずはウエルカムドリンク。
風呂に入った後義兄と夜の街へ。
そして熟睡、なぜか11時に起きてしまいました。
そしてその後寝られなくてコンビニに寝酒を買いに。
ちっとも寝られなくてこんな風になってしまいました。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

みなと町神戸ツーデーマーチ(これで終わり)

2日目が始まりました。
東横インから会場までは徒歩10分。
6時半からホテルの昼食ですが余裕で食べられました。
普段は会場までの移動時間を考え焦って食べるのですが今回はのんびりです。
7時過ぎにホテルを出発。

7時45分から近畿マーチングリーグの表彰式。

続いて出発式。

檄一発。

そしてスタート。

私は体調がよくなかったので後方からスタート。
スタートからいきなり上り坂。
どこでリタイヤしようかそればかり考えていました。

湊川公園のチェックポイントでハンコをもらい湊川駅から須磨寺駅へ。
須磨寺公園のチェックを過ぎ須磨寺駅から若松公園の新長田駅へ。
そして若松公園のハンコをもらいゴールまで歩くというプランを考えました。
2/3は電車移動です。

でも歩いているうちにだんだん体調も回復し全部歩いてしまいました。
年に一回の鉄人28号とのデートもできました。

ゴールは13時46分。
最初体調不良だった割にはまあまあ歩けました。

体調不良の原因はわかってます・・・二日酔い・・・ははは

11月の三連休の土曜日は日進スポーツクラブで足助の黍生山登山。
日曜は碧海幡豆ウォーキング協会の例会で名古屋市内を歩き月曜日は愛知県ウォーキング協会の12月特別例会の下見で一宮から大垣城まで歩きます。

雨が降らないといいなぁ・・・

カテゴリー: ウォーキング | みなと町神戸ツーデーマーチ(これで終わり) はコメントを受け付けていません

みなと町神戸ツーデーマーチ(その1)

週末はみなと町神戸ツーデーマーチに参加しました。
金曜日、会社を終わって6時半に帰宅、夕食を食べ8時に就寝。

土曜日の夜中、3時起床の予定でしたが2時に起きてしまいました。
めっちゃ早い朝食を食べ3時前に自宅を車でスタート。
時間に余裕があるので大府インターから伊勢湾岸道に乗るはずだったのですがしばらく下道で行くことにしました。

国道23号で木曽三川を超えみえ朝日インターから高速へ。
四日市ジャンクションから新名神へ。
この道は最近開通したので初めて通る道です。
新名神草津ジャンクションから名神に入り吹田SAで休憩。
そして西宮インターから阪神高速に乗らずに下道へ。

会場のみなとのもり公園横のサニープレイス神戸三宮駐車場に6時過ぎに到着。
車内で軽い食事をし7時前に会場へ。

会場はまだ準備中。

そして持ってきた名古屋ツーデーと熱田伊勢のパンフレットを置かせていただきました。

7時から受付。私が1番でした。

7時45分から30kmコース出発式。

恒例の檄一発。

スタートゲートでスタート印をもらいます。

今回の楽しみは酒蔵見学と試飲。
いつもはゴール後ホテルまで車で移動するため飲めません。
今回は車は2日間駐車場に置きっぱなしのため試飲できます。

そしてゴール後も生ビール。

ゴール直後のビールは最高です。
ゴール後に遅い昼食、会場近くの餃子の王将へ。
10月末まで生中100円引き。
ラーメン、餃子、生中の昼食。

宿は東横イン神戸三宮1。
会場から歩いて5分です。
驚いたのはロビー自販機のお茶が120円、発泡酒140円。
夕食はコンビニの広島焼。

そして最後はこんな風になってしまいました。

そして就寝。

あれっ??ウォーキングのレポは??
まあ、いつもと同じような感じなので省略です。

一つ気になったこと。
テレビで天気予報を見てみたら近畿の天気予報に岐阜と三重が入っているのです。
岐阜と三重は東海地方の天気予報にも入ってます。
なぜ愛知は入ってないの??

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント