大阪ウォーク中止

先ほど実行委員会から電話があり今週末の大阪ウォークは台風のため中止が決定したとのことです。
ちょっと残念・・・
これから宿のキャンセル、akippaの駐車場のキャンセルをします。

去年の天橋立に続いて私が参加する大会では2回目の中止です。
今月末の神戸は大丈夫だろうか・・・

カテゴリー: ウォーキング | 6件のコメント

天橋立ツーデーウォーク(2日目)

2日目の始まりです。
5時に起床、荷物をまとめて6時に朝食。
6時半に東舞鶴のシーサイドホテル大波を出発。
会場までは結構遠いのです。
会場到着は7時過ぎ。
2日目は観光に徹して10kmコースです。
10kmコースは10時スタートなのですが23kmコースと一緒にスタートします。
天候は曇り、でも気温が高く立っているだけで汗をかきます。
出発式前に今後の大会の宣伝と近畿マーチングリーグの表彰式。

そしてスタート。
スタートゲートでスタート印をもらいます。

皆様の見送りを受けて出発。

天橋立の入り口まで海沿いを歩きます。

天橋立はマンホールもカラフルです。

天橋立を対岸まで歩きます。

そして籠神社。

そして裏にまわるとケーブルカーとリフトの乗り場。

私は迷わずリフト。天気がいいときはケーブルカーよりリフトのほうが快適です。

そして笠松公園到着。
有名な又覗きをやってみました。
自分で撮影できないので竹樋パパに撮ってもらいました。

そして暑い日にはソフトクリームが美味いのです。

そして再びリフトで下山。
そして乗船場まで行き船に乗ります。

カモメの餌のカッパエビセンを出すとカモメが寄ってきます。

そして上陸しちょっと歩いて昼前にゴール。

そして明るいうちに家に到着しました。

次は大阪ウォーク、そしてみなと町神戸、加古川、聖徳太子の里。
来年の海南で近畿マーチングリーグトリプルマスター。
そこで近畿に区切りをつけ別のエリアに行くつもりです。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

天橋立ツーデーウォーク(1日目)

 

この週末は天橋立ツーデーウォークに参加しました。
去年は台風で中止になってしまったのでリベンジマッチです。
天気がちょっと心配でした。
当日朝の予報では昼前から雨。あぁ・・・

金曜日は会社から帰り夕食を食べ20時前に就寝。
土曜日の早朝2時起床、カップラーメンを食べ3時に出発。
名古屋インターから東名高速へ、そして名神高速から北陸道へ。
敦賀ジャンクションから若狭小浜道路へ。
そして綾部ジャンクションから京都縦貫道へ。
そして宮津天橋立インターで高速を降り会場の島崎公園へ。
5時半に到着。指定駐車場は6時開場なのでしばらく待っていました。
島崎公園は道の駅の隣、そのため車中泊組が大勢いました。

駐車場に車を止め会場へ。
まだ閑散としています。

種々雑多なのぼり旗。

7時40分から出発式。
檄一発の時には大半の参加者はスタートゲートに並んでいてさみしい檄になりました。

スタートゲート前は檄なんて関係ないというマナー違反のウォーカー。

そんなに急いでどうするの? 時間はたっぷりあるのに・・・

スタートゲートでスタート印をもらいます。
私が参加したのは27kmコースです。
ゆるキャラの『ガラシャちゃん』ほか多数の人に見送られてスタートしました。

歩友さんにもいっぱい会いました。

このコースには途中にチェックポイントが4つもありスタート、ゴールを合わせると6個もハンコがいるのです。
最初のチェックポイントは盛林寺。

2つめはつつじが丘公民館。

3つ目のチェックポイントは魚っ知館。

ゼッケンを見せると水族館が無料になるのですが今回はパス。
最後のチェックポイントは京都府立海洋高校。
ここでは高校生が作ったはんぺんの入ったおでんのおもてなし。

そして待望のゴール。
手作りのゴールゲート。

会場は大勢の人。

雨は全く降らず長傘を持って行ったのに無駄に終わりました。

宿泊は舞鶴のシーサイドホテル大波。
朝食付き4000円。激安です。
唯一の欠点はホテル内にアルコールの自販機がないこと。
近所のコンビニまで歩いていきウエルカムドリンク。

この日はワールドカップのアイルランド戦。
テレビを見ながら夕食兼祝杯。

2日目に備えて熟睡。

カテゴリー: ウォーキング | 2件のコメント

飛騨神岡ツーデーウォーク(その2)

飛騨神岡2DWの2日目にハプニングが起きました。
朝4時に目が覚めて5時に起きるつもりでかけてあった目覚まし時計をリセット。
そしてまたうとうと・・・
やばい、6時40分です。
会場までは1時間近くかかります。
準備もまだしていません。
慌てて着替え荷物を詰め込み7時にホテルをチェックアウト。
予定通り5時に起きればすき家の朝定食を食べていくはずだったのですが朝食抜きになってしまいました。
とりあえず7時55分に会場着、間に合いました。
そしてすぐスタート。
昨日は22km、今日は20kmです。
飯も食ってないしトイレで出すものも出してない状態でのスタートです。
バタバタしていてカメラはリュックの中で写真はありません。
朝食は寺林公民館のトマトで代用。

トイレは・・・まだ我慢できそう。

チェックポイントは上山田公民館。

ここでもトマトをお腹に詰め込みます。

そして昨日も通った山田湖へ。
昨日は下った階段を今日は上って湖を一周した後下ります。

11時半にゴールでした。

この日のコースは昨日と違って標高差は200mほど。
歩きやすいコースでした。

そして昼に会場を車で出発。
途中で昼食を食べ高速に乗らず国道41号で帰ってきました。
自宅到着は16時半。明るいうちに帰れました。

今回の教訓
早く起きたからといって目覚まし時計を止めるな!!

カテゴリー: ウォーキング | 飛騨神岡ツーデーウォーク(その2) はコメントを受け付けていません

飛騨神岡ツーデーウォーク(その1)

この週末は飛騨神岡ツーデーウォークに参加しました。
金曜日に夕食を食べ『チコちゃんに叱られる』を見てすぐに就寝。
早朝3時起床、3時半に自宅を車で出発。
名二環で清州東まで行き国道22号で東海北陸自動車道一宮木曽川インターから高速へ。
順調に進み飛騨清見インターから中部縦貫自動車道で高山へ。
そしてぐにゃぐにゃの山道を通り流葉温泉へ。
6時過ぎに到着。
駐車場はまだがらがら。

途中のコンビニで買った朝食を車内で食べ受付開始時間の7時を待ちます。
7時少し前に受付開始。

ここで持ってきた熱田伊勢125kmウォークのパンフレットを置かせてもらいました。

スタート前のストレッチ。

人数は150人くらいかな。
今まで参加した2DWで一番少ない大会です。
パンフレットの事前申込者名簿では123人。
この大会は事前申し込み1800円、当日2000円。
郵便振り込み料金が150円に上がったので事前と当日の差は50円。
いろいろな大会で事前と当日の差は200円のところが多いです。
もう次の大会から事前申し込みはせずに当日参加とします。

8時ちょうどにスタートです。

いきなり上り坂。
このスタート地点の標高は740m。
最初の8kmはずっと急な登りです。
気温は18℃。

数河林道頂上の標高は1130m。
スキーのリフトの頂上です。

絶景ポイントなのですがこの日は曇りでぼんやりとしか見えません。

上り坂で90%のエネルギーを使った気がします。
その後はずっと下り。
もう惰性で歩いてます。
急な下りではひざの踏ん張りが効かず速足になってしまいます。
チェックポイントの柏原パーキングではトマトの食べ放題サービスがあります。
トマト嫌いの私でも3個も食べてしまいました。

そしてその後もどんどん下り山田湖へ。
この標高は707m。標高差は400m以上。

そしてゴール。11時57分。

アップダウンで足腰も膝もガタガタ。

昼食は高山市内の餃子の王将。

そして宿はアルファーワン高山バイパス。
チェックインは3時からなので1時間ほど時間つぶしに周りを歩きました。
何か変。
信号機が茶色、エネオスのガソリンスタンドの看板も茶色。

ラーメン屋の看板も茶色。

ひょっとして景観保存のため?

ホテルにチェックインし個人的ウエルカムドリンク。

夕食はコンビニ弁当と飲み物。

楽しい1日が終わりました。

カテゴリー: ウォーキング | 飛騨神岡ツーデーウォーク(その1) はコメントを受け付けていません